ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

嵯峨野笹の葉さやさや

2018年05月06日 20時07分23秒 | ブラリ京都

武奈ヶ岳登山の翌日、姉の家から散歩に出ました。
姉の家から10分ほど、広沢の池。


いい具合に街に近く、いい具合に田舎
いいなぁいいなぁ


畑の作物を見たり、草花を見て歩く。


こんな道なら何キロでも歩けるよね


垣根の間から覗いたら この美しさ。
観光地に行くよりずっといい


楽しいお喋りをして歩く。
そこここにある無人野菜販売所を覗く。
たけのこが欲しいo(^-^)o


お豆腐屋さん“森嘉”に到着!


薄揚げを揚げている。


揚げたてをその場で食べさせてもらえる。
ちゃんとお醤油も付けてくれる。
シャクシャクシャク ( ̄-( ̄) とてもおいしい!!
前に一度食べて、もう一度食べたかったのだ!!


↓商品見本(∩.∩)  私は“ひろうす”と“からし豆腐”を買った。


あぁ!!!たけのこ!!!
朝掘りのたけのこ屋さんが出ていたヤッタ~!


親切なおじさん。こういう出会いが旅を楽しくしてくれる。
やわらかそうなのを一つ購入
正真正銘 京都の朝掘りの筍だ贅沢!





お豆腐や筍を買ってニッコニコ ♪(* ̄ω ̄)v


きれいな焼き物のお店、竹細工のお店を覗いて楽しかった。

朝の散歩は楽しかった。
とびきり楽しかった


脳みそ似てる

2018年05月05日 09時15分02秒 | (^m^ )プププなもん

今日のブログは京都ブラブラ散策したことをまず書こうと思っていた。
でも先にこれを書こうっと( ̄∀ ̄)


今朝、双子姉から携帯のスクリーンショットが送られてきた(見ている画面を撮ったもの)
姉が書いたFacebookの写真だ(私はFacebookをしていないから姉のFacebookが見られないから)

びっくりした(゚〇゚;)えっ?????
使っている写真も書いていることもそっくりなのだ。
姉のFacebook画面↓



Facebook画面↓



Facebook画面↓


Facebook画面↓



Facebook画面↓



他にも同じ写真、似た言葉がたっくさん。
写真はLineで共有しているから同じ写真を使うことはあるけれど
膨大な写真の中から使っているものが同じなのだ。
書いていることもそっくりウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

朝から双子はメールしながら笑った。
私「真似せんといてよぉ」
姉「あんたこそっ」
私のブログと姉のFacebook両方見ている人がいたらどちらかが真似していると思うかもしれない。

ヒャヒャヒャ( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)ヒャヒャヒャ 

二人とも真似なんかしていないのだ。

姉からメールが来た「脳みそ似てる」
恐るべし双子の脳みそ。


武奈ヶ岳へ! (o^∇^o)ノ

2018年05月05日 00時17分54秒 | 

娘の結婚式の翌々日京都へ!
京都駅でウルトラさとみちゃん(世界中の100キロウルトラマラソンを走りたおしている鉄人)と待ち合わせ、嵐電に乗り双子姉の家へ。


さとみちゃんのお土産の餅菓子を食べ ≠( ̄-( ̄)モグモグモグ



私のお土産の“とり笛”の練習♪
山で鳥たちとお友達になりたい ♪(* ̄ω ̄)v
手づくりのこの笛は一つ一つ音色が違う。


さて、翌日朝早く出発!



出町柳の駅近くのおにぎり屋さん
さとみちゃんは合計6つ購入 ( ̄∀ ̄)さすがウルトラな人だ。
私と姉は凡人なので3つずつ購入


さとみちゃん、バス停でまず一つ食べていた


出町柳からバスで一時間、坊村で下車。


登山届を描いて・・・


しゅっぱ~つ!!!


ふもとではいいお天気だったのに、登っていくうちに霧がでてきた。


前半は急登
時々とり笛を吹く(*ノ∀^)ノ
そっくりな声の鳥が返事してくれる。
嬉しくて三人でピーピーと笛を吹くヽ(*´∀`*)ノ


新緑と霧で幻想的



空気がおいしい(≧▽≦)


地図のコースタイムより速い。
私達がハアハアなってもさとみちゃんはケロリとしている。
つい数日前にウルトラトレイルマウントフジという富士山の山麓をはしる大会に出たばかりだ。
さとみ「今回は調子が悪くて77キロでリタイアしちゃった、へへへ」
へへへって恥ずかしそうに言うけど、77キロでっせ!ジュウブンデスヤン!


携帯のアプリの地図とGPSで自分たちの場所を確認しながら進む。
気温が下がったのでカッパを羽織る。


登頂!!!
お天気が良ければ琵琶湖が見下ろせるのだけど真っ白け。
風が強く寒い、早々に移動!!



可愛いコイワカガミがあちこちに咲いていた。


こんな森の中を歩く幸せ


お腹ペコペコ、お昼を食べる場所を探しながら歩く。



結局八雲が原まで降りてきた。
お湯を沸かしてお味噌汁を作る♪あったかくて美味しい!!


私は 鞍馬しぐれ、しば漬け、わさび菜の三つ (〃)´艸`)オイシー♪



デザートはココアと、さとみちゃん持参のチョコカステラ


朽ちて超危険な木道をビビりながら歩いた
(はまったらイモリがウジャウジャ居る)






山を越えて琵琶湖側に下山する。
こちら側は水が豊富で川が美しい。


下ってきたら霧もはれた。
新緑の葉や苔や花を楽しんで歩く


三人とも苔が゚好き。
きれいな苔にそっと触れる、しっとりしてフワフワ



↓新芽が立ち上がっている姿がムーミンに出てくるニョロニョロに似ていたから
双子姉とニョロニョロと呼んでいたこの植物「ヒカゲノカズラ」
古来から神聖な植物と言われお正月飾りに使われたりもするそうな。


まだ新芽は伸びていなかった。



イブルキノコバを経てカモシカ台を下ってきた。
バスまでに時間があったからコーヒーを入れてパンを食べた。


鯉のぼりのパン


23632歩

この日はもう一泊双子姉の家に泊まるからそれも楽しみ♪
同い年三人ルンタルンタである






花嫁さん

2018年05月01日 23時37分13秒 | ステキ発見♪

昨日、娘が挙式と披露宴を行った。
挙式は福の神の西宮神社(∩.∩)


この日が晴れることをずっとずっと祈っていた (*_ _)人
見事快晴ヽ(*´∀`*)ノ


お転婆の娘が静々と介添人さんに手をひかれて歩いている。
( ´艸`)ムププ
境内のあちこちで写真撮影をし、あちこちから「あ!花嫁さん♪」の声が聞こえる。


綿帽子をかぶり本殿に移動。


夢にまでみた花嫁行列だ


私と双子姉 あまり似ていないつもりだけど
新郎は私と姉を間違えたらしい(≧艸≦*)プププ


お式を無事終え
お山の向こうに移動 
披露宴はエクシブ有馬離宮にて・・・

ウェルカムボードにゲストが指でスタンプを押していく。
ママも押したよ♪


ウエディングプランナーをし、たくさんの結婚式のお手伝いをしてきた娘。
その娘がプランをたてた自分の披露宴は・・・(o´ω`o)
家族重視のアットホームなものだった。

お色直しの介添えにはお婆ちゃんを指名、花束を渡し
今までの感謝を述べ手をひいてもらった。


この日一日お姫様のように着飾った娘だけれど
呼びかけ 振り返った笑顔はいつもの娘だった。
よそのおうちの名前になったけれど、ずっとずっと私の娘だ。


( ´艸`)ムププ このデニムの達磨さんは母娘旅をしたときに倉敷で買ったもの。
新郎新婦で片方ずつ目を入れた。


娘の白無垢 綿帽子姿、赤い色打掛、美しいドレス・・・私の夢だった。
そんな姿を見たいなぁとずっと夢見ていた。
和装を選ぶのも、ドレスを選ぶのも、会場にかかる音楽も、サプライスを考えるのも
みんな私を喜ばそうと考えてくれたのがわかる。
私は何度も泣いてしまった。
あんまりしょっちゅう泣くから 娘のお友達が「ママ、披露宴はまだこれからですよ」とか
「ママがんばって」とか「喜びの涙いっぱい流しちゃってください」口々に励ましてくれた。

ひとりで来てくれたらしいお友達に、どこから来たのか聞くと
「東京からです」って・・・私は涙がまたこぼれる。
東京からこちらにお友達もいないのにたった一人で来てくれた。
知らない人たちの中に座ってニコニコしている(´;д;`)娘の為にありがとう。
色んなことに感動と感激してそのたびに目頭が熱くなる。


コワモテさんと・・・


たった一日お姫様になれる日


女の子ならみんな憧れる真っ白なドレス


幸せそうな二人。
新しい家庭がまた一つできた。

「ママ、ありがとう」って言ってくれたけど、ママからも「ありがとう」
子育てはとても楽しかった。
楽しかったなぁ。