うちから逸出して、20年ちかく、
土面ないのに辺りに野生化(笑)。
他の種も・・。
(青紫蘇)シソ科シソ属。
原産、ヒマラヤ、ビルマ、中国中南部。
花期は8~10月。
名の由来、「紫」の「蘇る」薬。
豊かな香りと風味だけでなく、
栄養価の高い野菜であり、
すぐれた薬草でもある。
冬に備えて、せっせとドライで冷凍♪
うちから逸出して、20年ちかく、
土面ないのに辺りに野生化(笑)。
他の種も・・。
(青紫蘇)シソ科シソ属。
原産、ヒマラヤ、ビルマ、中国中南部。
花期は8~10月。
名の由来、「紫」の「蘇る」薬。
豊かな香りと風味だけでなく、
栄養価の高い野菜であり、
すぐれた薬草でもある。
冬に備えて、せっせとドライで冷凍♪
うつくしい福島県の、のこり夏。
会津を縦断して日光に抜けるすばらしい道。
折々に、
ふるさと新潟の地名が道の先に示されて、
そのたびに郷愁が胸をよぎる道。
(瘡の王)ケシ科クサノオウ属。
東アジアの温帯域に広く分布。
花期、5月から7月。
花径2cm程度。
毒草で薬草キレイ。
名の由来、皮膚病の一種である瘡(クサ)の
優れた治療薬であることから、「瘡の王」と。
クズ
(葛)マメ科クズ属。
原産地:日本、中国。
秋の七草。根を用いて葛粉。
名の由来、大和国(現:奈良県)吉野川(紀の川)上流の
国栖(くず)が葛粉の産地で。
盛夏には1日で1m程も伸びる、と。