かすかなのこり夏をたたんで紅葉準備の、
仄暗い木洩れ日の東京、恩賜の森。
初夏のころには辺りを照らすヒカリを放つように咲く。
華やかで、清楚な花スガタから、
カッコよくて勇ましい実に。
マタライネン。
(空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。
原産、日本、中国。 北海道南部以南に分布。
「卯(う)の花」は頭文字から。
旧暦4月、卯月は「卯の花の咲く季節」の意。
『夏は来ぬ』で歌われる初夏の風物詩。
おからを「卯の花」と呼ぶのは、咲いてるようすや空(から)の茎からの説。
花期、5~7月。 花径、1cmくらい。樹高、4mくらいに。
茎が中空のため空木(うつぎ)。
科や属の異なる種でも幹が中空な植物はウツギと呼ばれる。
アーカイブ。
5月下旬。
6月初め。
6月中旬。
ウツギとつく仲間。
難解ななまえ。
サクラウツギ
(桜空木)アジサイ科(ユキノシタ科)ウツギ属。
ウツギの交配種。
花期、5~6月。
コゴメウツギ
(小米空木)バラ科コゴメウツギ属。
日本、東アジアに分布。
花期、5~6月。花径、4~5mm。
タニウツギ
(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。
別名、紅空木(ベニウツギ)。
原産地 日本。
花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。
ハコネウツギ
(箱根空木)スイカズラ科タニウツギ属。
各地の海岸近くに自生。
しかし、箱根に特別多いとうことではない、と。
花期、5~6月。
バイカウツギ
(梅花空木)ユキノシタ(アジサイ)科バイカウツギ属。
南東ヨーロッパや小アジアが原産。
花期、5~7月。花径、~4cm。