iPadを使って

2010-07-19 13:25:21 | 電脳
会社で買ったiPad自宅に持ち帰り、この週末使ってみました。なぜか利用言語がドイツ語になっており、先日持ち帰った同僚の方の、ドイツから帰国中のお孫さんが使ったからなのでしょう。日本語設定に少し手間取りましたが、無事それを終えると、マニュアルはまったく必要なく使えるのはさすがアップルです。

3G網は使えないタイプなので、無線LAN必須なのですが、自宅のアクセス・ポイントもサファリを立ち上げると容易に認識しました。インターネット、写真表示、ムービー表示、YouTube、ブックリーダー、どれも直感的に操作できます。スクロール時の感覚的なアクションへのこだわりなども良くできています。

で結論ですが、家族の共用端末としてはとても良いかな。残念ながらライフスタイルを変えるとか、とてもそんな機器とは思えませんでした。ネット接続用で奥さんが調べ物をしたり、息子がゲームをしたり、そんな程度。販売前から噂にはなっていましたが、ビジネスでモバイルに使うには大きすぎ、映像音楽専用ソフトをがりがり使うにはスペックが不安、長文を打つにはキー入力に難ありと、全体に中途半端な印象です。

電子ブックもコンテンツが揃えば買うかもしれませんが、むしろそれよりも音楽、映画をダウンロード購入するほうが適している端末のような気がします。家にあるMacMiniがもしも壊れたら買ってもいいかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