というわけで.
今週末,29日から.
「ごーるでんうぃーく」
と呼ばれる期間がやってくるわけですが.
その初日の29日…
うむ???
0℃線が,志賀高原より南??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bd/c9849bd221c35460083b6d2db32e8f44.jpg)
うむむむむむ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/5d9d0eba4c3cd3d83a674c2317a3b4e1.jpg)
なんだ,この980hpaクラスの低気圧は…???
…ということで.
27日の夜から降り始めた雨は.
28日一日降り続き,ゲレンデを壊滅状態にした後.
29日に,意味のない雪に変わりそうです…(ほとんど積もらないけど(涙))
29日の朝は雨か雪か微妙なみぞれっぽい感じですが.
昼は完全に雪かも…
寒いよ!!
…とりあえず.
このGW最初の3連休の天気予想詳細を,
また明日やりますので,
しばしお待ちを…
んで.
今日は,日曜の志賀高原の積雪がどんなもんだったかの
詳細レポート,昨日に続いて2日目です~.
本日は,今週末も営業する,渋峠と熊の湯のレポートです…
#今日もご無体時間に帰宅なので,写真たっぷり
#コメント短く,です.
えー.
今週末も営業するはずの渋峠ですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/b1062a2febbf88ea5a7aa2c9278eeea9.jpg)
滑れるのは上から見てリフトの右側,ゲミュートコースのみ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/379e5d0fa7169334c6a1a20b78c3993c.jpg)
上から見てリフト左側,ウェイバーコースは
こんな感じで,すでに終わってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/c2e0011b8d3aa9b2d6b53f8ce216b72e.jpg)
もう,どこがコースだったかわからないくらいで,
雪はつながってません(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/e9d347b725b53962c2a90da66f8d730f.jpg)
で,ゲミュートコースも…
決して幅広く滑れるわけではないなぁ…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/dde4f00399950018987b164cb20b2472.jpg)
コースは硫安でかなりがっちり固められていて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/24e584823fa0cc72046e16ee2fd61009.jpg)
固いところと柔らかいところがまだらに混ざった感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/e6cfe998b428de7787f270bbba36a555.jpg)
ところどころ雪も薄くなり,
かなり滑り難かったです…(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/e763ba037a44e3c040874d1e3753c078.jpg)
一番細いところは,横から見るとこんな感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/b215358d72dfa8e1b255b271afca73d7.jpg)
うーむ.
渋峠も,廊下だったか…(残念).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/85888faf2d879cd0d7c46a4699c30bdd.jpg)
ということで.
あまり楽しいと言える状況ではなかった渋峠を脱出し.
熊の湯へ逃げてみました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/172f4a895fbfdff32929f2e7ca646775.jpg)
熊の湯は…
ふむ.
下の部分は,結構幅がありますね~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/c50d29f4db01157d10a1bd89a8785b0f.jpg)
雪がついているのは,馬の背と第2緩斜面のみ.
それ以外は,滑れません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/8cdcd1f3fa8042fc0db32ce2909091db.jpg)
熊の湯スタッフの努力の賜物か,
おそらくこのゲレンデが,今の志賀で
最もまともに滑れるコースかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/1ae4f92ed591951a506bc0170b99c10e.jpg)
しかし,馬の背から緩斜面に下りてくるあたりは
もうやばいか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/aa263c6fbd9a518948d4265212e02ed6.jpg)
この写真手前部分,もう切れそう.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/6d666ddd111df93a46350c385f5db8cc.jpg)
上から見ると…
これは,ちと悲惨な感じですね…(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/a35c7f76685f88cc3bb2b8630705acaa.jpg)
リフトを降りてコースに出ると…
いや,ブッシュがあるのは,もうわかってるから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/13b24250e2ce40b1521a9c4dfea2dbd4.jpg)
しかし,第2山頂から馬の背も,
きれいに真っ白な雪がついてますよ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/e7be95aa074b43b123d770c239d8b153.jpg)
馬の背は…
うーむ,紐に近い状態になってるか….
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/33d549bccde6a3b24dc6c7a7cf46b659.jpg)
全面コブになっていて,コブ溝は穴が
空きかけてるけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/b38706b2c9f8a2184e95ae3bf84b2423.jpg)
でも,一の瀬よりはずっと雪があるのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/1813f9a74298889f1a67f7a742a64865.jpg)
この馬の背も,この日で営業終了なんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/e405bcfbd3adeea4c43c67e39934109d.jpg)
馬の背から緩斜面への移動部分は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/1e18f5ecfecb65a75bf48df51cb2bb0a.jpg)
うむ.もう切れそう.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/e531050d9bb063c7624543133c3b5562.jpg)
馬の背はまだ雪があるけど.
この部分の雪が薄いから,山頂からの滑走は
日曜で終わりにして,
まだ雪がある馬の背から緩斜面に雪を下ろそう…
という戦略ですね.
GWまでしっかり営業しようという,熊の湯スタッフの
熱意(執念?)を感じずにはいられない…
下半分のコース,第2緩斜面は.
水が溜まってしまっていたところもあったものの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/ba4487cd77aee71eb127f7e77dad71b1.jpg)
コース幅も広く,雪もまだしっかりついているので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/107a70d5d7b3d0360c2f3ea25a10d067.jpg)
志賀高原では,一番ここがマシだったかな~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/5588106729d37b4b55cfec4dd50b83ee.jpg)
…ということで.
この日曜の状態を振り返ると.
熊の湯が一番まともだったわけですが.
…はてさて.
残された熊の湯下半分が,28日の大雨にどこまで耐えて,
どれだけまともな状態で残るのやら…
今週末,29日から.
「ごーるでんうぃーく」
と呼ばれる期間がやってくるわけですが.
その初日の29日…
うむ???
0℃線が,志賀高原より南??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/bd/c9849bd221c35460083b6d2db32e8f44.jpg)
うむむむむむ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9b/5d9d0eba4c3cd3d83a674c2317a3b4e1.jpg)
なんだ,この980hpaクラスの低気圧は…???
…ということで.
27日の夜から降り始めた雨は.
28日一日降り続き,ゲレンデを壊滅状態にした後.
29日に,意味のない雪に変わりそうです…(ほとんど積もらないけど(涙))
29日の朝は雨か雪か微妙なみぞれっぽい感じですが.
昼は完全に雪かも…
寒いよ!!
…とりあえず.
このGW最初の3連休の天気予想詳細を,
また明日やりますので,
しばしお待ちを…
んで.
今日は,日曜の志賀高原の積雪がどんなもんだったかの
詳細レポート,昨日に続いて2日目です~.
本日は,今週末も営業する,渋峠と熊の湯のレポートです…
#今日もご無体時間に帰宅なので,写真たっぷり
#コメント短く,です.
えー.
今週末も営業するはずの渋峠ですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/b1062a2febbf88ea5a7aa2c9278eeea9.jpg)
滑れるのは上から見てリフトの右側,ゲミュートコースのみ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/379e5d0fa7169334c6a1a20b78c3993c.jpg)
上から見てリフト左側,ウェイバーコースは
こんな感じで,すでに終わってます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/25/c2e0011b8d3aa9b2d6b53f8ce216b72e.jpg)
もう,どこがコースだったかわからないくらいで,
雪はつながってません(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e1/e9d347b725b53962c2a90da66f8d730f.jpg)
で,ゲミュートコースも…
決して幅広く滑れるわけではないなぁ…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/dde4f00399950018987b164cb20b2472.jpg)
コースは硫安でかなりがっちり固められていて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/24e584823fa0cc72046e16ee2fd61009.jpg)
固いところと柔らかいところがまだらに混ざった感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f3/e6cfe998b428de7787f270bbba36a555.jpg)
ところどころ雪も薄くなり,
かなり滑り難かったです…(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/e763ba037a44e3c040874d1e3753c078.jpg)
一番細いところは,横から見るとこんな感じで.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fb/b215358d72dfa8e1b255b271afca73d7.jpg)
うーむ.
渋峠も,廊下だったか…(残念).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/85888faf2d879cd0d7c46a4699c30bdd.jpg)
ということで.
あまり楽しいと言える状況ではなかった渋峠を脱出し.
熊の湯へ逃げてみました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5d/172f4a895fbfdff32929f2e7ca646775.jpg)
熊の湯は…
ふむ.
下の部分は,結構幅がありますね~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ce/c50d29f4db01157d10a1bd89a8785b0f.jpg)
雪がついているのは,馬の背と第2緩斜面のみ.
それ以外は,滑れません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a0/8cdcd1f3fa8042fc0db32ce2909091db.jpg)
熊の湯スタッフの努力の賜物か,
おそらくこのゲレンデが,今の志賀で
最もまともに滑れるコースかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f2/1ae4f92ed591951a506bc0170b99c10e.jpg)
しかし,馬の背から緩斜面に下りてくるあたりは
もうやばいか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fc/aa263c6fbd9a518948d4265212e02ed6.jpg)
この写真手前部分,もう切れそう.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f6/6d666ddd111df93a46350c385f5db8cc.jpg)
上から見ると…
これは,ちと悲惨な感じですね…(涙).
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/50/a35c7f76685f88cc3bb2b8630705acaa.jpg)
リフトを降りてコースに出ると…
いや,ブッシュがあるのは,もうわかってるから…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/13b24250e2ce40b1521a9c4dfea2dbd4.jpg)
しかし,第2山頂から馬の背も,
きれいに真っ白な雪がついてますよ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ca/e7be95aa074b43b123d770c239d8b153.jpg)
馬の背は…
うーむ,紐に近い状態になってるか….
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bd/33d549bccde6a3b24dc6c7a7cf46b659.jpg)
全面コブになっていて,コブ溝は穴が
空きかけてるけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/b38706b2c9f8a2184e95ae3bf84b2423.jpg)
でも,一の瀬よりはずっと雪があるのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/eb/1813f9a74298889f1a67f7a742a64865.jpg)
この馬の背も,この日で営業終了なんですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/e405bcfbd3adeea4c43c67e39934109d.jpg)
馬の背から緩斜面への移動部分は…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/1e18f5ecfecb65a75bf48df51cb2bb0a.jpg)
うむ.もう切れそう.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/e531050d9bb063c7624543133c3b5562.jpg)
馬の背はまだ雪があるけど.
この部分の雪が薄いから,山頂からの滑走は
日曜で終わりにして,
まだ雪がある馬の背から緩斜面に雪を下ろそう…
という戦略ですね.
GWまでしっかり営業しようという,熊の湯スタッフの
熱意(執念?)を感じずにはいられない…
下半分のコース,第2緩斜面は.
水が溜まってしまっていたところもあったものの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e3/ba4487cd77aee71eb127f7e77dad71b1.jpg)
コース幅も広く,雪もまだしっかりついているので.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/107a70d5d7b3d0360c2f3ea25a10d067.jpg)
志賀高原では,一番ここがマシだったかな~.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e4/5588106729d37b4b55cfec4dd50b83ee.jpg)
…ということで.
この日曜の状態を振り返ると.
熊の湯が一番まともだったわけですが.
…はてさて.
残された熊の湯下半分が,28日の大雨にどこまで耐えて,
どれだけまともな状態で残るのやら…