初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

タニウツギとスイカズラ     魔法のことば       千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2020-01-20 00:31:59 | 魔法のことば

 

早春は、

つめたい魔法が解けて、

開くこと。

 

11回目の誕生日のこと、

奇跡の出逢いのこと、

お祝い咲きのタニウツギのこと、

エヴァーグリーンのスイカズラのこと、

 

君のこと、ずっと大好きなこと、

 

覚めることのない、

ずっと胸の奥であたたかい、

魔法のことば。

 

 

 

(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。

別名、紅空木(ベニウツギ)。

原産地 日本。

花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。

花、長さ2.5-3.5cm、径2cmくらい。樹高2~5m。

田植えの時期に花が咲くので「田植え花」とも。

うつくしいなまえ。うつくしいにほんご。

名の由来、ウツギは中空の茎、谷は自生環境から。

 

 

アーカイブ。

4月末。

 

 

5月中旬。

 

8月中旬。

 

8月末。

 

 

11月中旬。

 

 

 

スイカズラ

(吸い葛)スイカズラ科スイカズラ属。常緑。

別名、ニンドウ(忍冬)。ハニーサックルHoneysuckle。

日本、東アジアに分布。

花期、5~7月。甘い香り。

初め白く、次第に黄色に変化。

果実は9~12月に熟す。

スイカズラ・ハニーサックルは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことから。

忍冬とは、冬場を耐え忍ぶ葉のようす。

 

 

アーカイブ。

5月中旬~下旬。