前にフロントだけデオーレのキャリパーとディスクプレートに交換したNICASIO RC。
その効きをキャリパーブレーキに例えるなら、前は晴れの日になったけど後ろは雨中の様に効かない状態でした。
さすがにバランスが悪いので、後ろもデオーレのディスクプレートに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/b9a60a5051602ea89322873fc3e55d2b.jpg)
ノーマルを外すのに使った工具は2度と使わないかもしれません。
TL-LR11はデオーレのディスクプレートより高かったのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/9ac923af10c94e783d23675d0a1bec71.jpg)
SM-RT64を取り付けるのに使った工具は、35年ほど前にシマノ600のカセットハブを買った時の物です。
素人だと工具は一生物だったりしますね。
ブレーキフィーリングは良くなったし、コスパの高いカスタムでした。
おしまい。
その効きをキャリパーブレーキに例えるなら、前は晴れの日になったけど後ろは雨中の様に効かない状態でした。
さすがにバランスが悪いので、後ろもデオーレのディスクプレートに交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b3/b9a60a5051602ea89322873fc3e55d2b.jpg)
ノーマルを外すのに使った工具は2度と使わないかもしれません。
TL-LR11はデオーレのディスクプレートより高かったのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ef/9ac923af10c94e783d23675d0a1bec71.jpg)
SM-RT64を取り付けるのに使った工具は、35年ほど前にシマノ600のカセットハブを買った時の物です。
素人だと工具は一生物だったりしますね。
ブレーキフィーリングは良くなったし、コスパの高いカスタムでした。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます