銀河のサンマ

何でもあり

梅雨走り

2020-05-15 | 写真

 

 

 

 

人がせわしくなるまえにネズミとり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

竹笋生

2020-05-15 | わたしごと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は収集癖がある。

樹木、葉、花弁、団栗、何かの種。

毎年増えてゆき、体調が悪化した際、染めもできなく松ぼっくりは半分捨ててしまった。

今日の朝食後の散歩で蘇鉄の卵(種)を見つけた。

嬉しくてスキップなんてしてたけど、ポケットに詰め込み過ぎて溢れる、溢れる。

寄り道いっぱい。

おばちゃんがスキップして引いてみる人いるけど、止める人いないから。

ところで不織布のマスクが何故こんなに落ちてるのかしら。

安易に手にはいるものは安易に飛んでいくのかしら。

考えると気分転換にならぬが、帰って部屋の収集癖場所に蘇鉄の卵を並べ、うっとり。

さて七十二節気で竹笋生。

今年は筍に恵まれない様なので夏に向けズッキーニと苦瓜の苗を購入。

自粛の中で色んな事を考え、発見はたくさんあり。

収集癖も改めてみると、私の心の安定になるが見方によっては塵ではあるな。

 

 

 

 

 

 

 

※手前が蘇鉄の卵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

新茶日和

2020-05-09 | わたしごと

 

 

 

 

 

 

 

雲の影から太陽がでて何にも乱されることなく歩く私の心は満点で晴れのち新茶日和

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

散歩

2020-05-09 | 写真

 

 

 

 

 

 

さんぽ

たまにはひとり占め気分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

2020-05-06 | 吾子のおはなし

 

 

 

 

捥げてる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと少しで完成予定だった。

夕飯の準備している間の出来事。

灰色の毛と床で拾った髭。

純毛100%の猫ぐるみ。

 

 

 

 

 

 

 

     

犯人は、ブナ。

夕方やっと起きて欠伸をよくする。 

1日寝込むほどの気象病だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

暇つぶしの毛のもとは、シメジの毛。

 

 

 

 

 

 

※ 2匹の毛深さは私の遺伝。

  5分ブラシをすれば随分な毛が抜ける。

  気象病も私の遺伝。

  気象病の1日、我家は夕方から動き始め、夜再び眠りにつくという緩い行動ラインで過ごす。

  夕方、テーブルを退けて敷布を変えた、ブナが興奮していた。

  台所から音と姿が少しみえる。

  こんなに活発に走り続ける姿を、私は知らない。

  今まで居た皆、シーツや敷布を変える度、グチャグチャにして遊ぶのが日常だったが、この2匹はしないと思い込んでいた。

  それくらい私の日常は静かになっていた。

  一部屋の敷布の上にテーブルを乗せるのをやめてみよう。

  もっと近づきたいと、もっと2匹にとって気が抜ける家でありたいと思う。

  昨日のできごと。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント