寺島家への道!!

子どもの成長と家族の成長をつらつらと

書初め

2012年01月03日 23時07分44秒 | 2012年1月
 息子には僕以外にもう一人厳しく優しいコーチがいる!!
 
 その名は ・ ・ ・ お祖父ちゃん。 

 

 昨日、あまりの降雪のため諦めた善光寺さんへの初詣。

 妻の実家から歩くこと20分。

13

 お祖父ちゃんの手を奪い合う兄妹の激しい闘いを楽しみながら善光寺へ到着。 結構な人込みでした。  132

 

 本堂でお参りを済ませた後、息子は絵馬に初チャレンジした。

 絵馬に息子が書いたのは、今一番叶えてもらいたい願い事。

 133

 君は本当に優しいんだな。 意外とクラスで信頼が厚いのが、良く分かるような気がする。134 

 絵馬を奉納し、八幡屋磯五郎で限定七味缶を購入して妻の実家へ帰宅。

 

 お昼をいただいた後は、冬休み最大のイベント ・ ・ ・ 書初め だ!!

 昨年は半日掛かりで、しかも用紙が足りなくなりそうになる程苦労した書初め。

 指導に当たるのは元国語教師のお義父さん。

 結婚のお許しをいただきに御挨拶に行ったとき、言葉遣いや言い回しが変だったらどうしようかと、非常に緊張した事を今でも思い出します。  

 失礼ながら、現在は全く緊張もせず、自宅や実家同様にリラックスしています。

   

 お義父さんと二階の部屋に籠る事20分。 息子が下りてきた。 

 今年はえらく早いな?

 『 墨汁が足りなくなるかもしれない。 それとお手本の紙を家に置いてきた   』

 妻はヨーカドーに墨汁を買いに。 僕と息子は自宅にお手本を取りに。

   

 気を取り直してふたたび籠る二人。

 一時間ほどすると息子が下りてきた。

 やはり今年は早いのか??

 『 新聞紙での連取が終わったから、これから始めるよ。 』 

 流石お義父さん。 妥協は許されない。

13_2

 情けないけど、僕は習字や絵に関しては全く教えられない。 既に息子の方が上手だと自覚するくらいなのだ。

 2時間が経過して様子を見に行くと、丁度終わったところ。 

 なかなか上手に書けていると素直に思いました。

   

 帰宅後息子はピアノの練習を済ませ、とうとうガンダムを完成させた。

 『 明日からはシャア専用ズゴックだ!! 』 と張り切っております。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする