明後日は≪とくしょうじ・子どものつどい≫です。
何せ、初めてのつどいですから不安がいっぱいです。
子どもたちがお参りしてくれるかなあ・・・
人数は関係ないよ、たとえひとりでもふたりでもいいじゃない・・・
とはいうものの、内心はたくさん参ってくれたらいいなあと思っているのです。
考えるといてもたってもいられずに
案内のプリントを持って、ご近所の子どもたちに声をかけにまわりました。
「おーい、お寺の子どものつどいのこと、覚えてた?」
「あっ、おばちゃん、いつだっけ?」
「9日よ、あさって! ケーキもあるけん、お友だちとおいでね。」
「はーい!」
「今からどこ行くの?
「遊びに行くんよ!」
「自転車、気をつけさいや」
やんちゃな子も、おとなしい子も、さまざまです。
でも、話をするとみんなかわいいのです。
みんな、ほとけの子たちです。
さて、「じゃあ行くね!」と言ってくれた子どもたちを待つとしましょう。
明日は、子どものつどいのためのケーキを焼きます。
準備は着々と進んでいます。
たのしいつどいになったらいいなあ。
何せ、初めてのつどいですから不安がいっぱいです。

子どもたちがお参りしてくれるかなあ・・・
人数は関係ないよ、たとえひとりでもふたりでもいいじゃない・・・
とはいうものの、内心はたくさん参ってくれたらいいなあと思っているのです。
考えるといてもたってもいられずに
案内のプリントを持って、ご近所の子どもたちに声をかけにまわりました。
「おーい、お寺の子どものつどいのこと、覚えてた?」
「あっ、おばちゃん、いつだっけ?」
「9日よ、あさって! ケーキもあるけん、お友だちとおいでね。」
「はーい!」
「今からどこ行くの?
「遊びに行くんよ!」
「自転車、気をつけさいや」
やんちゃな子も、おとなしい子も、さまざまです。
でも、話をするとみんなかわいいのです。
みんな、ほとけの子たちです。
さて、「じゃあ行くね!」と言ってくれた子どもたちを待つとしましょう。
明日は、子どものつどいのためのケーキを焼きます。
準備は着々と進んでいます。
たのしいつどいになったらいいなあ。
