夢のもつれ

なんとなく考えたことを生の全般ともつれさせながら、書いていこうと思います。

BSHの楽しみ:12/15読売日響定期演奏会

2008-12-19 | music
12/15の読売日響の広上 淳一指揮の定期演奏会の感想を簡単に。

1曲目は、ヴァイオリン:ルノー・カプソン、チェロ:ゴーティエ・カプソンによるブラームスのヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲。ほとんど気持ちよく寝てしまったので特に書くことはない。アンコールはヘンデルのパッサカリアだったのかな、なかなか喜悦感のあふれるいい演奏だった。

休憩後の2曲目もブラームスで、ピアノ四重奏曲第1番をシェーンベルクがオケ用に編曲したもの。ピアノをどのパートにやらせるかがポイントだと思った。クラリネットを始めとする木管;ブラス;マリンバやトライアングルなどの打楽器の、3つが担当というのはすぐにわかったけど、もう一つあるような気がして見ていると、ちょっと先にいるコントラバス奏者がインテルメッツォのところで、さあっと楽譜を撫でるのに気づいて、あっと思った。隣の奏者に「ここがポイントだから入念にね」と確認したのだろう。どうやらチェロとともに低弦が4つ目のパートらしい。

それがわかるといかにもシェーンベルクらしい知的でウィットに富んだ工夫が聞こえてくる。簡単に言えば(弦だけの)3+(ピアノを加えた)4の組み合わせによって、再構築しているわけで、トライアングルはそのキイのようなものだろう。

こういう秘儀のようなことを明確に聞かせてくれた広上とオケに拍手を送りたい。日本人も捨てたものではない。ただ、彼の指揮姿は小澤に似て、田舎の社交ダンスのようなものだし、少々息遣いが早く:荒くて、若さを感じさせるのはグールドを想起させた。


*************

なんかいろんなものがあるサイトです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピアニストは… (ぽけっと)
2008-12-28 23:59:09
元がオケの曲の編曲ものの場合はもちろん、そうじゃないときも、ここは何の楽器だろう?とイメージして弾く事をよくしますが、その逆はないんだろうな、とふと思いました。
つまり、ピアノの部分を管楽器が担当するとしても、その奏者がピアノの音色に似せよう、と工夫することはきっとないんでしょうね、なんかくやしいなあ…
返信する
もちろん (夢のもつれ)
2009-01-05 15:23:17
全部の奏者ではありませんが、はっきりピアノの音色、奏法を真似た個所はありましたよ♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。