昨日、六甲に出かけた
ケーブルカーに乗った
みんな乗り物と言えば先頭に乗りたがるけれど
ケーブルは一番下になる所が特等席だ( ´艸`)ムププ
ものすごい傾斜を上がり街が小さくなっていくのが見える。
やがて海が見えて京都から来たお友達は「わぁ~海!」って言う。
ケーブルを降りたら私達はバスに乗らずに歩いて目的地に向かった。
途中 新緑や花や色んなものを発見しながら・・・。
これもその一つ「山のエビフライ」と呼ばれるもの。
松ぼっくりをリスがかじった残骸。エビフライに似ている
ウバメガシのクネクネの木と一緒にクネクネしてみた。
バーベQ場に到着
お金を支払い予約していた食材のセットとコンロと炭を受け取る。
双子姉がバーナーを持ってきた。
いつも炭に火をつけるのに苦労したけれど
今回は今までよりずっと早く炭に火が付いた
オッケーオッケー
食材セットの他に自分達でも持ち寄った。
姉がみたらし団子に豚バラを巻いて持ってきた。キモチワル←ごめん
ところが焼いて食べてみたらとても美味しかった。
こりゃ驚いた次回からもこれは絶対だ。
ここではピッツアも焼かせてくれる。
トッピングして・・・
火の加減はスタッフがしてくれているから心配ない。
約二分半。チーズがプクプクしてきたら焼き上がり
やったぁ!!
お友達がバナナとマシュマロとチョコを焼いてくれた。
ワイワイ言いながら楽しい
もうお腹がはち切れそうなのに、これは食べられる
コーヒーを入れてクラフトをした。
バードコールを作った。
キュキュッチュチュチュ・・・鳴らしたら、他所の人が上を見上げて鳥を探した。
♪(* ̄ω ̄)v へへへ大成功!
また歩いて山を下る。
冬は雪が積もる場所だから?グルグルもフワフワのコートを着ている。
あちこちにグルグル発見。
私達の好きな高山植物園も見ごろの花がいっぱいだった。
こんなに近くで水芭蕉見ることないよね。
覗き込んで観察して写真を撮った。
マンサク科のトサミズキ
見上げればコブシとトサミズキ
オオヤマザクラ、ニリンソウ、チシマザクラ、シャクナゲも咲き始めていた。
あ!また!迷彩柄の木!
ナツツバキの木
春の日差しの中木道を歩いた。
普段山を歩くことのないお友達は何でも喜び驚き感動していた。
山荘が点在している所。
ヴォリーズ氏建築の建物、時間外だったのでお庭だけ散策させてもらった。
誰も居ない山の中で私達の笑い声が響いていた。
途中また“山のエビフライ”を探しながら
最初は見つけられなかったお友達も帰りは見つけた。
見ようとしないと見えないものが山にはたくさんある。
新芽も色の淡い花も見ようとしたらどんどん見えてくる。
帰りも一番下になる席、ガラス張りの特等席。
朝拾ったエビフライは通りかかった子供にあげた。
リスのかじった残骸で山のエビフライだと教えてあげたら「ほんまや!エビフライや!」って大事そうにしてくれた。
あげた甲斐があったなぁ( ´艸`)ムププ
帰り道も拾った“山のエビフライ”