ヒルクライムばかりだと距離を乗れないので、久々のロングを敢行

ここから榛名山へは上がらずに、国道をそのまま西進

大戸の関所跡からも406号を進みます

ここは交通量が少ないので自転車向きなコースです

須賀尾峠に到着
ここからの下りはお楽しみ


眺めも路面も良好で楽しめます
ビューンと下ったら145号に突き当たるので、ちょっと西に行って292号へ入ります
白砂川沿いのアップダウンをゆるゆると進んで

最終集落の和光原に着いたのは11時半
既に標高1000m近いのに、本格的な峠道が残り約8km
なにせ補給食を食べ切ってしまったので、ほんと気力で頑張るしかありませんでした
かなりきつかったけど、なんとか予定通りの時間に到着した野反湖

7時間も掛かったけど、自分の脚だけで来ると格別ですな
峠の店で昼食を済ませたなら戻るしかないのですが、
旧六合村の世立集落から暮坂峠方面へのショートカットコースを選択
距離は短いのですが、山越えありです

名も無い峠は1100mほどありました
ちょっと下るとこんな所で県道と合流

2kmほど上り返したら暮坂峠

ここからは基本的に家まで下り基調なので楽を出来ると思ったけど、
中之条まで出たら結構な向かい風が…
それでも距離調整して200km達成 獲得標高2930m
おしまい

ここから榛名山へは上がらずに、国道をそのまま西進

大戸の関所跡からも406号を進みます

ここは交通量が少ないので自転車向きなコースです

須賀尾峠に到着
ここからの下りはお楽しみ


眺めも路面も良好で楽しめます
ビューンと下ったら145号に突き当たるので、ちょっと西に行って292号へ入ります
白砂川沿いのアップダウンをゆるゆると進んで

最終集落の和光原に着いたのは11時半
既に標高1000m近いのに、本格的な峠道が残り約8km
なにせ補給食を食べ切ってしまったので、ほんと気力で頑張るしかありませんでした
かなりきつかったけど、なんとか予定通りの時間に到着した野反湖

7時間も掛かったけど、自分の脚だけで来ると格別ですな
峠の店で昼食を済ませたなら戻るしかないのですが、
旧六合村の世立集落から暮坂峠方面へのショートカットコースを選択
距離は短いのですが、山越えありです

名も無い峠は1100mほどありました
ちょっと下るとこんな所で県道と合流

2kmほど上り返したら暮坂峠

ここからは基本的に家まで下り基調なので楽を出来ると思ったけど、
中之条まで出たら結構な向かい風が…
それでも距離調整して200km達成 獲得標高2930m
おしまい