もう、眠い・・。
(星朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。
熱帯アメリカ原産。
花径1~2cmくらい。
[花期] 7~9月。
名の由来、花が星のカタチから。
1940年代に帰化が確認。
もう、眠い・・。
(星朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。
熱帯アメリカ原産。
花径1~2cmくらい。
[花期] 7~9月。
名の由来、花が星のカタチから。
1940年代に帰化が確認。
夏の花とされているけど、
勢いは全盛状態。
うれしい花期の長さ♪
(大双葉葎)アカネ科オオフタバムグラ属。
北アメリカ原産。花径5mmくらい。
1927年に東京都で初めて確認。
花期は7〜8月。
メリケンムグラは近縁種。
8月上旬。
ふたつのハートをかさねた、
愛らしい花びら。
標準和名 ハキダメギク(掃溜菊)。
学名: Galinsoga quadriradiata。
キク科コゴメギク属。
熱帯アメリカ原産。明治時代の初期に渡来。
花期は6-11月。花径5mmくらい。
掃き溜めで発見したからこの名前。
理解できない。
今年8/22に挿した子、咲きました♪
僅か一か月で。
初めて育てるから分からないけど、
すごい生命力!!
(鵯上戸)ナス科ナス属。
原産地 日本、台湾、インドシナ。
花期は8~9月。花径1cmくらい。
名の由来、果実をヒヨドリが食べる様子が、
酒に酔った人たちに似ていると。
のこり夏の返り咲き。
花浜千振、リンドウ科シマセンブリ属。
ヨーロッパ原産。花径は1cmくらい。
1988年に神奈川で確認。
センブリとは、胃腸薬として湯に浸し
「千回振り出してもまだ苦い」ということから。
花期、6月~8月。
8月初め。