寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

初詣第三弾

2012年01月09日 22時19分03秒 | 2012年1月

 昨日の朝娘が 『 甘いパン(フレンチトースト)食べたい。 』 とねだって来たけど、二日酔いで腹が減っていた僕はどうしてもスパゲッティをごっそりと食べたかったので却下。 娘が半べそ状態になったので今朝の朝食はフレンチトーストを作ってあげた。110

 昨夜から一晩浸しておいたのでとてもフワフワに。 ケーキもこのくらいフワフワに焼ければ良いんだけどなぁ。

 110_2

  朝食後一路別所温泉までドライブ。 地区の神社~善光寺と続き、北向き観音へ初詣第三弾。

 階段を上って本堂でお参り。1102_2

 子供達のお守りとお土産の厄除け饅頭を買って散策。

 往復3時間。 

 滞在時間30分。

1103

 来年はタオル持参で、足湯くらい浸かって来よう。

  

 両方の実家へ饅頭をおすそ分け。 

 御利益がありますように。

  

 夕方パンを捏ねていると息子が突然 『 僕ベーゴマやりたい。 』 と言いだした。

 発酵中に外に見に行くと、息子は鉄芯コマを回していた。 ベーゴマのヒモの巻き方を忘れてしまったらしい。 手本を見せてあげると思いだしたようで、さっそく挑戦。

110_3

 今度は投げ方を忘れてしまったようだ。

 手本を見せてあげるとやっと思い出したようで、見事回転。 でも、まだまだ喧嘩独楽にはならないな。

   

 息子のピアノを台所で聴きながら、注意しながら、優し~く指導しながら晩飯の支度。

 110_4明日から子供たちはそれぞれ学校と幼稚園なので、スタミナを付けてもらおう110_5と豚の生姜焼き。 ついでに長芋と大根と擦り胡麻のサラダ。  

 我が家の子供たちは、とろろ芋は苦手なようだけど、短冊切りしただけの長芋は結構喜んで食べてくれるのだ。

   

 子供達も長い正月休みが終わり、明日から日常生活に戻る。

 娘は休み初日から 『 早く幼稚園行きたい! 』 とお友達と遊ぶ紙工作を作りまくっていた。

 本当に幼稚園が好きなのね。

 

 まぁ僕も好きなんだけど。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする