ショカがおしてもうごかない。
みなみのこ、クウリキにはじしんあるけど・・。
ざわざわと、おおかぜのしんぱい。
15号でも落果せずに無事だった果実。
すぐそばのモミジバフウはダメージ大きかったのに、
樹高、2mくらいだから助かったのかな。
今度は19号!
自然落果してさらに熟成が必要らしい。
念願の試食が果たしてできるんかしらね。
(Feijoa)フトモモ科フェイジョア属。常緑。
ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部原産。熱帯果樹。
昭和初期に渡来。
花期、5月下旬から6月。花径、4cmくらい。
樹高、7mくらいに。
果実は食用。
熱帯果樹であるが、関東中部以西で屋外越冬する。
アーカイブ。
5月中旬。
5月下旬。
8月下旬。
9月中旬。
みなさん、ご存じでしょうか。
撮影する際に、蚊等に悩まされることが多いですが、
事務用のセロテープ等を、刺された箇所に貼ると、
数分でかゆみが消えます。ホント!
はがれないように、汗をふいて、ピッと貼るだけ!
簡単でしょ! 僕は、常に携帯してます。
個人差は勿論ありますが、皮膚を傷つけたり、
かき壊したりしなくなる効果も!
ヒガンバナ
(彼岸花)、ヒガンバナ科ヒガンバナ属。
中国原産。
別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)は、天上の花の意。
めでたい兆しに、天からふる赤い花。
アーカイブ。
9月初め。
9月下旬。