えー.
本日もおこみん特派員が写真を送って
くださいましたが.
おこみん特派員は今日も渋峠に行っていた
みたいですね!!

雪が降った先日と違って,
今日は朝から晴天!!!

朝はそこそこ冷えて硬さのあるシマシマ雪
だったようで,2時間くらいは雪も緩まず,
そんなに荒れないバーン状況だった
ようですが…
昼間は日差しと気温でやっぱり雪が
緩んだようですね.

ってなことで.
一見特派員写真では雪がまだまだ
あるように見える渋峠ですが.
なんと…
なんということか.
雪が多い年は6月までもつこともある,
志賀で最後まで雪が残る渋峠スキー場が.
どうやら雪がなくなり,
渋峠スキー場は今週末で営業終了
となるようです…(泣)

(横手山スキー場Facebookより)
…ただ.
上のFacebookの後半に書いてあるように.
先週末にまだ雪が残っていた,
横手山の海和ゲレンデは,
渋峠が終わっても営業を続ける
みたいです~!!!

(5月6日の写真)
まさか,渋峠が終わった後まで
南向きの海和ゲレンデの雪がもつとは…!!
さすがに11月上旬からの営業を目指し,
必死に人工雪を打っていただけのことは
ある…
とりあえず.
今週末まではかぐら・渋峠が滑れて.
来週以降もリフト営業が続くのは月山と
横手第4リフトになりますか…
でも.
月山は夏スキーの追い込み時期の
6月10日~27日に,18日間という長期に
渡ってリフトが運休になるようなので…
実質は月山も例年より早い6月10日に
営業終了になると思った方が
良さそうですね…(泣)
(歩いて登る特異な人は除く)

(月山観光開発(株)ホームページより)
うーむ…
焼額が例年通りのGWラストまで営業できた
から安心していたけど.
やっぱり暖冬だった今シーズン.
シーズン終わりは例年より早かったか…(激泣)
私が今シーズン滑るのは,今週日曜日帰り
かぐらと,あとは月山1回くらいで
終わりそう…(泣)
今シーズンもご無体仕事で滑りに
行けなかった週末もあったし,
昨年よりはマシとはいえ,
滑走日数55日ほどと,例年より
10日以上滑走日数が少ない
シーズンになっちゃうよ(泣)
うーーーん.
どうして夏になると雪が解けるのか…
年中冬ならいいのに…っ!!
また,年中滑れるSSAWSみたいなバブルな建物が
復活してほしい…
と願う,Skier_Sだったのでした.
本日もおこみん特派員が写真を送って
くださいましたが.
おこみん特派員は今日も渋峠に行っていた
みたいですね!!

雪が降った先日と違って,
今日は朝から晴天!!!

朝はそこそこ冷えて硬さのあるシマシマ雪
だったようで,2時間くらいは雪も緩まず,
そんなに荒れないバーン状況だった
ようですが…
昼間は日差しと気温でやっぱり雪が
緩んだようですね.

ってなことで.
一見特派員写真では雪がまだまだ
あるように見える渋峠ですが.
なんと…
なんということか.
雪が多い年は6月までもつこともある,
志賀で最後まで雪が残る渋峠スキー場が.
どうやら雪がなくなり,
渋峠スキー場は今週末で営業終了
となるようです…(泣)

(横手山スキー場Facebookより)
…ただ.
上のFacebookの後半に書いてあるように.
先週末にまだ雪が残っていた,
横手山の海和ゲレンデは,
渋峠が終わっても営業を続ける
みたいです~!!!

(5月6日の写真)
まさか,渋峠が終わった後まで
南向きの海和ゲレンデの雪がもつとは…!!
さすがに11月上旬からの営業を目指し,
必死に人工雪を打っていただけのことは
ある…
とりあえず.
今週末まではかぐら・渋峠が滑れて.
来週以降もリフト営業が続くのは月山と
横手第4リフトになりますか…
でも.
月山は夏スキーの追い込み時期の
6月10日~27日に,18日間という長期に
渡ってリフトが運休になるようなので…
実質は月山も例年より早い6月10日に
営業終了になると思った方が
良さそうですね…(泣)
(歩いて登る特異な人は除く)

(月山観光開発(株)ホームページより)
うーむ…
焼額が例年通りのGWラストまで営業できた
から安心していたけど.
やっぱり暖冬だった今シーズン.
シーズン終わりは例年より早かったか…(激泣)
私が今シーズン滑るのは,今週日曜日帰り
かぐらと,あとは月山1回くらいで
終わりそう…(泣)
今シーズンもご無体仕事で滑りに
行けなかった週末もあったし,
昨年よりはマシとはいえ,
滑走日数55日ほどと,例年より
10日以上滑走日数が少ない
シーズンになっちゃうよ(泣)
うーーーん.
どうして夏になると雪が解けるのか…
年中冬ならいいのに…っ!!
また,年中滑れるSSAWSみたいなバブルな建物が
復活してほしい…
と願う,Skier_Sだったのでした.