徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

スバル WRX S4に乗ってみた…試乗インプレッション

2014-09-05 00:23:03 | 車試乗
ってことで.
先日予告したように,スバルの新型車,
WRX S4に試乗してきましたので.
本日は,その試乗レポートをば…

今回のWRX.
エンジンが最新の2L DITのFAで,リニアトロニックCVTのWRX S4と,
エンジンが旧型2LのEJで,6速マニュアルのWRX STIの,
2種類あるわけですが.

…さすがにSTIの試乗車は出ず,
今回はS4の試乗となりました.

で,今回試乗したグレードは,2.0GT Eyesight.
ビルシュタインダンバーのGT-Sの試乗車が
無かったのが残念…


(スバルHPより)

まず,運転席に乗ってみたところ.
内装も,一部カーボン調パネルなど使ってみたものの,
ほぼLEVORGそのままです…
スピードメータが280kmまであるのが,せめてもの違いか?
うーむ.
350万越えの車とすると,内装はもう少し頑張れ!
といった感じか.

シートは,GTグレードでもLEVORGのGT-Sと
ほぼ同じ,サポートの強い形状になってますね~.

で.
とりあえず,走ってみましょうか~.
ということで,アクセルを踏んでみますが…
「うむ!??」
動き出すタイヤのひと転がりから,
LEVORGとの違いが分かる!!
かなり滑らかに動き出します.
コンポーネンツはLEVORGと共通じゃないのかっ!?
…これは,かなりよくできてる….

ステアフィールは,レガシィと比べると
1-2次元違う感じ.
かなりステアリング系の剛性アップ,
ラック周りの取り付け剛性アップが
なされているのか?
ストラットのアッパーマウントベアリングなど,
各所のフリクションをかなり減らしたのか?
LEVORGよりずっといいステアフィール.
余計なガタやフリクション感がなくて,
いろんなところがたわんでからフロントタイヤが
切れ始めるのではなく,
わずかなステアリング量も
切っただけただちに正確にフロントが動く感じ.

…で.スポーツ車なら,ステアリングギア比を
過剰にクイックにして,クイックさを演出したくなるところ.
…そこは過剰なクイック感をもたせず,
直進を保持するのに疲れてしまうようなこともなく.
#昔は,異常にステアリングギア比がクイックだけど,
#操作に対する時間遅れが大きく,過剰操作に陥る
#ダメな車もあったものだ…

素直に愚直に,ステアリングに対する
フロントタイヤのレスポンスの早さで
勝負している感じ…

そして,足回りは…
GT-Sではない,普通のGTグレードだけど.
絶賛.

トヨタ車よりは,路面の継ぎ目やうねりを
伝えるけど.
突き上げのカドは取れてるし.
ロードノイズも低め.

驚いたのは,コーナーを攻めた時の
ロールの少なさ.

フロントタイヤのコーナリングフォースが立ち上がってから,
ロールが始まる…!
と,身構えても.
全くロールせず,そのままコーナーを抜けていきます.

サスペンションは比較的しっかり気味といえども.
ガンガンに締め上げたサスでもなく.
ばねレートもそこまで高いと思わないのに.
全くロールしてないんじゃないか?と思うほどの
ロールの少なさ.

普通,ロールを抑え気味のサスセッティングをすると,
外輪だけで車を支える形になるので,
突っ張った外側のタイヤに一気に荷重が移ってしまい,
簡単にブレークする車になっちゃうけど.
#ロールセンターを異常に高くセッティングした車が陥る現象

この車,フラットライドなのに.
アウト側のグリップにすごい余裕を感じる…

右,左の切り返しをしても,レガシィのように,
ゆっさりゆっさりとしたロールの戻りの遅れ感による
グリップ立ち上がりのディレイも感じず.
全くロールしないまままっすぐ抜けていくように
感じる…
それなのに,外足の妙なツッパリ感がない!
乗り心地から感じるばねレートで想定される
ロール量より,ずーーーっとロールが少ない…
うーむ.
でも,LEVORGだと,ここまでロールの抑えられ感はなかったけど…
セダンボディ,重心が低いから?
それとも,LEVORGよりも極太のスタビでガッツリ抑えている?

で.リアのトーインが強いのか?
#横Gに対するコンプライアンスでのトーイン感ではなかったので,
#バンプトーインを大きくしている?
リアタイヤのCF(コーナリングフォース)が大きい感じで,
リアスタビリティが高く感じます.
あるいは,ワゴンボディじゃなく,リアの軽いセダン
ボディってのが効いてるのかな?
…車重はLEVORGとほとんど変わらないはずなんだけどなぁ…??

何にしろ,妙に締め上げて,ガタガタゆすられるような
スパルタンな足回りでもないのに.
コーナーを抜けると,かっちりした感じを受ける車.

おそらく,最初にWRXに乗った人は,足の柔らかさに
「あれ?こんな街乗り車になっちゃったの?」
って期待外れに思うかもしれないけど.
これだけ低いばねレートでは想定つかないロールの
少なさ.

うーむ.
普通のGTでこれだけよくできた足って…
GT-S,要らんのでは?

…でも,足回りは,基本的にLEVORGと同じはず
なんだけどなぁ…
LEVORGと全く違う走り.

エンジンも.
微小アクセル領域でドカンと出ることもなく.
普通に街乗りしていると,
アクセルに対してリニアにパワーが出ます.
アクセルと出力のリニアリティが高くなった感じ.
アクセルを踏み込んで→踏み込みすぎたので戻す,
とか,踏み足りなくて踏み足す,ということがなく.
街乗り領域では,一発で狙った加速度が出せます.
#微小アクセル領域での,アクセルと加速度の
#リニアリティが低いところがBRレガシィの
#欠点だったりする…
初めてリニアトロニックを使ったレガシィに比べて,
CVTとのマッチングがさらに熟成されてきたか?

で.
アクセルを一旦踏み込むと.
ははははは.
良く走るわ.
これは,免許がいくつあっても足りんな.

ブレーキフィールは…
これは,まぁ軽い山道を走った程度では,
LEVORGとそれほど差は感じなかったかな.

エンジンノイズもロードノイズもかなり
抑えられてて.
BRレガシィより,ずっといい仕上がり.

ってことで.
サスの硬さもスパルタンではなく,
エンジン音もすごく穏やかなので.
「あれ?普通の車だ…」
とおもうのに.
そこそこのスピードでコーナーを曲がると,
「なんだ?これはっ!!?」
と思わせる,WRX S4.

これは…
コーナーが続く道を,いつまでも走り続けたくなる
車だわ…

家族でスキーに行くために,ワゴンじゃないといけない
縛りが無かったら…
LEVORGより,WRXだな~!!!

#だんだんスバルにはまっていっている…
コメント

2014年8月 オスロブagain…再び,子連れでジンベエザメと泳ぐぞ! その4

2014-09-04 01:59:29 | ダイビング日記
ってことで.

ダイビング初日の朝がやってきました.


で.
昨日の到着時に,
「明日はどこに行きたいですか?」
と聞かれたので,
「バリカサグ方面へ行けるなら行きたい!」
とリクエストしておいたところ.
他のゲストも,遠征料金の追加があるバリカサグでも
OKだと言ってくれたようで.
「明日はバリカサグに行きます!」
ということに決まったのですが.

ホテルからバリカサグまでは結構遠く,
船で片道1時間半と,かなりの時間がかかります.
なので.
今日のダイビングの集合は,ちと早目の朝7時15分…

だもんで.
朝6時のホテルの朝食開始時間ぴったりに
レストランへ行こうと,
朝5時半起き…
昨日遅かったので,眠いよ…

で.
部屋の前に出てみると.

…うーむ.
天気はあんまりよくないなぁ…


ちなみに,ホテルのゲストルームの外観はこんな感じで.

ゲストルームは2階建て.1階と2階に3部屋ずつ
同じレイアウトの客室が配置されている,
計6室こっきりの,コンパクトなホテルです.

とりあえず,朝6時に,いつもの海が見えるレストランへ
向かい…

こーゆー感じの,曇り空の海を眺めつつ…

波の音を聴きながらの,ちょっとゆったり気分で朝食です.

うーむ.
天気が良ければもっといいんだけどな~.

そういえば.
毎朝の朝食につくマンゴーがおいしかったな~


で.
食後はダイビングショップへ.

ダイビングショップで,説明を受けますが…

今回,前に来た時は聞かれなかったことを確認されました.

ショップの人「子供さん,普通に乗船だけにします?それとも, 
   ガイド付きシュノーケリングにしますか?」

…なるほど.単なる船に同乗じゃなく,子供は
シュノーケリングって手もあるのか!

私 「も,もしかすると…
  ガイド付きシュノーケリングにすると,その間
  ガイドさんが子供の面倒見ててくれて,親2人が
  そろって潜りに行けたりしますかっ!?(期待のまなざし)」

ショップの人「…残念ながら,12歳以下の子供は,
  基本的に両親のどちらかについていただかないと
  いけないので…それはできないんですよ…」

…あらら.残念…

私「…ガイド着けても親がいないといけないんですね…
 逆に,親がついてればガイドがいなくても,
 シュノーケリングOKなんですよね…
 だったら,ガイドなしの同乗でいいです」

ってことで.
ガイド付きシュノーケリング(5500円,ライフベストや
シュノーケルセットのレンタルは別料金)ではなく,
同乗(3000円)ということで,今回はお願いしました.
#ちなみにこのショップ,支払いは日本円

んで.
説明や書類記入が終わったら,
小舟に乗って,ダイビングボートへ乗り込みます…

コメント

2014年8月 オスロブagain…再び,子連れでジンベエザメと泳ぐぞ! その3

2014-09-03 01:53:07 | ダイビング日記
そういえば,日曜日.
WRXの試乗をしてきただけでなく,
娘の
「バイクに乗りたい~っ!」
ってリクエストに応え.
娘をバイクの後ろに乗せて,いろいろ
走ってきたわけなんですけど.

1時間近く走り続けたので,ちょっと後ろの
娘を気遣う私.

私「…大丈夫,疲れてない?」
娘「風がきもちいい~っ!!」


…ってことで.
うちの娘.
父親譲りは,スキーと海だけじゃなく.
バイクに関しても,何か危険な血が流れている気配…

とりあえず.
高速を走っても怖がらなかったので.
…これは,かなりやばいかも.


と,余談はこの程度にして.
本題の,ダイビング日記へ,Go!

---
で.

夜10時ごろにホテルに到着したわけですが.
レストランでウェルカムドリンクを飲みながら,
必要書類を記載したあと.


ようやく部屋へ…

今回泊まったのは,前回とは違う部屋ですが.
ゲストルームの造りは,前回と完全に同じですね~.
娘大好きな,オサレなネット付きベッド.


そして,大きなバスタブのある,広いバスルーム!

水回りも,十分きれいで.


セキュリティボックスと,電気ポット.

冷蔵庫もちゃんとあります.


あー.
そうそう.
蚊取り線香も備え付けてあるので,
特に日本から持っていく必要はありません.

…そして.
シャンプーと石鹸,歯ブラシや,ドライヤーもあるけど.


髭剃りやコンディショナーはありませんので,
ご注意を.

で.
前の写真の,シャンプーとかの後ろに写っているので
分かるかと思いますが.
コンセントは100V.
日本と同じ形のものが使えますよ~!
変換アダプタは不要です.

あと.
インターネットも,すべての部屋で無線LANがつながります.
フロントでパスワードを教えてもらえば,日本とそれほど
変わらない快適さでネットが使えます.
うーむ.便利!

って感じで.
10時半到着と,夜も遅く.
明日の朝は早いので.
長い一日だったこの日は,早々にシャワーを浴びて,
すぐにコテンと寝たのでした…
コメント (2)

2014年8月 オスロブagain…再び,子連れでジンベエザメと泳ぐぞ! その2

2014-09-02 01:08:30 | ダイビング日記
そーいや,この日曜.
スバルに行って,出たばっかりの,
WRX S4に試乗してきました.

また後日,レポート書きますので,お楽しみに…
#楽しみにしている人なんていないだろうけど←いつもの自己突込み

とりあえず.
徒然スキーヤー日記の
本題である,ダイビングレポートです…←なんのこっちゃ
----

…ということで.
我々を乗せた飛行機は,午後6時半ごろに
セブ空港に到着したわけですが.


そのあとは.
毎回「犯罪者じゃないのに…」と思いながらも,
毎回別室に連れていかれてしまう入国審査(またの名を,個室での尋問)を終え.

他の人が普通に入国し終わってしまった後,
寂しくぽつんとベルトコンベアーに残っている,
自分の荷物をピックアップして.
一人寂しく税関をくぐるわけで.

…その後,無事(無事じゃない気がするけど…)入国完了の儀式として,
ここでフィリピンペソに両替です.

日本で両替するより,フィリピンの空港で
替える方が,圧倒的にレートがいいので,
ここで両替しちゃいましょう.
今は,大体1ペソ2.6円くらいです.

といっても.
ホテルはクレジットカードを受け付けてくれるし,
空港でお土産を買う場合も,カードOKなので.
街中に買い物に出かけるつもりがなければ.
フィリピン出国税(550ペソx人数分…子供も同額(涙))だけ
換金しておけば,問題なしです.
#帰りがセブーマニラ乗継便の場合,
#このほか,国内線での空港使用料として,
#セブ空港で200ペソ取られますが…

街中に買い物に行くとしても,せいぜい1000円~
2000円もあれば十分かと.
#街中では,パン1個5ペソ(13円くらい),
#ビール1本30ペソ(80円くらい)なので…

ちなみに.
我が家は,とりあえず10000円を両替しておいて,
現地最終日のホテルの清算の時に,余りそうなペソを
現金支払いにして,残額をカードで支払う…という
手段を使いました.
#結局,3000円分くらい,ホテルでの現金払いに使ったかな

ってことで.
両替を終えたら.

空港前でホテルピックアップのバンに乗り込み…

セブ島中央部の空港からセブ島最南端のホテルまで.
車で約3時間のロングドライブが始まります…


…ここでも,娘は熟睡ですな.


そして.
夜10時ごろ,前回もお世話になった,
ルビ・リゾートへ到着!

コメント

2014年8月 オスロブagain…再び,子連れでジンベエザメと泳ぐぞ! その1

2014-09-01 00:56:04 | ダイビング日記
とゆーことで.
本日より,2度目のオスロブ旅行記,
本編へ突入するわけですが.

出発前に,かなーりリアルな可能性として
危惧していた,
出発直前に仕事投げ込まれて休み壊滅クラ~ッシュ!
やら,
休み期間中に不在にできない予定突っ込みアタ~ック!
という必殺技を食らうことなく.
なんとか,無事迎えることができた,出発日当日.

行きの飛行機は,14:25発の飛行機なので.
ちょうどお昼ごろに成田空港へ到着して.
セブ行PR433便にチェックイン.


搭乗時間ぴったりを狙って,お昼ご飯をゆっくり食べて,
出国審査をくぐり.
ゲートに到着すると…


すぐに搭乗時間!
飛行機が大好きな娘は(ここも親の血を引いている…),
いつも通り大喜びで飛行機に乗り込みますが…

あれ?
前回はA330だったけど.
今回の飛行機は,A321と,かなり小型化
しちゃってるよ…

しかし.
このA321.
経営危機のフィリピン航空だというのに.
なんと,最新の,ブレンデッドウイングレット付きの機体ではないか!!
#エアバスはシャークレットっていうんだっけ

A321に,ブレンデッドウイング付きってあったんだ…
知らなかった.
#最初遠目でみて,「え?B3-800!??」って思った

でも.
最新の機体の割に.
やっぱり機内エンターテイメントシステムは
ついてないのだ…(涙)
パーソナルスクリーンがついていないのは仕方ないとしても.
前面の大型スクリーンどころか,イヤホンジャックすら
ないという…(悲).
約5時間のフライト,映画も音楽も,何もなしで
すごさなくてはならないわけですね…(残念).

娘もちょっと残念そう.

でも.
離陸直後,飛び立ってからわずか30分ほどで.

他の乗客の食事が配られる前,一番最初に
娘のチャイルドミールが運ばれてきました.

娘~,楽しみにしている,機内食が来たよ~!
と,思ったら.

あらら…
もう寝てるのかい.

寝ている娘の横で,両親はビールやらワインやら,
たらふく飲みつつお食事.

…でも…
うーむ.
PRの機内食,やっぱりちょっとイマイチ感が….
#前回同様,チャイルドミールの方がおいしかった
#きがするのは,気のせいか?

親が食べ終わった後,娘は起きて食事を
取りましたが.
食べ終わったら,またぐっすり熟睡.
うーむ.
飛行機が大好きな割に,乗ったらずっと寝てるんだよな…
まぁ,親は相手をしなくて済むので,楽ではある.

到着まであとわずか,と言ったあたりで.
娘も起き出しましたが.
飛行機はきれいな夕暮れを横に見ながら
飛んでいきます.

娘も窓にかじりついて,
「きれーい!」
とか言いながら,景色を眺めてました.

とゆーことで.
娘にとっては,
寝て食べてまた寝て,最後に1時間弱,
きれいな夕暮れの景色を見ていたら.

あっという間に着いちゃった…

って感じみたいで.
もう,国際線は慣れっこですね.
コメント