徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

Volkl Platinum CDがもう売り切れ??

2012-08-19 01:26:03 | スキー雑談
えー.

久しぶりのスキーネタです.
って言うか.
真夏のこの時期にスキーねたってのもあれですが.

実は.
神田に出る用事があったので,ついでにスキー屋街でも見に行こうかの~,
と.
スキー屋を見に行って.

来シーズン購入する第一候補のVolkl Platinum CDを見に行って.
あれ~?
Platinum GDやSWはあるけど.
CDをおいてる店がないなぁ…?

私「Volkl,GDとかあるけど,CDはおいてないんですか…?」
店員「うちの店では売り切れました.もう,メーカー生産もないので
 残念ながら取り寄せもできません」

がががががーーーん.
なに~!
もう,売り切れかっ!
やっぱり,いい板だからなぁ…

ということで.
まだ探せば,運良くどこかの店に残ってるかもしれませんが.
これから,VolklのPlatinum CDを入手するのは困難かと思われます…(涙).
コメント (2)

露出決定パラメータが3つ??

2012-08-18 00:53:59 | PC,カメラ&小物
…今日の文章は長いよ…
#さらに,面白くないときている
覚悟して読んでください(笑).
----

えーっと.
デジカメから入った人は当たり前の世界なのかも知れませんが.

これまで,フィルムのカメラのとき.
ISO感度は,フィルムを変えない限り変更不可能なパラメータでした.

デジタルカメラになってからも.
最初のうちは,実用できるISOは100,200,せいぜい400.
エマージェンシーとして800を使えるかどうか.
ISOを切り替えることはほとんど無く,
「暗くなったら400にしとくか」というくらいの
使い方.

しかし.
私が今,水中撮影用のメインとしているCanonのS90では.
引き伸ばししないならISO1600は実用域.
ISO3200も,シャッタースピードが遅くて被写体ぶれする
シチュエーションでは.
「ISO1600でぶれるくらいなら,1段速いシャッタースピードの
 ISO3200の方がいいなぁ」
というレベル.






これらの画像はISO1600~3200で撮影.
#恐ろしい高感度特性…

さらに,ISOも設定単位は1/3段ステップ.
なので,撮影中は一枚ごとに,ISO80~3200まで,1/3段レベルで
こまめに調整して使えます.

で.
ある日.
暗いところで動き回る娘を撮影しているとき.

暗いので,当然いつもの習慣通り.
可能な限りはやいシャッタースピードで撮影できるよう,
絞り優先AEで開放F2.0固定.
ISOはオート.
これで出たシャッタースピードで撮影.

被写体ぶれや手ブレが出そうなシャッタースピードになったとき.
ISOを高感度側にして早いシャッターにしたいわけなんですが…
でも,S90は,ISOオートにすると…
ISO800までしか使ってくれません.
ISO1600や3200まで高感度を使いたいときは,
ISOをマニュアル設定するしかありません.

ということで,ISOはマニュアル設定したい.

S90はレンズの周りのリングと後ろのダイヤルの
二つの調整ダイヤルをもってるわけですが.

このフロントリングを回したときに何を調整するか,
カスタマイズ出来る機能を持っています.
その機能を使って,フロントリングにISOを設定.

…この場合,絞り優先モードの絞り値がフロントリングで
設定できなくなるので,本来は通常は露出補正が割り当てられている,
リアのダイヤルに絞り値設定が割り当てられます.

こういう設定で.
シャッタースピードが動く子供を追っかけるのに必要な
1/125~1/60より遅くなったらISOを高感度側に振る.
という撮影をしばらく続けて.

…んん?
なんか,変.

あ,そうか.
露出補正をしたいのに,リヤのダイヤルで出来ない.
理想的には,フロントダイヤルでISO,リアダイヤルで
露出補正をしたいんだけどなぁ…
あれ?
じゃぁ,絞り優先AEの絞り値はどうやって設定するの???
あれ

ちょっとまて.
ちょっと待て.

自分が求めているのはシャッタースピードであって,
シャッタースピードを決めるために,何で手動で
ISOを決めているんだ??
で,使っているモードが絞り優先AEモードって,どういうことだ?

シャッタースピード決めたいんだから,シャッタースピード優先モード
で撮るべきなんだよなぁ…

うん.
ちょっとこれで落ち着いた…

あれ?
シャッタースピードをリアダイヤルに,ISOをフロントリングに
割り当てたら,やっぱり露出補正を割り当てるダイヤルが
なくなっちゃう???

ダイヤルが3個無いとダメなのか??
いやいや.そんなことは無い.
絞り開放に決まってんだから,あとはISOが決まればカメラがシャッター
スピードを決めてくれる.
だから,ISOとシャッタースピードの両方がダイヤルで設定できる
必要は無いんだよな.

じゃ,シャッタースピード優先AEでISOはオートに任せて,シャッター
スピードだけダイヤルで決めれば…
おっと.そうか,ISOオートだと,ISO800までしか行かないんだ.
ISO3200まで使いたいんだよな.

…そっか.
基本的に,ISOと露出補正の二つを,それぞれ二つのダイヤルに割り当てたいんだよな…
って…
そんなモード無いぞ??

あれれれれれ????
あれれれ??れれ???

冷静に考えよう,冷静に…
マニュアルモードで絞り値を開放固定,シャッタースピードを
1/60に固定すればいいのか?
いや.
それだとISOが自動設定になっちゃうので,ISO800までしか行かない
から,だめなんだな…

理想的には,絞り値を固定して,ISOをダイヤルで回せば,
適正露出になるようシャッタースピードが変わるイメージ.
それで,あとはダイヤルでぐりぐりと露出補正をかける,と.
こういう操作をしたいわけだな.


ないぞ.そんなモード.
どうしてだっ!????

これまでは露出を決定するために変えられるのは,
絞り値(Av)とシャッタースピード(SS)の2パラメータ.
だから,
Av優先モード:絞り値手入力,シャッタースピード自動
SS優先モード:絞り値自動,シャッタースピード手入力
の2モードで済んだ.

ところが,ここでISOを細かく大きな範囲で変更できるように
なった最新のデジカメでは.

Av優先モード:絞り値手入力,シャッタースピード自動,ISO自動
SS優先モード:絞り値自動,シャッタースピード手入力,ISO自動

…こう考えると.
ISO優先モード:絞り値自動,シャッタースピード自動,ISO手入力
って考えになるはずが.
これは,プログラムAEモードだよなぁ…
自分は,ISOを手入力すれば,シャッタースピードだけ
自動で設定するモードを求めてるんだよな.
プログラムAEみたいに,絞り値もカメラで勝手に変えられると
困るぞ…
あれ?????

えーーっと.
露出を決定するために3パラメータあるんだよな.
3自由度あるということは,本来2パラメータを決定して,
自由度を1パラメータのみに縮退させるという発想が自然なわけだ.

1パラメータ固定,1パラメータ手動,1パラメータ自動,

と考えると,
プログラムAE以外に,絞り優先AEとシャッタースピード優先AEという
2モードじゃなくて…

ISO固定Av優先(手動)SS自動AE:ISOを固定,Avを手動で設定すれば,カメラがSSを決める
以下同様に,
SS固定Av手動ISO自動AE
ISO固定SS手動Av自動AE
Av固定SS手動ISO自動AE
Av固定ISO手動SS自動AE
SS固定ISO手動Av自動AE


って言う感じで,6モードが必要なんだな~.

これなら,Av固定ISO手動AEにすれば,
絞り値を固定して,ISOを手動で変更するに伴い
シャッタースピードが自動で決まる,
あとは露出補正をかければOK,と.

どっちにしろ,絞り,ISO,露出補正とダイヤルが
3個あるのが理想だけど…

少なくとも,露出制御に3パラメータある現在.
モードによって,2個のダイヤルに
絞り,シャッタースピード,ISO
の3個のパラメータのうち2個が割り当てられて,
露出補正ボタンを押すとダイヤルで露出補正が
かけられるようになる,というカメラ操作が
自然なはず.

うーーーん.
ISOが可変パラメータとなるとややこしいなぁ…

しかし,
S90に限らず.
いろいろ一眼レフを触ってみたけど.
シャッタースピードと絞りはダイヤルで変えられるけど,
ISOをボタンを押すことなくダイヤルで変えられる
カメラって無いんだよな~
#NIKONのD7000とかは,設定すれば可能だけど

…なんだか,従来の一眼に引きずられすぎてしまっている
カメラのSS優先とAv優先モードに,矛盾を感じるのは私だけかなぁ.

あと,ブラケット撮影も,
Avシフトブラケット
シャッタースピードシフトブラケット
のほかに,
ISOブラケット
が必要になりそうなのに.

ISOブラケットがあるカメラって,ペンタックスだったか
しかないんだよな~.

デジイチって,ISOが変えられないフィルム時代の発想を引きずって
いるのかしらん???

ISOが6段分,1/3段ステップで設定できる現在.
カメラはいつまでもフィルム時代の
「Av優先AE」「SS優先AE」の2種類だけじゃ
おかしいよ~っ!!!

#ああ.今回の日記も面白くなかった

あ,どーでもいいけど,私はデジイチは持ってません.
コンパクトカメラしか持ってないです…
コメント (2)

座間味旅行記番外編 娘の言う「本物の船」って…?

2012-08-17 00:00:09 | ダイビング日記
今回の座間味旅行のとき.

ダイビング1日目は,去年乗った大型カタマランヨットではなく…

こんな感じの小さな和船タイプの船だったのは,レポートに書いたとおりなんですけど.

でね.
船に乗ったあと,娘がね,
言ったんですよ.

娘「…ホンモノのおっきいお船,いつのるの?」


ああ,去年3日間乗ったとはいえ,1年前の3歳のころの記憶,良く残ってるな~.
去年乗った大型カタマランヨットには,2日目から乗船予定だったので.

私「ごめんねー.今日は小さいお船なんだ~.明日はおっきいお船に乗るからね~」

と,そのときは答えておいたんですが.

その次の日,ザマミセーリングのカタマランヨットに乗ったとき.


娘「あ,前に乗った船だ~」

そうそう,これが本来乗りたかった,大きな船なんだよね~
しかし,ホントによく覚えてるなぁ…
と思っていたら.
しばらく後.

娘「ホンモノの船は,いつ乗るの?」

え?
これが,お前の言うホンモノの船じゃないの??
…あー.
もしかすると,座間味ー那覇間のフェリーのことを言ってるのかな?
あれなら,確かに大きいが…

私「ホンモノの船って,昨日の朝に乗った,大きいフェリーのこと?」


娘「違う.上でご飯食べる船~っ!」

えーっと.
えーっと.
上でご飯食べる船って…
この船でも船の上でお昼ご飯食べるけど??
一体なんのこと…
…も,もしかして.

私「あのー.もしかすると,お前のいうホンモノの船って…
 2段ベッドのお部屋があって,何日か泊まる船?」


娘「そう!2階でご飯食べる船!いつ乗るの??」

…む,娘よ.
お前にとって「ホンモノの船」ってのは.
ダイビングクルーズ船のことだったのかっ!!!!!!

残念ながら.そんな船には,次は何年後に乗れるか分からんよ…

ダイビングクルーズ船を「ホンモノの船」って言うなんて.
どうやら,娘の育て方を間違えたらしい…
コメント

2012年7月 子連れ座間味ダイビング旅行記のインデックス

2012-08-16 00:00:25 | ダイビング日記
あー.
いつもどおり,長いレポートでしたね.

だもんで.
いつもどおり,インデックス作ってみました.

2012年7月の,子連れ座間味ダイビングのインデックスです.

プロローグ:前フリ

出発の日
その1:出発~前泊のホテルまで

慶良間の1日目
その2:那覇→慶良間到着
その3:1日目のダイビングへ出発!
その4:1本目のダイビングはブランクダイバー
その5:1本目終了~2本目へ
その6:2本目~夜

慶良間の2日目
その7:2日目の朝~1本目
その8:お昼は娘と無人島散策
その9:娘,シュノーケリングにチャレンジ
その10:ついにシュノーケリングデビュー!
その11:ダイビング終了~夜

慶良間の3日目…午後は那覇へ
その12:想定外の台風…突如那覇に戻ることに
その13:意地で潜った午前の1本
その14:そして悲しき那覇移動

最終日
ファイナル:最終日~帰宅
コメント

2012年7月 子連れ座間味ダイビング旅行記ファイナル 帰宅

2012-08-15 00:12:19 | ダイビング日記
というわけで.
本来なら慶良間でラストダイブをしているであろう時間に.
リゾートホテルのプールで過ごしたわけですが.

プールだと.ダイビング終了で港に戻る…とか言う区切りがないわけで.
いつまでたっても上がろうとしない娘…

「ご飯食べないの~?」
「いらないーっ!まだ泳ぐーっ!」



…お前は.
1歳のころから変わらんのー.
いつまでもひたすら泳ぎたがる娘を強引にプールから引き上げ.

それからホテルのバイキングの夕食を食べて…

バイキングスタイルの夕食だと,デザートがいっぱいあるので,
娘はデザートばっかり食べてしまうなぁ…

って感じで.夕食終了後はしばらく遊んで
おやすみなさい.

…そして.
次の日.
本来ならこの日の午前中に慶良間から移動する予定だったので,
那覇からの帰りの飛行機は午後発です.

ってことで.
最終日はダイビングもないし,飛行機も遅いので,ゆっくり遅めに起床.


したんですが.

なんだか.

ちょっと,晴天ベタなぎなんですけどっ!
話と違うんですけどっ!
台風は何処へ行ったんですかっ!
台風はっ!
慶良間からの高速船も,予定通り運航しているみたいなんですけどっ!

これまで沖縄では,
台風で何度もひどい目にあってるけど.
なんだかここまで肩透かしってのも始めてかも…

って失意の中.
のそのそ朝食をとって…


チェックアウトの11時にのんびりホテルを出て,
空港へ.


帰りの飛行機でも,娘はぐっすり…

ホントに長距離移動に何の心配もない娘だわ…

という感じで.
無事帰宅.


とりあえず.
予期せぬ台風に,いろいろとやられちゃったものの.
わが娘.
飛行機や船の長距離移動にも,もう完全に心配はなくなったし.
ゲームとかTVより,海で泳ぐのが大好きで.
海に行く,って言えば船の上で一日すごしても大喜びだし.

もう,子連れダイビングが楽になってきましたね~.
コメント

2012年7月 子連れ座間味ダイビング旅行記14 そして悲しき那覇移動

2012-08-14 02:22:15 | ダイビング日記
というわけで.
本日午前の1本を潜ったら,
台風を避けるために急いで那覇に移動しなくてはならんわけですね.

ダイビングボートが港に到着したら,全速力でシャワーを浴びて,
びしょぬれのダイビング器材をそのまま大急ぎでキャスターバッグに詰め込み…

そしてフェリー乗り場へダッシュ!

な,何とか12時半の出港には間に合った…

しかし.
今回のペンション星砂のおばさんの対応には感謝.
港へフェリー待ちの様子を見に行ってくれたり,両親が必死に
荷造りをしている間,だれにもかまってもらえない娘のために,
揚げたてサーターアンダーギー(沖縄の揚げドーナッツ)を作ってくれたり.
予想外の台風で,一泊キャンセルになっちゃったけど.
ホットな対応は感謝感激.

さらに.ペンションのおばさん.
出港するフェリーを見送ってくれました.

ありがとう~!
そして,さようなら~!
座間味.
またやってくるからね~.
…ホントは明日までいるはずだったんだけど(ぼそ)

でも.なんだか台風が接近していると思えない海況.
海がベタなぎなのが,悔しさを3割増にしてくれます.

とりあえず.
フェリーに乗っている時間に,今晩那覇市内で泊まるところを探さないと…

と,ネット時代のありがたみを最大限に享受しつつ,
宿を探すと.
なんと.
市内のリゾートホテルが,平日当日割引で超激安で出ているのを発見.
…リゾートホテルですよ.リゾートホテル.これ,ビジネスホテルと変わんない値段だよ…

ということで.
ネットで激安ホテルを予約している間に那覇に到着.


ホテルに向かい,ダイビング器材を部屋の中に広げまくって
乾燥させて…

…そのあとは.
せっかくのリゾートホテルだし.
プールに行きましょうか.

…ホントは今頃,まだ慶良間の海に潜っているはずだったのに…(涙)
外はまだ,台風の気配もない穏やかな天気です(涙).

ということで.
プールにやってきましたが.

まぁ,娘は海でもプールでもいいみたいですね.

プールでも大喜び.

うれしそうに泳いでます.


まぁ,親は多少悔しかったけど.
娘はプールでも楽しめたみたいだし.
結果オーライとしておこう…

と,自分を慰めてみる(涙)
コメント (4)

2012年7月 子連れ座間味ダイビング旅行記13 ロスタイムの1本

2012-08-11 00:45:46 | ダイビング日記
ということで.
昨日まではまったくちっともこれっぽっちも気配がなく,完全にノーマーク
だった台風のおかげで.
想定外に那覇に強制送還されることになってしまった本日.

本来なら昼のフェリーに乗るために
午前中はぬれた器材を乾燥させて,荷物片付けに費やさねばならぬところ.

「このまま帰るのはあまりにも悲しいでござる」
と,無理やり午前に1本潜ることにしてしまったので,

朝食後のわずかの時間,ダイビング器材以外のものをばたばたと
最大限荷造りしておき,ダイビングへ向かいます.


…うーーーん.なんだか.
ぜんぜん凪いでますね~.

船長「今日はそんなに荒れないと思うんだけどね~」

…これで,波がどんざばばっしゃーんとやってきていて.
「ホントに潜るの…?」と命の危険を感じるようなら.
あきらめもつくというものですが.

…このベタなぎではあきらめきれない感じ…

船はダイビングポイントに到着.
…したんですが.

なんか.娘.
寝てますね.
ぐっすりと.


これはチャンスだ.
娘が寝てるなら,二人で潜りにいける!

ということで.
座間味のラスト1本は,夫婦そろって潜ることに.
今年初の夫婦そろってダイビングです.
いざ,エントリー!


海の中も穏やかですな~


台風が来ているとは信じられませんな~


カエルアンコウ君


ホントに台風で荒れるのかな~


なんだか,今日の午後もホントにぜんぜん余裕で潜れそうな海況ですね~


でも,自然の脅威には逆らえないわけで.


ぐはぁっ!これでラストダイブとは.悲しい.かなしすぎるっ!


って感じで,座間味の(まったくもって想定外だった)ラストダイブ終了.

これ一本でラストなんて.
残念だっ!

エグジットしても,娘は熟睡中…

おかげで,二人で潜れたよ.

あとは港へ戻ります.

うーん.
とても台風が近づいているとは信じられないベタなぎなんだけどなぁ…(悲).
コメント

2012年7月 子連れ座間味ダイビング旅行記12 青天の霹靂

2012-08-10 00:35:43 | ダイビング日記
そして座間味3日目.
今日は夕方までダイビングして,明日の朝イチの船で那覇へ渡り帰る予定です.

今日もいい天気だの~.
と,朝食の食堂へ.

ふむ.今日はパンの朝ごはんか…
と,パンを食しつつTVを見ていると.

ニュースキャスター「南大東島の東で台風7号が発生し…」

うむ?
台風,とな.
でも.
まだ遠いし,沖縄のかなり北を通過するし.
接近は今晩遅くだから,今日の午後までダイビングできるだろうし.
明日の帰りのころには台風抜けてるだろうし.
大丈夫そうだな~.

と.
まだいい天気だったので楽観していたら.

宿のおばさん「今日の高速船は1便は運航するけど,午後の2便,3便は欠航が確定したみたい」
私「…え?」
宿のおばさん「フェリーも午後3時の予定を繰り上げて,12時半出港になるって…」
私「…え,え,ええええええ~っ!


ちょっと待て.
台風はまだまだ沖縄のはるか東遠く.
沖縄の西側になる慶良間の海は今はまだベタなぎなんだけど.
今日の午後は,島を脱出する手段がなくなるということか…っ!

私「あ,明日の朝は,予定通り運行しますよね…」
宿のおばさん「うーーーん.運行すると思いたいんだけど,
  本来運行しても不思議じゃない今日の午後に欠航するくらいだから,
  どうなることやら…」
宿のおばさん「で,今日の高速船の1便はもう満席だって.フェリーは満席ってなってるけど,まだ乗れるみたい」


がががーん.
今日帰るなら,もう昼のフェリーに乗るしかない,ってことだ.

…つまり,選択肢は二つ.

明日の朝,高速船が運航することを祈って予定通り座間味に残るか.
…この場合,明日の朝1便の高速船に乗れなければ,飛行機に乗り遅れるので
東京へ戻ることは不可能.

あるいは予定を一日繰り上げて,今日,フェリーに乗って帰るか.
…この場合,わずか3本のダイビングで慶良間をあとにすることに…

とりあえず,ダイビングショップへ相談の電話.

私「海の状況どうですかね??」
店長「台風の影響はぜんぜん出てないし,今日は夕方までそんなに荒れないと思うので
 夕方まで潜れますよ」


…やっぱり,そうだよなぁ…

私「明日朝イチの高速船を逃すと帰れないんですが,明日は高速船出ますかね~」
店長「予定通り運行できそうな海況の今日に欠航するくらいだから,なんとも…」


…マズイ.あさっては絶対外せない仕事がある.
これは,やはりリスクを避けて今日帰るべきなんだろうなぁ…

でも.
なんだかまだこのまま帰るのは惜しい.
悲しすぎるっ!
ってことで.思わず…

私「…12時半のフェリーに間に合うように,午前1本だけ潜れますか?」
店長「…じゃぁ,11時ごろに港に戻ってくるようにしますよ」


11時に港に戻って,器材を干す間もなくびしょぬれのまま片付けて,
12時半にフェリーに飛び乗るってのは,ちょいときわどいが
無理ではないな…
と.多少無謀とも取れるプランニングで.

