カメラを購入しました。
タイプはミラーレス一眼です。
スマホで事足りているのですが、今後の趣味にと思って衝動買いです。
まず、どのようなタイプにしようかと考えました。
最初に一眼レフは、その大きさから選択肢から消えてゆきました。
次に、フルサイズミラーレス一眼も同様の理由から外れました。
高画質コンパクトか、ミラーレス一眼からの選択になり、これまでコンパクトユーザーだったことからミラーレス一眼に決定しました。
次は撮像素子のサイズですが、APS-Cか3/4のいずれかであればぼかしの効果がより大きいAPS-Cということになりました。
ではなぜここでフルサイズにならなかったのかとなりますが、一瞬心が傾いたところもありましたが、ボディ以上に光学系が大きくなることと、そこまでのめりこむのか自信が無かったからです。
最後はモデルの選定です。
ニコン、キヤノン、ソニーの3社です。
正直、あまり真剣に選びませんでした。
ニコンのZ50Ⅱが発売されたのを見て、見た目で選びました。
一応レンズのラインナップなど拡張性の確認もしましたが、絶対的な差異が見受けられませんでした。
レンズは16-50㎜でほとんど事足りると思いましたが、交換レンズあってのレンズ交換式と考えて、50-250㎜のダブルズームキットにしました。
18-140㎜とのセットもありましたが、日常使いは広角系が多いと考え、機動性を重視してのあえてのダブルズームです。
いざ購入しようと思ったら、店頭は予約受付状態で、ネットでも在庫は見つかりませんでした。
価格.comの価格を確認し、ニコンのオンラインストアで注文をしました。
ネットでは予約から1か月半ほどかかるというような書き込みがありましたが、注文から1週間で届きました。
中学生時代以来の一眼レフカメラ。
ボタンが多くて覚えるのが大変そうですが、しばらく楽しみたいと思います。