ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

アベノマスクの利用法

2021年11月02日 22時28分50秒 | ひげ団子のつぶやき

一泊入院から退院してきました。
採血して白血球数を確認、合格したら入院して治療。
点滴の準備。
私のお薬の場合、腕の点滴の針は看護師さんでなくお医者さんでないと刺せないらしい。
お腹のポートへの点滴の針は、レントゲンTV室で。
動いてはいけないからストレッチャーで病室に帰る。
そこから点滴がやっと始まる。
病気をやっつけるために必要なこと、でも私の身体は弱る。
何とも言えない気持ちでこうして眺める。

眠くなる作用の薬とアルコールが入っているので無性に眠くなる。
何度か看護師さんが点滴の交換にきてふと目が覚めるけどまた寝てしまう。
点滴が終わり、腕とお腹の針を抜いてもらう。
やれやれ解き放たれた感!!
遅い夕食 ん~

眠いのとアルコールでフラフラと顔を洗いコンタクトを外す。
ベッドに戻ったらバタンℚ~
何度か起きるけど朝5時までよく眠った。

病院の朝ごはんは断っている。コンビニで食べたいものを買う。
今回はこれ( ^∀^)

さっさと退院準備と来週の入院申し込みをすます。
お化粧して着替えて会計に行きとっとと帰るアリガトウゴザイマシタサイナラ~

点滴をしながら帰ったら何を食べようかなぁって考えた。
イクラが残っていたなぁ、そうだ♪イクラ玉子ご飯にしよう♪

もうどんだけ美味しかったか!!!
刻み海苔、玉子の卵黄、イクラ、タレをタラリ



夕食はきりたんぽ鍋
きりたんぽ餅は自分で作るとおいしい。
ご飯をすり鉢にいれ、すりこ木でトントン叩く。
餅化していく、いい頃合いになったらおにぎりの要領で
割りばしに巻き付け握る。
うちには囲炉裏がないので( ^∀^)フライパンで転がしながら焼く。
少し焦げているほうが美味しい。


余った分は凍らせる。また違ったお鍋に入れてもとても美味しい。




さて今日のタイトルのアベノマスクの利用法。
↓姪っ子の坊や5ヶ月、児童館で背中に名札を付けてもらった。
それがアベノマスクなんだって!!
( ^∀^)なんでもいい、無駄にせず使ったら。
どの子の背中にもアベノマスク名札が付いているんだって。



さぁ!生きるよ!