きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

三学期始業式

2025年01月15日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

1/15(水)から札幌市の小学校は三学期の始業式が行われるので

長い事お休みしていました交通指導員も今日から再始動です。

今年の札幌市の降雪量は25cmと例年よりも少ないです。

今朝の気温は-3℃で曇り空です。

登校風景

冬休みで夜更かしが続いていて少し眠そうに見えましたが

みんな元気だったので少し安心しました。

雪が解け出すまであと2か月です。

交通事故が無い事を心より祈っています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の交通指導 二学期終業式

2024年12月26日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

12/25は小中学校の二学期終業式で交通指導員も冬休みに入ります。

今日の気温

今朝の気温は0℃冬型の気圧配置も少し緩みました。

交通指導も今年最後です。

登校風景

少子化の影響で児童減少が凄いです。

一人で登校するする子、友達と登校する子、お母さんやお父さんと登校する子もいます。

今年は1月に新型コロナウイルスの感染で1週間、11月に胃痛でも交通指導を休んでしまいました。

旭小の子供達は事件や事故も無く無事一年が過ぎました。

交通指導員としては今年の5月に豊平区内で小4男子の痛ましい交通事故死が有り、

警察からの事故の話がありましたのでネット検索すると NHK NEWS WEBより

ことし5月、札幌市豊平区で小学4年生の男の子を車ではねて死亡させたとして過失運転致死の罪に問われた会社員に対し、札幌地方裁判所は禁錮2年6か月の判決を言い渡しました。

札幌市豊平区の会社員花田光夫被告(64)は、ことし5月、糖尿病治療のためインスリンの注射を打ったあと、食事を取らずにワゴン車を運転し、札幌市豊平区月寒東4条17丁目の交差点で、低血糖による意識障害に陥り、登校中だった小学4年生の西田倖さんをはねて死亡させたとして過失運転致死の罪に問われました。
検察は「意識障害が起きる危険性を認識しながら車を運転しており、過失は重大だ」などとして禁錮4年を求刑したのに対し、弁護側は「過失を認めて真摯に謝罪をしている」などとして執行猶予のついた判決を求めていました。
判決で札幌地方裁判所の加島一十裁判官は「意識障害を起こすことは明白にも関わらず、危険を軽視して車を運転し事故を起こしている過失は重大だ。今後、車を運転する意思はなく、遺族に対して十分な賠償を行うことが見込まれるものの、実刑はまぬがれない」として、禁錮2年6か月の判決を言い渡しました。

【倖さんの父親”もっと一緒に過ごしたかった”】
倖さんの父親は、被害者参加制度を使って裁判に参加し判決を法廷で涙を流しながら聞きました。
判決のあと「息子がかわいそうでしかたない。あらためて事故の内容を聞いて、なぜ息子が亡くならなければならなかったかを考えたときに感情を抑えきれなかった。交通ルールを守った子どもが自己判断を誤った大人のせいで命を落としてしまった事件なので、そういったものに対して罪の重さがこれでいいのかを痛感した」と話していました。
3人兄弟の末っ子で家族にとって太陽のような存在だったという倖さん。
事故から2か月あまりがたちましたが今でも現実を受け止めきれずにいると話します。
父親は「とにかく信じられなかった。隣で眠っているが、いつか目を覚ましてくれるんじゃないかと。今でもまだ長い夢を見ているんじゃないかと思う。もっと一緒に過ごす時間がほしかったしもっと抱きしめてあげたかった。小学校を卒業させてあげたかったし、中学校にも高校にも行って、社会人として一人前の人間になってほしかった」と話していました。
事故を起こしたドライバーがインスリンの注射を打ったあと低血糖による意識障害に陥っていたことを知り「被告は10年以上、糖尿病を患っている。食事をとらないと意識障害が起こるかもしれないということを何回も医療従事者から指導を受けているにもかかわらず勝手な判断をしたことが一番の過ちだと思う。自己管理をしておけば防げた事故だった」と話していました。
そのうえで誰にも同じ思いをしてほしくないと感じているといい、「遺影と向き合っていると『パパなんで僕死んじゃったの』『同じ思いを他の友だちがしないでほしいな』という2つのメッセージを息子が発信していると思う。二度と同じ思いをする人が出てほしくないというのが今の率直な気持ちです」と話していました。

子供を持つ親として、交通指導員としても、身が引き裂かれる思いがします。

被害者のお子様のご冥福をお祈り申し上げます。

交通事故死が無くなる事祈っています。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二学期始業式

2024年08月26日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

今年は猛暑の為、夏休みも一週間増えて今日から札幌市の小中学校は

二学期の始業式が行われるので長い事お休みしていました交通指導員も

今日から再始動です。

今朝は低気圧の影響でじめっとした曇り空で気温は25度でした。

八条中学生に聞くと今日から始業式との事でした。

旭小学生 登校風景

久しぶりに会った子供達は、夏休みの課題、お道具箱、上履きを持ってとても重そうですし

夏休みで起床時刻も遅くなっていた為に少し眠そうに感じます。

「今日は荷物が多くて大変だね、学校までもう少しだから頑張って」と声掛けすると

「もう重くて持てない」と弱音を吐いた一年生でしたが、少し大きくなっていた事が

嬉しかったです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生の登校

2024年04月10日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

昨日は令和6年度の始業式と入学式でした。

昨日は最高気温が20℃あった札幌でしたが、今朝は晴れていましたが

気温は6度でちょっとかなり寒くて冬に逆戻りです。

北陸銀行気温計

新入生登校風景

今朝はパトカーも巡回してくれましたし新入生は兄弟や上級生と一緒か

親と共に登校してきましたので事故の抑止になっています。

抱っこで登校している一年生もいて、少しずつ慣れていって欲しいです。

まだまだ一人登校は大変です、地域の住人と共に新1年生を守って行きたいと思います。

ドライバーの皆さまこれからも安全運転をよろしくお願いいたします。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuysanpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三学期始業式

2024年01月23日 | 交通

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

1/22(月)から札幌市の小学校と幼稚園は三学期の始業式が行われるので

長い事お休みしていました交通指導員も今日から再始動です。

今朝の気温

今朝の気温は-3℃でした。

 

登校風景

上履き、冬休みの課題、筆入れ、雑巾、図書館から借りた本、体育帽子、給食袋に

お道具箱にスキーまで持っている児童もいました。

凍結路面

交通指導を行っている車道が凍結していてその上に雪が乗って見ずらいくて、転倒している

児童がいたので声掛けしながらの登校になりました。

登校風景

冬休みで夜更かしが続いていて少し眠そうに見えましたが

みんな元気だったので少し安心しました。

雪が解けるまであと2か月です。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする