東芝 D-H320
面白いものが発表されました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
HDMI入力を持つ
モニターを、ハイビジョンテレビにアップグレードさせてしまう優れもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
チューナーは地上デジタル波のみだけど、番組を録画して見て消すニーズには十分と言えます。
我が家ではすでにリビングのREGZAを、ネットワークHDDにつなげて、妻が重宝している。と言うか、自分が使う余地がないほど、稼動している![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
自分はRD-Z1で地上波を録画したものを、ネットワークHDDにバーチャルRDを利用してコピーし、
でWMVにエンコードして、GigaBeatに移し、通勤途中に視聴している。リビングで録画したコンテンツを見ることはめったにない。
なぜならリビングの
は妻が占有するか、息子が勉強するため消していることが多いからである。どうしてもと言う場合は、パソコンテレビである。
しかしこれはアナログチューナーなので、時機に見れなくなると言うわけです。そんなときに飛び込んだニュースだったので、手ごろでいいなと思いました。
興味度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
面白いものが発表されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
HDMI入力を持つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
チューナーは地上デジタル波のみだけど、番組を録画して見て消すニーズには十分と言えます。
我が家ではすでにリビングのREGZAを、ネットワークHDDにつなげて、妻が重宝している。と言うか、自分が使う余地がないほど、稼動している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
自分はRD-Z1で地上波を録画したものを、ネットワークHDDにバーチャルRDを利用してコピーし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
なぜならリビングの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
しかしこれはアナログチューナーなので、時機に見れなくなると言うわけです。そんなときに飛び込んだニュースだったので、手ごろでいいなと思いました。
興味度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)