Fluid Synth。SoundFont互換のサウンドカードを必要とせずにSoundFontテクノロジーを使用できる。PuraDataに[fluid~]をインストールするほか、別途Fluid Synth本体のインストールが必要.
http://ccrma.stanford.edu/planetccrma/mirror/centos/linux/planetccrma/5/i386/repoview/pd-fluid.html
* 上記からrpmパッケージ(Red Hat系Linux用)をダウンロード。 alienでdebパッケージへ変換。(alien : インストール方法 $ sudo apt-get install alien)。生成されたdebパッケージでfluid~を導入。
ファイル名 :
pd-fluid_0.39.3-2_i386.deb
* FluidSynthをインストール sudo apt-get install fluidsynth
無事に動いたが、意外とCPUを食うことと、OSCでのコントロールに慣れたためMIDI信号へ変換してFluidSynthをコントロールすることがもどかしいこと。結論として音源はSuperColliderにまとめることにしたので、現在利用していない。
------
環境 Ubuntu 8.04 [WUBIインストール]
* デスクトップ環境を Xfce に置き換え(Xubuntu)
* RTカーネルを導入 2.6.24-29-rt
* SuperCollider Versin 3.4.2 + SC3pulgins + quarks
* PureData extended Version 0.42.5
------
http://ccrma.stanford.edu/planetccrma/mirror/centos/linux/planetccrma/5/i386/repoview/pd-fluid.html
* 上記からrpmパッケージ(Red Hat系Linux用)をダウンロード。 alienでdebパッケージへ変換。(alien : インストール方法 $ sudo apt-get install alien)。生成されたdebパッケージでfluid~を導入。
ファイル名 :
pd-fluid_0.39.3-2_i386.deb
* FluidSynthをインストール sudo apt-get install fluidsynth
無事に動いたが、意外とCPUを食うことと、OSCでのコントロールに慣れたためMIDI信号へ変換してFluidSynthをコントロールすることがもどかしいこと。結論として音源はSuperColliderにまとめることにしたので、現在利用していない。
------
環境 Ubuntu 8.04 [WUBIインストール]
* デスクトップ環境を Xfce に置き換え(Xubuntu)
* RTカーネルを導入 2.6.24-29-rt
* SuperCollider Versin 3.4.2 + SC3pulgins + quarks
* PureData extended Version 0.42.5
------
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます