常緑のうつくしい葉は冬知らず。
早春の白昼夢のように咲くまでもうすこし。
(銀葉アカシアAcacia)マメ科アカシア属。常緑。
オーストラリア原産。明治末期に渡来。
花期2月~4月(一般的には3月~4月)。
樹高10mくらいにも。
ミモザ(mimosa)はフサアカシア(マメ科アカシア属)。
また、マメ科アカシア属、オジギソウ属の総称としても使われる。
ミモザは、動物の真似をするものの意。就眠運動する葉の反応から。
アカシアは、古語でエジプトのイバラの意。
アーカイブ。
2月初め。
2月下旬。
3月初め。
3月中旬。
8月下旬。
ともだち。
ネムノキ
(合歓木・ゴウカンボク) マメ科ネムノキ属。
原産地、日本、南アジア 。
花期、6~8月。花序径、5cmくらい。
ハリエンジュ
(針槐)マメ科ハリエンジュ属。北アメリカ原産。
1873年に渡来。 別名、ニセアカシア(偽アカシア)。
アカシア(Acaciaマメ科アカシア属)に似て非なるから、
偽、と付けるセンスが酷い。
花期、5~6月。15cmくらいの房状に咲く。つよい芳香。
樹高、25mくらいに。 花、新芽は食用に。