うちのにゃんこはすごいんだ
ほれほれ すごいでしょ
フラッシュをたいて写真を撮ると猫目は反射してこんなに光るのだ
昨日仕事でクタクタに疲れて帰った娘が晩御飯を食べながら
「あぁ~ママのご飯は癒される」ってつぶやいているのが聞こえた。
嬉しかった。
お料理暑いししんどいし、お買物だって重くて大変だけど
家族の元気を守るため頑張ろっと
って大した物買ってないけど(〃 ̄ー ̄〃)へへっ
今日のお買物
毎年届く美味しい和歌山の桃
さて、この箱見覚えあります?
このブログでチョコチョコ出てきます。
そうです( ´艸`)ムププ
我が家の「桃鉾」です。(桃鉾)
うちのお稚児さんのコタちゃんの大のお気に入りの箱です。
↓この水屋は気に入って注文して何ヶ月も待って作ってもらった大切な物。
景観が壊れるから上に箱をおくなんて本当は考えられないのです
でも猫様生活を誓った私、猫様がここがいいって言うんだから仕方ありません
で、コタちゃんのお気に入りの箱、毎年新調されます。
今年も新しい箱が届きました。
もうすぐ桃鉾の新調です
もいっこ(*´∀`*)果物の頂き物。
娘が満面の笑みで持っているこれ
皮ごと食べられるシャインマスカット種無し~(´З`)ん~最高に美味しい♪
ものの偶然の出来事
今朝シャワーを浴びて久々にてんかふん(ベビーパウダー)をパタパタとはたいた。
汗の季節はサラサラと気持ちがいい。
で、蓋を閉めようとした時だ。
バコンッ!!!と音がして一瞬で目の前が真っ白けΣ(○ Д ○;)ヒッ!???
洗面所も、私も頭から肩も真っ白け(;`∀´)
機密性の高いこの箱。閉めようと きつく押さえて爆発!
箱の底が抜けて、まるで漫画のように真っ白けになったのだ。
щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
いつもブログネタのことが頭にある私だけど
さすがに真っ白けの裸の状態で携帯を取りにウロウロできるはずもなく
残念ながら大惨事の写真がありません。
ま、いいや
でその後お友達に会ったときにその話をして笑ったら、お友達が
「今日てんかふん持ってきたよ」 ( ゜д゜)ノ ハイ
Σ(゜Д゜;エーッ!
なんで?私がてんかふん好きなことも、今朝久しぶりに使って爆発させたことも
何も話していなかったのに!
てんかふんよ?てんかふん! Σ(・ε・;) そんなん使ってる大人あまり居ないでしょう?
で、いただいたのがこれ、タイのてんかふん。
メンソールが入っているのかスーっとしていい香りで気持ちがいい。
お風呂上りの楽しみができました。
これなら爆発しそうにないし
早朝に山へ♪
リュックには朝ごパン らんらんらん♪の私
娘のトレッキングシューズ慣らしておかないといけないので
一緒に奥池まで行くことにした。
途中休憩する娘の足、真新しいシューズ、嬉しそうだ。
奥池に到着
景色のいい所に腰をおろす。
お腹すいたねぇ (〃▽〃;)
朝思いつきで出てきたので有り合わせで作ったサンドイッチとフルーツ
それでも山で食べると美味しい(^u^)
池を一周散策する。
娘は初めてトレッキングポールを使う。
長いものを持たせるとこれダ ┐(´∀`)┌
スターウォーズのライトセーバーのつもりらしい。
ほれほれ、行きまっせ、危ない危ないやめなはれ
あ♪ニャンズが好きそうな葉っぱ(*^。^)(^。^* )
そんなことを言いながら歩いていると
w(゜o゜)w うわっ!キノコ!しかも双子!
Σヽ(゜Д゜; )ノ うわっ!あちこちにある!
ボッコボッコ生えている(;`∀´)
(°◇°;) ゲッ!!! 何?あれ!!!
バレーボールみたいなキノコ!
オニフスベって言うらしい。
一夜にして発生する。熟すと褐色の液体を出す。
中の胞子塊があらわれ異様な匂いを発する。 (;`∀´) くさいの?
風が吹いて弾糸がほぐれて、跡形もなく消滅する・・・。Σ(○ Д ○;)ヘェ~消えちゃうんだ
びっくりしたなぁ~(; ̄ー ̄A
キノコ祭のような奥池でした。
娘のシューズは痛いところが無く快適だったらしい、良かった♪
朝早く活動開始したのでお得気分。
凝ったお料理もできたし、充実の一日♪
娘のトレッキングシューズを買いに好日山荘へ・・・
Σ(^∀^;) どんだけ好日山荘ファンなんだか。
店員さんの物選びがとても好き。
その人の山行きにぴったりの物を見つけてくれる。
今回も生地のシューズや革のシューズたっくさん試し履きさせてくれた。
最後に残った二つ どちらもKEENの。
生地のシューズと革のシューズの違いを聞いた。
生地のシューズは、わりと早いうちから柔らかくなって足に合いやすい。
革のは最初はしばらく硬くて足首の辺りが擦れて痛いことがある、売られている時点ではまだ出来上がってないと考えて欲しいと・・・。
なるほど( ´・∀・`)へー
生地のシューズは、最初から履きやすいけれど履いた瞬間からへたっていく。
革のシューズは、どんどん柔らかくなり自分に合っていく。
結果、私と一緒のKEENの革のに決定♪
向かって左が娘、右が私。
同じものとは思えない。私はミンクオイルで手入れをしたから風合いも違っている。
娘は靴紐は赤に付け替えていた。
これであちこちの山に行こう!
もらってきたパンフを見るのも楽しい。
次は白山♪
好日山荘の後はお決まりのCoCo壱( ̄~; ̄)
(o ̄∀ ̄)ノ” 冷たいカレー!!
トマトサルサにチーズ、バジルライス♪
娘が好日山荘で言った。
「ママ~これ可愛い私に子供が生まれたら、ママこれ買ってね。ほらマンモスのお人形付き♪」
(; ̄ー ̄A
そりゃ孫には何でも買ってあげたいけど
それよりあんた、お相手探しだよ
素敵な山男探してちょ♪
今朝パンにバターを塗ろうとしたら塗りやすい。
ヘッ?(°◇°;) バターが柔らかい・・・
ガ━━(゜Д゜;)━━━ン!!!!!
冷蔵庫が壊れてしまいました。
15年・・・そろそろ寿命だったのか
壊れた冷蔵庫を空っぽに・・・。
この作業が大変だった。
比較的うちの冷蔵庫は整理されている方だと思う。
それでも空っぽにするのは大変だった。
冷凍品は発泡スチロールのトロ箱に
冷蔵品はクーラーをガンガンにつけた部屋に・・・
(〃 ̄ー ̄〃) 大したもん入ってなかったんやなぁ
恥ずかしいなぁ~
奮発して買ったお肉と三田屋さんのローストビーフ
だけはきっちり守らなければ!!!
開店と同時に電気屋さんに・・・
外側が同じ大きさでも今のは容量が大きい♪
即日配達してくれるそう
♪♪♪ d(`Д´)b♪♪♪良かった
届いた♪
うちの冷蔵庫の役割は食品を冷やすだけでない。
冷蔵庫の上がニャンズの居場所なのだ。
気に入ってくれるかニャ。
合格!!
サスケもコタロウも知らない人がとても怖い。
電気屋さんが配達に来たときも大パニックになった。
サスケはテレビの後ろに隠れました。
コタロウは・・・、コタロウは冷蔵庫の上に隠れました。
Σヽ(゜Д゜; )ノ そこは一番あかんやん
コタちゃん大ピンチ!
窮鼠猫を噛むと言う言葉がありますが
窮猫電気屋兄さんを蹴飛ばす。
電気屋のお兄さんを蹴飛ばして逃げました。
お兄さんちょっと痛かったみたい。
コタちゃん、物凄い勢いで逃げたもんね。 ゴメン(-人-;)ナサイ
そんなこんなで冷蔵庫が壊れてテンヤワンヤな一日でした。
(´▽`*)届いた
先日娘がmont-bellでTシャツを買ってきた。私、それに一目ぼれ
で、ネットで検索して見つけた♪
「あとりえ う」で購入
これものすごく好き!可愛い!
畦地梅太郎氏の版画「山男」シリーズ
梅太郎さん
山男シリーズのバッヂも購入ヽ(*^^*)ノ♪
左から「ささやき 、雷鳥 、山湖のほとり 、鳥のこえ」
畦地梅太郎氏御本人も山男。
「山男」シリーズがたくさん有る。
HPのギャラリーには
石鎚山 浅間山 焼岳 志賀高原 大正池の風景の版画があった。
(*´∀`*)私の好きな場所ばかり
梅太郎さんの作品、ちょっと欲しい物がたくさんあるゾ
一週間前の御嶽山ことを思い出す。
楽しくて何度も写真を眺める。
ガスの中、雪渓をこわごわ歩いている写真 (σ ̄ー ̄)σ 好き
信州御嶽山から帰ったら、長野県から追いかけるようにしてお届け物がやってきた。
信州のお友達から (´▽`)
あ♪ 箱が信州バージョン!
よく見たら、この間行った妻籠の写真もあった。
見るだけでも楽しい箱だ。
長野県ってワクワクする場所が多いよね♪
中味は信州の名産がギッチリ(*_ _)人 ありがと
も一つ嬉しいものが届いたヽ(*^^*)ノ♪
奈良マラソンの郵送申し込みの抽選が当たったのだ。
ネット申し込みで失敗してかなり凹んだ私。
これで奈良マラソン走れる!
神奈川・網走チームと走れるヽ(´∀`)人(・ω・)人(・∀・)ノ
嬉しいなぁ。
一番好きと言っても過言でない奈良マラソン。
必死で走る人も
私みたいにちょっと頑張っていっぱい楽しむ人も
のんびり走っていっぱい食べる人も・・・
奈良で会いましょうね~!!!
ハイテンションの私を不思議そうに眺めるコタちゃん
(´∀`*)
六甲山はあじさい山と呼ばれるくらいあじさいの多い山。
大好きな山のあじさいが見頃だと言うので見に行ってきた。
何をどう撮ったらいいかわからない位たくさんのあじさい
丸い大きなあじさいもいいけれど
小さな可憐な淡い色のあじさいが好き(*´∀`*)
ほんの小さな花
一つだけ咲いたのがいい
きれいに額に咲いたねぇ
こんなトーテムポールを見上げておやつを食べて遊ぶ
これ「リス」だとおもったけれど「灰色熊」って書いてあった
地面まで広がったとっても大きな枝
その下に入りたい衝動にかられる。
やってみた( ^∀^)
大きな枝をめくり、その下に入り込む
子供に戻ったみたいに遊ぶ「隠れ家みたい♪」
その枝を裏側から見たところ。
池には蓮
寝転んで撮る(*^~^*)ゝ いがんでる
今日は山を走り回る
この標識、昭和を感じる。
「西六甲ドライブウヱー」
川を渡る
なんだ?!これは!Σヽ(゜Д゜; )ノ
説明にこう書いてあった。
「スギ科のラクウショウ 沼沢地を好む、大きくなると膝と呼ばれる一種の気根を木の周りに生じる」
一番好きな白いあじさい
ずっと向こうまでたっくさん
お昼はル・ピックで・・・
スープともち麦ごはん
デザート(*´∀`*)~♪シフォンケーキ
添えてあるチースクリームが美味しい(^u^)
たっくさんのあじさいを見て
山を走り回って遊んだ一日
日記が後先になりますが、山に登る前日、中山道の妻籠宿に寄りました。
江戸時代の宿場の姿を色濃く残している街並みが保存されています。
一番新しい建物でも40年ほど経っているのだそう。
300年以上経っている建物がきれいに残されている。
こんな街並みで普通の生活が今も続けられている。
屋根の上に置かれた石が気になる
キョロキョロして歩く。
のんびりゆっくり時間が流れる
友達とおしゃべりしながら散策は楽しい。
何を買うわけでなく、お店を見てまわる。
懐かしい小学校の木の机と椅子。
サラサラと音をたてて流れる小川。
美しい水が豊富なのだろう。
この辺りは造り酒屋がたくさんある。
珍しい栗のソフトクリーム
パクンと食べると栗の香りが口にひろがって「ん~」
のどかな風景の中を歩き
街では感じられないほのぼのとした気持ちになる。
ここはさ、きっと夜になったらカエルがゲコゲコ鳴くんだろうね・・・
そんなどうでもいいことを言いながら友達と歩く楽しさ。
日曜日、御嶽山登山に行ってきました。
梅雨の真っ只中、当日までに週間天気予報を何回見たことでしょう。
前日には大雨が降り、眠るまで雨の音がしていた。
心配して心配して・・・、でも朝目覚めればまずまずのお天気。
ガスがかかっているけど、空は明るい。
登山口まで車で・・・。
わぁ~!!!
か~み~さ~まぁ!ありがとう~!!!
見えている山が御嶽山 標高3067m
3000mを越える山としては国内で最も西に位置し、裾野が大きく広がる美しい独立峰なのだ
前日に熊が目撃されたという事でお宿で熊よけの鈴を借りて行く
真っ直ぐ前に目標の御嶽山を望みながらザクザク登っていく。
急な登り、息が切れる (((;-д- )=3ハァハァ
途中ガスが少し出てきたりもする。
どれくらい登ってきただろう、ふと振り返ると(*´∀`*)
私たちは雲の上にあがってきたのだ
雲海が広がり感動する。
よく見ると向こうの方に山々の頂が連なっているのが見える。
あれは南アルプスかな。
酸素が薄く少し歩いただけでも苦しい (((;-д- )=3ハァハァ
立ち止まり、小休止を繰り返しながら登る。
ほらね、とても急な登りなのだ。
これは避難小屋。
「富士見石」とある、視界が良ければ富士山が見えるのだろう。
よぉく目を凝らして探すのだけど見えなくて残念。
でも森林限界を超えた山の姿、高山植物、霧の冷たさを楽しみながら嬉しくて仕方ない
御嶽神社に到着、目指す剣ヶ峰は写真左側にそびえている所。
あちこちで火山ガスが噴出しているのが見える。
立ち入り禁止区域もある。
硫黄臭いけれど、「山が生きている」と感じて、そんなこともワクワクする。
剣ヶ峰頂上!
ガスが晴れて後ろの二の池が見えてきた♪
グルリとお鉢めぐりをする。
ここからは登山者がグッと少なくなる。
ここからがまたお楽しみなのになぁ、みんな勿体無いなぁ。
↓歩いているのは私。
グルッと火口を周るのだ。
結構な距離があり、私たちの他に人が見えなくなり、静かな山を楽しめる。
雄大な景色に囲まれ、ちっぽけな、とってもちっぽけな私。
風の音と自分の足音だけの世界。
夢のような時間、とても幸せ(*´∀`*)
振り返ると、さっき写真を撮っていた剣ヶ峰頂上が見えている。
お鉢めぐりをして良かった。
ここにこなければ見られない景色がある。
途中道がわかりにくいところがあってドキドキするけれど
前を行く人や岩に書かれた〇目印を追いかけながら進む。
これがおそらく一の池、枯れている事が多いらしい。
やっと二の池が見えてきた♪雪渓を横切る。
慣れない私はこわごわゆっくり・・・。
二の池に到着。
なんて美しい、頑張ってここまで歩いてきて良かった。
極楽浄土があるのならきっとこんな所なんだと思う。
二の池からは剣ヶ峰に戻らず、王滝頂上へ・・・。
途中、いくつも雪渓を歩く。
軽アイゼンは用意していたけれどつけなくても良さそうな状態。
それでも緊張しながら歩く。
下りの雪渓がとても怖い。
後ろから「下を見たらダメ」と言われ、え!?と思って下を見て足がすくむ (゜Д゜;∬アワワ・・・
王滝頂上手前で昼食ヽ(*^^*)ノ♪
気温が下がってきたのでダウンを着込む。
お宿で作ってもらったお弁当、持って来てくれたトウモロコシ、私が持ってきたフルーツ缶♪
ゆっくり休憩し、生き返る(・∀・)ノ
さ、私の苦手な下り・・・
先日捻挫した左足が時々痛むけれど、大事に丁寧に下るように心がける。
ヒョイヒョイと身軽な人に追い越される(*^~^*)ゝ
小休止しながら・・・
やがて植物が現れ、樹木も現れる。
信州の山はいい(*´∀`*)木が違う。
まだ高山植物の時期には早かったのだけど
それでも可愛いお花が咲いていた。
名前はわからない。
イワカガミ あちこちに群生していた(*´∀`*)可愛い
3000m以上の岩の上、厳しい環境の中岩にしがみつくように咲いていた。
これはチングルマ
クロユリ
楽しい御嶽山登山でした
少し前から風邪をひき、前日は咳で寝不足、それに加え当日は給水不足。
自己管理の悪さから高山病にかかる
下り始めて頭痛がひどくなり、そのうちガンガンとんでもない痛み。
悪寒と吐き気・・・、耐え難い辛さ
登山口までおりてきて水分をたくさん摂り、「食べる酸素」っていうタブレットを食べ、有酸素運動をしなくちゃダメと言われて嫌々少し歩く。
一時間ほどして回復ヽ(*^^*)ノ♪
甘く見ていた。自己管理の悪さを深く反省
さて、熊よけの鈴を付けて行きましたが熊は居たかって?
居ました Σヽ(゜Д゜; )ノ
歩いている時でなくて良かった・・・。
ほら、わかりますか?黒いの・・・。
右に鼻先が見えるでしょう? こんな近くで野生の熊を見たのは初めてでした。
今回購入の山バッヂ
携帯のカメラで撮ったボケボケ写真ばかりですが
最後まで見てくださって有難うございます。
やっぱ山はいいっ!最高!