初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ミチタネツケバナ    ヒトの48年     東京都江東区都立の森

2020-01-25 00:08:52 | みんなの花図鑑

 

驚くほどどこででも繁殖してる。

早春を告げる代表種のひとつ。

しかし、比較的新しい外来種。

僕が南関東に渡来したのと同じくらい。

ヒトの48年は長い。

繁殖は穏やかだけど・・。

 

(道種浸け花)アブラナ科タネツケバナ属。越年草。

ヨーロッパ原産。1970年代に渡来。

花期。2~3月。花径、5~7mmくらい。

名の由来、道は、タネツケバナより乾燥した場所に生えていることから。

種付けは、米作で種籾を水に浸ける時期に咲くことから。

ナワシログミのように、季節を纏ううつくしいなまえ、うつくしいにほんご。

 

 

 

アーカイブ。

2月初め。

 

2月中旬。

 

 

3月下旬。ホシノヒトミと。

 

仲間。

タネツケバナ

(種浸け花)アブラナ科タネツケバナ属。

北半球の温帯に広く分布。

花期は3〜5月。3mmくらいの花弁。

雄しべの数、6本が多い。ミチタネは4本が多い。