なんとか午前中1本だけ潜り,昼のフェリーで那覇へ戻る事に決めたのだった…
#か,悲しすぎる…
コメント

2012年7月 子連れ座間味ダイビング旅行記11 ダイビング2日目終了

2012-08-09 00:38:34 | ダイビング日記
って感じで.

娘のシュノーケリングデビューという一大イベントも無事終えて.
あとは港へ帰るばかり.

シュノーケリングが楽しかったようで.
娘もゴキゲンだったけど…

…泳ぎ疲れのたのか,あっという間に寝ちゃいました.

寝てる娘をトラックの荷台に乗せて,宿まで運んで…
水着を着替えさせたり,シャワーを浴びたりと,
一通りの作業を済ませましたが.
でも,まだ夕食まで1時間ほどありますね~.

んじゃ,散歩にでも行ってみますか.


「マンゴーカキ氷食べる~っ!」と,
娘が真っ先に駆け寄ったのは.

昨年も食べた,マンゴーカキ氷の店.

あのー.
3歳のとき,一年前に行ったっきりなのに.
よく覚えてるな~.

どうやら,娘はこれが楽しみだったらしく.

一人でこれ一個,あっという間に平らげちゃいましたよ…

そのあとは島の中をぶらぶらして…


小学校の校庭で遊具を見つけて遊んでいると…

夕食の時間になったので,宿に戻ります.

ペンション星砂さん,今年は子供も食事つきにしてみたんですが.
子供向けの夕食も,結構ボリュームがありますね.


食事のあとは,食堂で撮影した写真を鑑賞したりなんだりしていると…

あっという間に夜9時過ぎ.

じゃ,娘を寝かしつける時間ですな…
と,娘を寝かすために布団で横になっていると.
おおかたの予想通り,娘と一緒に,ぐっすり寝てしまってました…

コメント

2012年7月 子連れ座間味ダイビング旅行記10 娘のシュノーケリングデビュー

2012-08-08 01:06:16 | ダイビング日記
ということで.
スキーヤーサイトであまり人気が出るわけがない「子連れダイバー旅行記」.
まだ続きます.
…あと3回くらいで終わるかなぁ…

とりあえず,本編どうぞ~!
---

って感じで.
シュノーケルで海を覗きながら,普通に呼吸できたわが娘.

んじゃ,シュノーケルデビュー,いって見ますか~!
…と,海へ漬けてみたところ.


最初はぷかぷか浮かんで海中を眺めていましたが…


すぐにばしゃばしゃ泳ぎ始めました


うちの娘は,まだ息継ぎをして泳げないので,泳げてもせいぜい数mなんですが.
シュノーケルをすると,息継ぎをしなくても泳げるのでなんだかうれしいみたいです.


いつもより楽に泳げることにヨロコビを感じた娘は,飽きることなく,
ひたすらあっちにばしゃばしゃ,こっちにバシャバシャ泳ぎ続けてました…
海底まで5mはあるような深いところに連れて行っても,ぜんぜん怖がりません.

どうやら,シュノーケルをチョ~気に入ったようです.

娘「お魚いっぱいー!!青いのいるよ!黄色いのも!見て!見て!」
私「そろそろ帰ろうよ~(もう1時間近く海に浸かってるんだけど…)」
娘「やだ~.まだ泳ぐ~っ!!!!」

しかし.
そろそろ3本目を潜った妻が帰ってくる時間.
いくらなんでももう上がらないと…
でも,まだ船に帰ってくれそうにないなぁ…

と思っていたら.
ダイビングを終えた妻が,ちょうど娘の目の前に浮上してきて…


大喜びで妻についていく娘.


そして,ダイビング組と一緒に勝手に船へ戻っていきました.




…良かった.
このままずっと泳ぎ続けることになったらどうしようかと思ったけど.
勝手に船に上がってくれた…


って感じで.
娘のシュノーケルデビューは無事終了.
娘,4歳にして,まったく足のつかないような海でも,シュノーケルでがんがん
泳ぎまわれるようになったのでした…
コメント