きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

ママ振袖袷 袂汚れ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2024年04月17日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

成人式にママ振袖袷を着用してもらう為にお手入れした品物が

着用後のお手入れに再び戻ってまいれました。検品すると袂が

汚れていました。

ママ振袖袷

昨年の10月19日の記事のママ振袖です。

今年の成人式に着用したそうです。

ママ振袖袷左袖袂 汚れ

ママ振袖袷右袖袂 汚れ

娘さん着慣れない振袖を着て、袖を階段の昇り降り等で床をこすってしまい袂を汚したと

考えられます。次の世代に引き継ぐ為にしみ抜きで汚れを落としました。

ママ振袖袷左袖袂 しみ抜き後

ママ振袖袷右袖袂 しみ抜き後

金加工が多いので、アイロンが金加工に触れると熱で剥げるので、当て布をして

仕上を行いました。

ママ振袖袷 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店のやらかし ダウンパーカー(モンクレール製)ダウンからの油のしみだし しみ抜き ナイロン・ダウン・フェザー素材

2024年04月16日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング済みのモンクレール製のダウンパーカーを自社工場で表示通りに

ウエットクリーニングを行い、仕上がった品物の納品前の検品を行うとあちこちに

しみが有る為にクレームに成らない前に、当店にしみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

ダウンパーカー(モンクレール製)

ダウンパーカー(モンクレール製)品質表示

素材 裾となっていますがミスプリントだと思います。

表地・裏地ナイロン100%リブ部分ポリエステル85%ナイロン13%ポリウレタン2%

詰物ダウン90%フェザー10%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

タンブル乾燥禁止、日陰の平干しがよい、アイロン仕上げ禁止、ドライクリーニング禁止、

弱い操作のウエットクリーニングができる、となっています。

ダウンパーカー(モンクレール製)背中 油しみ

自社工場では洗濯表示通りのウエットクリーニングを行った後に撥水加工を行ったと

お聞きしました。背中の部分に黒いしみが付いていました。

担当者さんは撥水加工のムラでないか、心配していました。

ダウンパーカー(モンクレール製)背中 しみ抜き後

しみ抜きの基本通りに油性処理を行うと綺麗に落ちました。

ダウン素材を洗うとダウン素材に含まれる油が洗剤成分に溶けだして行きます。

洗濯中にダウンから溶けだした油が生地から溶け出して洗剤成分に保護作用が働く前に

洗濯を終了した事が原因と考えられます。繁忙期な為に洗浄時間の短縮して必要な

処置を怠ったクリーニング業社の責任です。その後にきちんと油しみのしみ抜きを

行うと問題は有りませんが、この状態で納品するとクレームになると考えられます。

ダウンパーカー(モンクレール製) 油のしみ

ダウンパーカー(モンクレール製)しみ抜き後

 

ダウンパーカー(モンクレール製)パーカー部 油のしみ

紐の通っている部分に油しみが付いています。

ダウンパーカー(モンクレール製)パーカー部 しみ抜き後

ダウンパーカー(モンクレール製)パーカー部 油のしみ

ダウンパーカー(モンクレール製)パーカー部 しみ抜き後

ダウンパーカー(モンクレール製)衿部分 油のしみ

ダウンパーカー(モンクレール製)衿部分 しみ抜き後

綺麗に落ちました。

 

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニンング店のやらかし スーツ(セオリー製)赤ワインしみ しみ抜きによる脱色 上下別処理による色違い ウエットクリーニング・全体漂白・色掛け(色修正・染色補正)ナイロン・ポリウレタン素材

2024年04月15日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

スーツのパンツに赤ワインのしみの付き、クリーニングの依頼を受けて自社工場で

ドライクリーニング後に赤ワインのしみ抜きを行った所、しみ抜き行った部分が

白っぽく退色したのでパンツのみをウエットクリーニングを行った所ジャケットと

パンツの色が違った状態で仕上がりました。クリーニング業界春の衣替えの為の

繁忙期の為に手が回らないので、この状態で納品して欲しいと言われたそうです。

担当者はお客様からのクレーム発生する事が目に見えている為に慌てて当店に直して

欲しいとのご依頼です。

スーツ(セオリー製)

淡いグレーのセオリー製のスーツです。

スーツ(セオリー製)品質表示

素材 表地ナイロン73%ポリウレタン27%です。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、底面温度110 ℃を限度としてスチームなしで

アイロン仕上げができる、石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる、

非常に弱い操作のウエットクリーニングができる、となっています。

スーツ(セオリー製)パンツ

スーツ(セオリー製)パンツ 赤ワインしみ しみ抜きによる脱色

上下共にドライクリーニング処理後に赤ワインのしみ抜きを行い、しみ抜きを行った箇所が

白っぽく退色しています。原因を考えるとクリーニング店のドライクリーニングの溶剤管理が

悪く、汚い溶剤で洗い全体的に逆汚染している所に、赤ワインのしみ抜きの為に水処理

を行ったので、逆汚染した部分が綺麗になったと考えられます。

しみ抜きを行った部分が退色して白くなったのでしみ抜き部分のみの色掛け

(色修正・染色補正・染直し)を行えば問題解決したのですが、色掛けが出来ないので

上下一一緒にウエットクリーニングを行えば白っぽく退色した部分が直ると考え

パンツのみをウエットクリーニングを行いました。

自社工場の仕上げ(プレス)を行っているパート従業員さんも上下の色の違いに気付いていました。

スーツ(セオリー製)上下別処理による色の差異

ジャケットが白っぽくてパンツが黒っぽくなっている事がお分かりになりますか?

本来、スーツやスリーピース等の同一の生地の物は同時に洗う事がクリーニング店の

基本でありますし鉄則と思います。40年以上前の修業時代にもドライ機で上下別のタイミングで

ドライ機で処理して色が変わる事を聞いていました。

この様な現象が発生した後に再度同じドライ機で同一に洗っても直らない事も聞いています。

当店では受付の時点でパンツのみやジャケットのみの場合はスーツではないかとやスリーピースでは

ないかと声掛けする様にしていますし、亡き両親も大島紬のアンサンブル等の洗い張りの場合も

必ず確認とご了承を得ての作業を行っていました。

クレーム処理には莫大な時間とコストが掛かってしまいますし何より苦労して獲得した

お客様の信用を失い大切な顧客を失いと売り上げを失います。

顧客に納品前に対処する事が何より大切になります。

スーツ(セオリー製)上下一緒にウエットクリーニングと全体漂白

上下一緒に水処理と弱い全体漂白を行います。

赤ワインのに含まれているポリフェノール(タンニン)を酸化漂白を行っていないと

保管中の黄変しみになるリスクがあるます。また上下の色の差異を解消させる為です。

スーツを洗浄液に入れて少しすると黄色い色が出て来て、さらに時間の経過と共に洗浄液が

黒っぽくなりました。

スーツ(セオリー製)ウエットクリーニング濯ぎ中

しっかりと使用した薬剤を中和して濯ぎ出しました。

スーツ(セオリー製)色掛け(色修正・染色補正)後

ほとんど分からない位になっていましたが、お客様の記憶にある赤ワインの付いていた

場所を凝視して白っぽくなっているとのクレーム防止の為に色掛け(色修正・染色補正・染直し)を

行い、補正しました。

スーツ(セオリー製)仕上げ後

撮影場所が違い光源が違っている為に画像では違った色に見えますが、

持ち込んだクリーニング業者の担当者さんにきちんと確認してもらい

綺麗に仕上がったと確認してもらいましたので、読者の皆様は

ご安心下さい。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ

2024年04月13日 | お知らせ

いつも当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。

葬儀の為に4月13日(土)を臨時休業とさせて頂きます。

皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九寸染名古屋帯 目開き 洗い張り 正絹素材

2024年04月12日 | 着物(洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

呉服小売店から染九寸名古屋帯の洗い張りをして欲しいとのご依頼です。

九寸染名古屋帯

塩瀬羽二重生地の九寸染名古屋帯です。

九寸染名古屋帯 解き済み

九寸染名古屋帯 目開き

塩瀬羽二重生地の帯は強く締めると生地が目開きを起こしやすい性質を持っています。

九寸染名古屋帯 目開き補正

専用の道具で目開きを補正しました。

九寸染名古屋帯 洗い張り後

前とお太鼓の柄が洗い張りをすると色泣きをしない様に水洗いを行いました。

綺麗に仕上がりました。

 

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする