きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

空手技2枚  木の汚れ しみ抜き 綿素材

2024年09月17日 | 剣道着・空手着

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング取次店を営業している商店街仲間からお子さんの空手技の

肩に木の汚れが付き家庭用洗濯では落ちないと思いクリーニングを持ち込まれました。

自社工場にクリーニングに出しても、しみは落ちないので、しみ抜きに出すと除去出来ると

アドバイスした所、落として欲しいとご依頼を受けて、当店にしみ抜きして欲しいとのご依頼です。

空手技2枚

兄弟で空手を習っていてとても勇ましいです。

空手技 品質表示

素材 綿100%

洗濯表示 冷水で洗って下さい。乾燥機は使用しないで下さい、となっています。

空手技 木の汚れ

空手技 木の汚れ

二枚共肩に黄ばんだ汚れが付いています。

空手技 しみ抜き後

油性処理、水処理としみ抜き作業を進めていきましたが、びくともしませんでした。

酸化漂白を行うと綺麗に取れましたので、家庭で落とすのは厳しかったと思います。

空手技 仕上後

せっかくなのでアイロンを掛けてお返しします。

お子様の心身共にご成長を心よりお祈り申し上げます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コットンパンツ(ルイヴィトン製)汗による移染しみ・汚れ しみ抜き 綿・ポリウレタン素材

2024年09月14日 | 洋服(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店から洗濯表示がでドライクリーニング推奨で水洗いは✕になっている

コットンパンツ(ルイヴィトン製)のクリーニングの依頼を受けましたが検品すると

牛革製のパッチから汗による移染と汚れがあり自社工場でのドライクリーニング処理では

移染が落ちないので、当店にしみ抜き処理をして欲しいとのご依頼です。

コットンパンツ(ルイヴィトン製)

コットンパンツ(ルイヴィトン製)品質表示

素材 表地綿98%ポリウレタン2%裏地綿100%パッチ牛革となっています。

洗濯表示は家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、

石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる、となっています。

コットンパンツ(ルイヴィトン製)パッチ 汗による移染しみ・汚れ

猛暑の中着用して牛革のパッチ部分の染料が溶けて色移り(移染)しています。

家庭での洗濯が✕理由となります。

コットンパンツ(ルイヴィトン製)汚れ

白い品物なので汚れが良く目立ちます。

コットンパンツ(ルイヴィトン製)ポケット 汗による移染しみ

コットンパンツ(ルイヴィトン製)汚れ

コットンパンツ(ルイヴィトン製)しみ抜き後

コットンパンツ(ルイヴィトン製)汚れ

コットンパンツ(ルイヴィトン製)しみ抜き後

ピンボケで申し訳ございません、しみは綺麗に取れています。

コットンパンツ(ルイヴィトン製)ポケット淵 汚れ

コットンパンツ(ルイヴィトン製)ポケット淵 しみ抜き後

 

コットンパンツ(ルイヴィトン製)汗による移染しみ

コットンパンツ(ルイヴィトン製)しみ抜き後

牛革のパッチからの移染しみは落としましたがパッチの回りのしみ抜きでパッチが

濡れてしまうと更なる移染が発生する為に、本来はパッチを解いての作業になりますが

お直し屋さんはパッチの縫い付けが難しくてとても嫌がられるので、今回は着脱しないで

取れる範囲でのしみ抜きで良いとのご了承をいただいてのしみ抜き作業となりました。

コットンパンツ(ルイヴィトン製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店で落ちないしみ シルクノースリーブ(エスカーダ製)汗黄変しみ しみ抜き シルク素材

2024年09月13日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店から洗濯表示がドライクリーニング推奨で水洗いは✕になっている

シルクノースリーブ(エスカーダ製)を自社工場でのドライクリーニングを行った所

脇汗に黄色いしみが浮いて出て来たのでしみ抜きを行っても除去出来ないので

当店にしみ抜き処理をして欲しいとのご依頼です。

シルクノースリーブ(エスカーダ製)

シルクノースリーブ(エスカーダ製)品質表示

素材 シルク100%となっています。

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、パークロロエチレン

及び石油系溶剤による弱いドライクリーニングができる、日陰のつり干しがよい、

ウエットクリーニング禁止となっています。

クリーニング店によるおことわり状

このシルクノースリーブ(エスカーダ製)には

おことわり このお預かり品は「色の付着」「ヤケ」(日ヤケ、衿ヤケ、汚れヤケ)が

ありますので、これ以上にはなりませんのでご了承下さい。

クリーニング店から上記のメモが入っていました。

シルクノースリーブ(エスカーダ製)汗黄変しみ

少し分かりずらいですが、両脇前後に汗により黄変輪じみが付いています。

昨シーズン着用後にクリーニングに出して、ドライクリーニング処理をして、落ちきれなかった

汗の成分が、経時変化により黄変化しています。ウエットクリーニングが✕になっているので

しみ抜きで部分的に水処理で汗抜きを行うと黄変化は防げたと考えられます。

この品物はドライクリーニングは終わっている為にしみ抜きで水処理後に黄変しみ抜きを

行いました。

シルクノースリーブ(エスカーダ製)しみ抜き後

落ちなかった汗の黄変しみを仕上げ(プレス)で熱を掛けて固着していたので、少し落ちにくく

手間が掛かりましたが、しっかりと落としてから仕上げ直しをしました。

これで綺麗に仕上がったのでクリーニング店のおわび状は廃棄して納品すると

お客様は非常に喜んで下さったとお聞きしました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紬新反4反 帯白生地1反 湯通し 正絹素材

2024年09月12日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

作家さんから紬新反と九寸帯白生地の湯通しのご依頼です。

紬新反

紬新反2反分

赤い紬で二反分巻いています。

紬新反 製造札

製造時のデーターが渋札に記載しています。

紬新反

紬新反

こちらの紬四反は裏表が有る織り方をしています。

帯新反

かなり生地の厚い九寸帯の白生地です。

赤い紬 湯通し

生地の付着していた糊と余分な赤い染料が出て来ました。

黒い紬 湯通し

生地の付着していた参加して黄ばんだ糊と余分な黒い染料が出て来ました。

帯白生地 湯通し

生地の付着していた糊が出て来ました。

乾燥中

紬と帯 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パジャマ(ワコール製)ヘアカラー剤(毛染め剤)しみ抜き・水洗い 綿素材

2024年09月11日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

ブティックから袖に焦げ茶のしみが付いたパジャマのしみ抜きの依頼がありましたが

何が付いたかを聞くとどうもヘアカラー剤がではないかとお聞きしました。

パジャマ(ワコール製)

パジャマ(ワコール製)品質表示

素材 綿100%

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、洗濯機で弱い処理が出来る、

酸素系漂白剤の使用はできるが塩素系漂白剤は使用禁止、タンプル乾燥禁止、

日陰のつり干しがよい、底面温度150 ℃を限度としてアイロン仕上げができる、

ドライクリーニング禁止となっています。

パジャマ(ワコール製)右袖肩 ヘアカラー剤(毛染め剤)

パジャマ(ワコール製)左袖 ヘアカラー剤(毛染め剤)

自分でヘアカラー剤を使用中に自分の腕枕でうたた寝をしてパジャマに付着したようです。

ネットで検索するとカラーリング剤は付着してすぐには発色しない為に付着したらすぐに

水洗いをする事となっていますが、付着して時間が経ち発色してから持ち込まれるのが

クリーニング業者ですので、一番落ちにくい状態での作業となります。

以前にも作業をしているので同じ作業の繰り返しですが、生地と柄の染色に負担を掛けない

方法でしみ抜きを行います。

パジャマ(ワコール製)右袖 しみ抜き後

パジャマ(ワコール製)左袖 しみ抜き後

しみ抜き後に使用薬剤をしっかりとゆすぎ出す為に水洗いを行い乾燥後に

プレスを行いました。

パジャマ(ワコール製)仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする