ってな感じで.
GW最終日の本日.
我がホームゲレンデの焼額山も
営業を終了してしまいました…(涙)
でも,よくGW最終日まで雪がもったなぁ…
とりあえず,営業最終日の本日,
日帰りで焼額山へ今シーズンのラストランに
行ってきたので,速報レポート!
まず.
先日の5/5でゴンドラが終わったので.
ラストデーの本日5/6の営業は第4ロマンス
リフトのみ.
ちなみにGW最終日の本日は,風が強く,
奥志賀は営業最終日の予定だったけど
営業できずにシーズン終了,
渋峠も終日運休,
横手も第2&3リフト運休(第1,4リフトは営業)
という中,なんとか焼額第4ロマンスは
予定通り早朝から営業でした~!
で,
朝6時から早朝営業してたわけですが,
4ロマ1本の早朝のために4000円は
払えないので,朝8時からの参戦です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/129c3d23ff593a3560c329aaf4b9fa48.jpg)
朝8時の駐車場で気温は15℃を
越えていたけど,曇り空だったからか.
ゲレンデの雪はどっしりとした湿った
雪ではあるものの,思ったほどザブザブ
ではなく.
人工雪の下地のしっかりしたところも
あり,意外と滑りやすいし板もそこまで
滑りが悪くない感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/2694024ceced5b7f1a805a89ff687970.jpg)
何よりも,GW最後までサウス上部が
これだけの幅で雪が残っているのが
すごい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/0527041700453a11c50d0b1cdfa5f21b.jpg)
下半分の緩斜面も,最初はそこそこの
広さがあるけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/f12e204a21a670cf976f49178ed2abdc.jpg)
後半は狭く,10月のイエティのような
狭いコースになっていて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/79ffcab3c4dac8558b564dd4d28c053b.jpg)
リフト上から見ると,まさにこんな
廊下状.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/da700c567728a9aaeaa79eca3e0a88d2.jpg)
そして,ヤバいところ1か所は
人力で必死に土が出ているところを
埋めてました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/91dfe6c82ea1c0ac625df58ead32257d.jpg)
リフト乗り場も,何とか今日まで
ギリギリ雪をもたせた感じ.
…そして,今日のリフトは当然のごとく
ガラガラでした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/abce3a5d0275b077461fe4604961ac21.jpg)
で.
午前10時ごろから30分ほどぽつぽつと,
時折パラパラと雨がぱらつくタイミングも
あり…
これでさらに人が減ったかも.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/99f8a065d42c485093c870343106696f.jpg)
でも,雨はそこまで強くなく.
30分もたたずに止んだので,
ゲレンデへの影響はほぼありません
でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/0a64caacacbd2ac3cca1ecdeedcede32.jpg)
ただ.
気温が高かったので,やっぱり雪が
解けて.
午後1時ごろになると…
コース真ん中に,ところどころ雪が
薄いところが出てきました(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/f4e20cf9845f8d60fe224644d580e7c6.jpg)
うーん.
本日の営業時間は午後2時まで.
残り1時間となった午後1時ごろで,
そろそろ朝はきれいに整備されていた
下半分の緩斜面も,ところどころ
雪が薄くなってきました…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/1b9b5b02035fd41373ea37f9a23ae564.jpg)
朝に人力で雪を入れて土を隠していた
ところも,また土が出てきてます…
でもまぁ,営業最後の残り1時間.
良くここまで雪をもたせました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/da56ecb422c98f5b55e83950c485dbf8.jpg)
ってなことで.
下半分は10月の雨が降った後の
イエティみたいな感じでしたが.
上半分は営業終了時でもこんな感じで…
いやー.
このあたり,ホントに半端なく人工雪を
打ったんだな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/83abdc79f4203519cdd7d11c3d401ecd.jpg)
という感じで.
本日の14時,約5か月に渡った焼額山の
2024シーズンの営業が終わり.
後ろに誰も滑っていない,今シーズン
最後の焼額山のお客として,
名残を惜しみながら焼額の
シーズンラストランを滑り終えたの
でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/722d0882e25927901ff01ec1b12228ff.jpg)
雪不足&異常高温の4月の中,
予定通りのGW最終日までコースを
維持し続けた焼額のゲレンデ職人の
皆さんに感謝!!
いや.
3月下旬までのものすごい人工降雪と,
4月以降のめちゃくちゃ人手をかけた
雪出し・雪付けがあったからで.
今シーズンのゲレンデ維持のヤケビ
スタッフの皆さんの尽力は感動レベル
でした…
ヤケビスタッフの皆さん,
お世話になりました~!!!
また来シーズン!!
GW最終日の本日.
我がホームゲレンデの焼額山も
営業を終了してしまいました…(涙)
でも,よくGW最終日まで雪がもったなぁ…
とりあえず,営業最終日の本日,
日帰りで焼額山へ今シーズンのラストランに
行ってきたので,速報レポート!
まず.
先日の5/5でゴンドラが終わったので.
ラストデーの本日5/6の営業は第4ロマンス
リフトのみ.
ちなみにGW最終日の本日は,風が強く,
奥志賀は営業最終日の予定だったけど
営業できずにシーズン終了,
渋峠も終日運休,
横手も第2&3リフト運休(第1,4リフトは営業)
という中,なんとか焼額第4ロマンスは
予定通り早朝から営業でした~!
で,
朝6時から早朝営業してたわけですが,
4ロマ1本の早朝のために4000円は
払えないので,朝8時からの参戦です…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a5/129c3d23ff593a3560c329aaf4b9fa48.jpg)
朝8時の駐車場で気温は15℃を
越えていたけど,曇り空だったからか.
ゲレンデの雪はどっしりとした湿った
雪ではあるものの,思ったほどザブザブ
ではなく.
人工雪の下地のしっかりしたところも
あり,意外と滑りやすいし板もそこまで
滑りが悪くない感じ.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fc/2694024ceced5b7f1a805a89ff687970.jpg)
何よりも,GW最後までサウス上部が
これだけの幅で雪が残っているのが
すごい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/07/0527041700453a11c50d0b1cdfa5f21b.jpg)
下半分の緩斜面も,最初はそこそこの
広さがあるけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/f12e204a21a670cf976f49178ed2abdc.jpg)
後半は狭く,10月のイエティのような
狭いコースになっていて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/79ffcab3c4dac8558b564dd4d28c053b.jpg)
リフト上から見ると,まさにこんな
廊下状.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/da700c567728a9aaeaa79eca3e0a88d2.jpg)
そして,ヤバいところ1か所は
人力で必死に土が出ているところを
埋めてました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/91dfe6c82ea1c0ac625df58ead32257d.jpg)
リフト乗り場も,何とか今日まで
ギリギリ雪をもたせた感じ.
…そして,今日のリフトは当然のごとく
ガラガラでした.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/61/abce3a5d0275b077461fe4604961ac21.jpg)
で.
午前10時ごろから30分ほどぽつぽつと,
時折パラパラと雨がぱらつくタイミングも
あり…
これでさらに人が減ったかも.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d2/99f8a065d42c485093c870343106696f.jpg)
でも,雨はそこまで強くなく.
30分もたたずに止んだので,
ゲレンデへの影響はほぼありません
でしたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/0a64caacacbd2ac3cca1ecdeedcede32.jpg)
ただ.
気温が高かったので,やっぱり雪が
解けて.
午後1時ごろになると…
コース真ん中に,ところどころ雪が
薄いところが出てきました(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ae/f4e20cf9845f8d60fe224644d580e7c6.jpg)
うーん.
本日の営業時間は午後2時まで.
残り1時間となった午後1時ごろで,
そろそろ朝はきれいに整備されていた
下半分の緩斜面も,ところどころ
雪が薄くなってきました…(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/87/1b9b5b02035fd41373ea37f9a23ae564.jpg)
朝に人力で雪を入れて土を隠していた
ところも,また土が出てきてます…
でもまぁ,営業最後の残り1時間.
良くここまで雪をもたせました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/63/da56ecb422c98f5b55e83950c485dbf8.jpg)
ってなことで.
下半分は10月の雨が降った後の
イエティみたいな感じでしたが.
上半分は営業終了時でもこんな感じで…
いやー.
このあたり,ホントに半端なく人工雪を
打ったんだな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/83abdc79f4203519cdd7d11c3d401ecd.jpg)
という感じで.
本日の14時,約5か月に渡った焼額山の
2024シーズンの営業が終わり.
後ろに誰も滑っていない,今シーズン
最後の焼額山のお客として,
名残を惜しみながら焼額の
シーズンラストランを滑り終えたの
でした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ba/722d0882e25927901ff01ec1b12228ff.jpg)
雪不足&異常高温の4月の中,
予定通りのGW最終日までコースを
維持し続けた焼額のゲレンデ職人の
皆さんに感謝!!
いや.
3月下旬までのものすごい人工降雪と,
4月以降のめちゃくちゃ人手をかけた
雪出し・雪付けがあったからで.
今シーズンのゲレンデ維持のヤケビ
スタッフの皆さんの尽力は感動レベル
でした…
ヤケビスタッフの皆さん,
お世話になりました~!!!
また来シーズン!!