おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

RZ–KV100Kの内釜を交換

2022年05月29日 | 家電
振り返ってみると2010年に購入した日立の炊飯器。
内釜のコーティングが剥がれ、焦げ付き出した。
12年使っていて、機能面では不具合はない。
買い替えを検討したが、価格レンジが広がってずいぶん選択肢が多いなと思った。
同等の圧力IHクラスで気に入ったモデルがあったが、動作に問題なく、買い換えて省エネになるわけでもないなら、使い続けるのがエコだなと考え直した。
フッ素コーティングの修理もあることがわかったけど、預けて2週間以上かかるのは困る。
探してみたら、内釜だけでも購入できる。
さすが、日立。
ヨドバシカメラでお取り寄せした。
価格は1万円少々。
日立の炊飯器は、まだまだ使えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK 映像の世紀 世界は地獄を見た を観て

2022年05月05日 | テレビ
録りためてあった表題の番組を見た。オリジナルは1995年に放送された番組なので、27年前の作品だ。
第2次世界大戦についての映像集だ。
冒頭はナチスドイツの侵略から始まり、無差別攻撃で市民虐殺が行われたことから始まる。
ここまでの映像のシーンを見て、よく似たニュースを思い出した。
そう、ロシアによるウクライナへの侵攻だ。
映し出される映像が白黒なだけで、そっくりな光景だ。
綺麗な大義を掲げながら、やっていることは単なる市民の虐殺だ。
国家は国民のためにあるべきなのだが、覇権主義的国家では国家のために国民が存在する。
国家は情報を操って、国民を操縦する。
日本の大本営発表が映し出されたが、この時期の日本は今のロシアと変わらない。
今のロシアの体制は、当時のナチスドイツに似ている。
ナチスドイツは、ヒトラーが自殺して、その暴走を止めた。
ロシアのウクライナ侵略の結末は、どのような形になるのだろうか。
いずれにしても、一刻も早くこの争いが終わってほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-30 CTSとMRCC

2022年05月05日 | くるま
CX-30に乗り換え、高速ではほぼCTSを利用し、一般でもバイパス道や郊外ではMRCCを利用している。
疲労感の大幅な低下とストレスの低減を実感する。
もちろん、完全では無く弱点はあるし、不可解な挙動を見せる時がある。

前走車がいて巡航しているときは、ほぼ任せられる。
前走車がない時は、カーブと交差点に注意を要する。
1.カーブは制御情報に入っていないのか、定速で進入するのでオーバースピードになる。
2.また前走車がカーブの途中で視界から消えると、設定速度まで加速しようとする。
3.交差点は認識しないので、ブレーキを踏む必要があるし、前走車に追従していても、信号のかわりばなに前走車が右折レーンに入ると加速しようとする。
4.また前走車がなく、信号待ちしている車列に追いついても、なかなか減速を始めない。
5.前走の離合には慎重で、特に前走車が車線変更でいなくなる時に、停止しそうになる時がある。これは前述の4までのケースと違い危険になるものではない。
このようにケースパターンを理解できてくると、なおこの運転支援機能の有効度が上がってくる。

また、ハンドルをしっかり握っていても、アラートが度々発せられるのは少々気に食わない。
ハンドル操舵への入力の有無、つまりドライバーが操舵入力しているかを検知しているそうなので、あえて自動操舵量に加えて操舵したり自動操舵を抑えたりして、車に対して一緒に運転していることを伝える必要がある。

これからも上手にこの運転支援機能と付き合っていきたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX-30XD 6000kmを超えて燃費は

2022年05月05日 | くるま
長岡の帰り道、燃料残は余裕があったが、鶴ヶ島IC入口のガソリンスタンドで軽油が安かったので給油した。
給油量 33.81L
走行距離 762km
燃費 22.54km/L
高速道路は約2割使った。
やはり郊外は燃費が伸びる。

累計でも
20.98km/L

軽油はCO2排出量がレギュラーより多いが、燃費が良い分走行距離あたりの排出量は少ないので、環境負荷が少ない。
カタログ値を超える燃費で、財布にも環境にもディーゼルエンジンの恩恵を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡2泊3日の思い付き旅行 2日目

2022年05月04日 | おでかけ
朝食はホテルの朝食が選べたが、地元喫茶などのモーニングを探した。



ブーズカフェ(BOO'S CAFE)でクラムチャウダーのセットを頼んだ。
飲んだ翌朝は、シジミの味噌汁が良いようにきっとクラムチャウダーもいいだろうと思う。
交差点角にあるお店で、交差点を行き交う歩行者を見ていると飽きなかった。
ご主人にお店の名前の由来を尋ねると、ご主人のあだ名「ブー」からつけたそうだ。
全然ブーじゃないのに、なんだろう。

2日目は長岡の隣になる宮内散策だ。
電車でもよかったが、歩いても45分ほどだったので街を見ながら歩くことにした。

なんで、道路が赤茶けてるんだろう。融雪パイプ穴を中心に色づいてるので、パイプのさび、水の含有成分かと思ったが、個人宅のガレージにまで色づいている。
融雪剤かなと、考えながら歩いていた。


STARTは越のむらさき
中をのぞくと、丁寧に建物や町の由来など説明してくれた。
お土産に越のむらさき(だし醬油)を2本購入してみた。

この後いくつかの醤油やお酒の蔵を見て回り星六味噌さんでこだわりの作り方を続けるお味噌を購入。
美味しんぼでも紹介されたお味噌だそうだ。


歩いてすぐの旧機那サフラン酒本舗


また歩いてすぐのところにある、本日の主役吉乃川酒造の醸蔵。

いろいろ飲もうと思っていたが、お昼前のすきっ腹には危険と考え2杯にした。
1杯200円で試せるが、800円で30分飲み放題もあった。
つまみに購入した割干し大根のぽんしゅ漬けがおいしくて、お酒とともにお土産に購入した。

お昼は青島商店でラーメン

15分ほど並んだ。
呑兵衛の体にしみるスープだ。ほんのりしょうがの風味を感じる優しい味。

いったんホテルで休憩して、夜の街へ繰り出す。
2軒まわったが2軒ともハズレ。
予約を取らなければ入れない居酒屋もあるが、感心するところがなかった。
充実した昼間とは対照的に、こうして期待外れの長岡の夜は更けていくのだった。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ、長岡へ飲みに行こう

2022年05月04日 | おでかけ
思い付きで、長岡へ飲みに行くことにした。
GW真っただ中、行動制限のない久しぶりの連休とあって、みなさんの外出意欲はコロナ前を凌駕するほどに感じられる。
JHの渋滞予想から、5/1(日)に出発して5/3(火)に戻る2泊3日の旅を計画した。
GWに入って高速道路での長蛇の渋滞ニュースを聞き、渋滞予想が結構当たっていることに感心した。
進んで巻き込まれたくはないので、朝7時に出発した。
外環で神奈川県から埼玉県に向かう。
早くも東名、中央と渋滞情報が入ってくる中、渋滞に遭遇することなく鶴ヶ島で降りることができた。
下りが空いている予想で、走りやすいバイパスが長いので一般道でも行けると考えたところ、幸運にも当たった。
全く目的地の長岡まで渋滞に遭遇することはなかった。
途中、永井食堂のもつ煮込みを食べるのを楽しみにしていたが、GW中は休業で持ち帰りの販売のみだった。

ランチの当てが外れ、この後道の駅みつまたでもつ煮込みを食べた。

山の尾根には雪が残り、あたかもミニチュアの氷河を見るようだった。
苗場は営業していなかったがみつまたでは春スキーヤー、ボーダーをたくさん見かけた。
また苗場近辺は桜が満開だったが、あいにく雨が降っていたので、運転しながらの観賞だった。
事前に定点カメラで路面を確認していたが、道路脇にまだ雪が多く残っていた。
もちろんタイヤはサマータイヤで問題ない。

2時ごろ長岡に着いて、早速腹ごしらえだ。
街に繰り出してすぐ、事前の確認不足だったことを思い知った。
日曜日は休業の居酒屋が多いことだった。
失意で駅にふらふらとたどり着いた。
新潟県民のソウルフード?のイタリアンを見つけた。

ヤスダヨーグルトといっしょに、いただきます。

お酒が目的だったことを思い出し、改札階に上がりぽんしゅ館に入った。
カウンターでコインを購入しお猪口を受け取る。500円で最大5種類のお酒を体験することができる。


膨大なお酒の種類を前に、茫然としてしまう。何から選べば、、、


お勧めを参考にしよう。
DHC酒造の嘉山(純米吟醸)

これおいしい。吟醸の割にしっかりした味で単体で楽しめるお酒だ。
幸先の良いSTARTだ。

2種類目はすっきり系のおすすめ
千代の光酒造の地上の星(本醸造)

嘉山と対称的に、淡麗すっきりだ。
食事しながらが合うと思う。

3種類目は道すがら見つけた酒造のお酒だ。
高の井酒造の田友(純米吟醸)

香りが良い。味はすっきり系。

4種類目は、自分のリファレンス酒造八海山酒造の八海山(純米吟醸)

飲み比べてくると、いつもと印象が違うような気がする。
フルーティーさが違う気がするのは、純米吟醸だからかな。

最後に今代司酒造のブラック今代司(純米)

結構たんぱくな味わい。自己主張は控えめなので、食事と合わせたらすいすい飲んでしまいそうだ。

当初の計画ではここから長岡の夜が始まるはずだったが、お店が開いていない。
駅近で空いてたと思って飛び込んだのが海宝館。

居酒屋ではなく寿司屋だった。回転じゃないけど、レーンで運ばれてくるやつ。
岩ガキと栃尾の油揚げで朝日山のワンカップ。
寿司をつまんでごちそうさま。

食べるのは終わりで、サッポロビールの新潟限定銘柄の風味爽快ニシテと麒麟山のワンカップを部屋で飲んで初日は終了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする