連休最終日は自転車で上野村方面へ向ってみました
万場のこいのぼりを見て来ようなかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/b1ab555cb7df65be0ded471223e5c517.jpg)
長井屋まんじゅうで最初の休憩
まんじゅうはバラ売りで1つ60円
なんか随分小さくなってしまったのが悲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/cf8babefec9d8884a6254084a02dbe70.jpg)
お祭りは盛況でしたが、ちょっと見て先を急ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/5d6257a715f4272ad3723d7e3d9c5355.jpg)
魚尾(よのお)トンネル前を左折して旧道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/80c1d994e6cb42abfe7b204cf8a28e56.jpg)
何時もお世話になっている水場で補給
恐竜センターで昼食にして、上野村へ向います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/6ea8c81efe9b8512958a5a215c7af4d5.jpg)
走り易い道ですが、天気良すぎで暑かったな
上野村道の駅を過ぎたら、旧道へ迂回します
ほとんど車が通らないので、自転車で走り易いですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/1cf714053925acc83025bcad666798e2.jpg)
落ちた橋は直す気あるのでしょうか?
上野村ヒルクライムは出ておくべきだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/fd43009267df9f18c1e96cd036a81517.jpg)
2度目の水場でまた補給
暑いので助かります
塩ノ沢峠はトンネルは通りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/dd29e9a2c93b0860791eece2b0fc5907.jpg)
藤屋さんは連休は休みだったみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/b47339d21ca96ecc9bc7c3f49f47c24c.jpg)
勾配が緩いので、特に苦労も無く峠に到着
オフロードバイクに乗っていた頃はよく来たものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/ccad3f3b6fa110109e6682d69341cab5.jpg)
今日は空気が澄んでいて、眺めがとても良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/75c4fe659f41adee1bc46dd1fa8cd9e5.jpg)
中腹まで下って来たら、この脇道へ入ります
コンクリート舗装の急坂を下って行くと、大入道だっけな
ほとんど廃村だけど、一軒だけ頑張っている集落が現れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/c6c587b543b3224d155c8100ea5a0591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/89d90769d742ae76289a9edf9056ac91.jpg)
雪降ったらどうすんだろうって感じな急坂を下って行くと、
こんな所で元の峠道へ復帰します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/7b4924ccea29a36978efe23ce1a59941.jpg)
あとは下仁田からちょっとまた峠越えして帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/c1bb2f1634c63f2117faa834d8d76df7.jpg)
走行131km 獲得標高1503m
おしまい
万場のこいのぼりを見て来ようなかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/b1ab555cb7df65be0ded471223e5c517.jpg)
長井屋まんじゅうで最初の休憩
まんじゅうはバラ売りで1つ60円
なんか随分小さくなってしまったのが悲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/cf8babefec9d8884a6254084a02dbe70.jpg)
お祭りは盛況でしたが、ちょっと見て先を急ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f8/5d6257a715f4272ad3723d7e3d9c5355.jpg)
魚尾(よのお)トンネル前を左折して旧道に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bf/80c1d994e6cb42abfe7b204cf8a28e56.jpg)
何時もお世話になっている水場で補給
恐竜センターで昼食にして、上野村へ向います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/58/6ea8c81efe9b8512958a5a215c7af4d5.jpg)
走り易い道ですが、天気良すぎで暑かったな
上野村道の駅を過ぎたら、旧道へ迂回します
ほとんど車が通らないので、自転車で走り易いですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/1cf714053925acc83025bcad666798e2.jpg)
落ちた橋は直す気あるのでしょうか?
上野村ヒルクライムは出ておくべきだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/fd43009267df9f18c1e96cd036a81517.jpg)
2度目の水場でまた補給
暑いので助かります
塩ノ沢峠はトンネルは通りません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/9c/dd29e9a2c93b0860791eece2b0fc5907.jpg)
藤屋さんは連休は休みだったみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/08/b47339d21ca96ecc9bc7c3f49f47c24c.jpg)
勾配が緩いので、特に苦労も無く峠に到着
オフロードバイクに乗っていた頃はよく来たものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5c/ccad3f3b6fa110109e6682d69341cab5.jpg)
今日は空気が澄んでいて、眺めがとても良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/75c4fe659f41adee1bc46dd1fa8cd9e5.jpg)
中腹まで下って来たら、この脇道へ入ります
コンクリート舗装の急坂を下って行くと、大入道だっけな
ほとんど廃村だけど、一軒だけ頑張っている集落が現れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/c6c587b543b3224d155c8100ea5a0591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/aa/89d90769d742ae76289a9edf9056ac91.jpg)
雪降ったらどうすんだろうって感じな急坂を下って行くと、
こんな所で元の峠道へ復帰します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/7b4924ccea29a36978efe23ce1a59941.jpg)
あとは下仁田からちょっとまた峠越えして帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/82/c1bb2f1634c63f2117faa834d8d76df7.jpg)
走行131km 獲得標高1503m
おしまい