goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

雪中行軍

2010年01月14日 22時22分26秒 | 仏々相念(住職日記)
凄い積雪・・・

明日も降るのかな~、と目覚めると雪景色。

朝練のある息子は、薄暗い内より出発!
誰も踏みしめていない境内をギュッギュッ・・・

続いて自転車通学の娘、歩けない距離ではないのですが
リュック・黒手提げカバン・ショルダーバックには15キロの教材が・・・
どうする、チェーン巻こうか・・・?

母は強しです!
「いいよ、いいよ、歩いて行くけん!
 カバン持ってあげるけん、さぁ、一緒に行くよ!」
こうして2人小隊の雪中行軍が始まったのでした。

私も一応、行こうかと言ったものの役立たず・・・
三門より2人を涙ながらに見送ったのでした。

「天は我を見放した」で有名な映画「八甲田山」
極寒地での戦争に向け、雪道を進む訓練が八甲田山で行われる。
八甲田山の頂上で会おうと2つの行軍がスタートする。
どうせ行くなら大隊でと、三国連太郎扮する大隊長。
大隊長の判断ミスで多くの隊員を死なせてしまう。
一方、高倉健扮する小隊長、
隊員の命を考え道案内の通り進んで行きます。
命を守るが如く道案内をしてくれた村娘に敬礼をするシーンは何度観ても感動します。
いつも思うのです、先に歩むもの次第だと・・・
自分勝手なものが先を歩むと大変なことになってしまいます。
身の回りにおりませんか?

坊守の後をテクテク歩む娘・・・
大丈夫、誰よりも信頼できる優しさです!
安心して行っておいで!!!

帰ってきた娘の一言、「いい思い出ができた!」      

帽子をかぶった阿弥陀さまのはなし

2010年01月14日 17時56分23秒 | ふうわりふわり(坊守日記)
昨夜はかなり冷え込みました。
なんとなく、静かな夜だなあと思っていましたら
今朝は一面真っ白の雪景色でした。
屋根も境内の庭も道路も木にも、雪が積もっていました。
寒いけれど、何かと困るけれど・・・
やはり、雪景色は美しいものです。
ちょっと、ワクワクもします。
               
外に出てみると・・・
つい、あまりの可愛さに笑ってしまいました。
いかがですか?
この阿弥陀さま。
ふんわり真っ白のファーの帽子をかぶって、
胸には流行りのストールをまいて、
なんとも、おしゃれな感じでしょう。
お外で、さぞかしお寒いでしょうに・・・
こんな格好までなさって
わたしをほっこりあたたかくしてくださいました。