ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

味覚障害

2021年11月12日 21時34分25秒 | ひげ団子のつぶやき

先週から今週調子が悪かった。
味覚障害で何の味もわからなくなって

お味噌をなめても無味、
カレーを食べても無味ヌルーっとしてて気持ち悪い。
頭で思っている味と実際に感じる味が違ってこんなに味覚障害がしんどいとは思わなかった。
誰もいない場所で「あぁしんど、しんどいよぉ」って声に出すこともある。
仕事も休ませてもらった、家では横になる時間が多かった。
いつもそばにコタちゃん。


ホットカーペットでゴロゴロするときも


すぐ近くに居てくれる。



ち・ちかっ



撫でながらウツラウツラする。

今日はお薬が効いてきたのか味がほんの少しわかるようになった。


父の家の庭のレモンをもらった。
どういうわけかまん丸で、皮が薄くて果汁が多い。
 



はちみつに漬けた。
パパのレモン、お湯に溶いて飲む。
きっと元気になる。
 


            

東北のお土産をいっぱいいただいた。
(∩.∩)東北のお土産って珍しいものばかり
 

 

べこ餅を焼いてみた。
やわらかくてほんのり甘い。
おやつのお餅だ。
美味しい( ̄~ ̄ )そして可愛い♪


出産後の娘とよくLINEで連絡をとる。
赤ちゃんの写真をたくさん送ってくれる。
ちぃさい赤ちゃんを抱いた娘の写真は嬉しい。
娘の手術後の痛みもずいぶん良くなってきたようだ♪
来週水曜日退院の時に会いに行く。
(^ν^)

さぁ!生きるよ!


母子ともに無事

2021年11月10日 10時58分43秒 | ちびっこ怪獣

赤ちゃん生まれました。
Ryoちゃんの弟、Syuちゃん。

生まれたての小さなお手々とママの手
やっと会えたね(∩.∩)
10ヶ月もお腹にいた赤ちゃん、やっと会えたね。


これからちびっこ怪獣二人登場します。
よろしくお願いいたします。
私はどんどんばぁばの深みにはまっていきます( ̄∀ ̄)


さぁ!生きるよ!


子ザル芦屋へ

2021年11月07日 22時27分59秒 | ちびっこ怪獣

今朝娘から写真が送られてきた。
もうすぐ娘が出産、パパが育児に積極的に参加している。


この写真を見てピーターラビットの一コマを思い出した。




お袖がちょっとあれだけどパパ頑張っている。
( ^∀^)





午後、娘家族が芦屋駅前に買い物に来ていると聞いて私も会いに行ってきた。
娘がお買い物をしている間に私はRyoちゃんを連れて自分の化粧品を買いに行った。
まゆ墨。
ないないないえ~っと・・・、あ♪あったこれこれ♪

こでぇ



その後おもちゃ屋さんに行った。
Ryoちゃんが持ってない恐竜はどれ?
こでとぉ、こでとぉ、こでとぉ・・・

恐竜三つ買った。




野原を走り回ってる子ザルが芦屋にいる( ^∀^)
毎日ドロッドロになって遊んでいる子ザルが街に・・・



娘のお婿さんと私とRyoちゃん。



これは娘夫婦とRyoちゃん。
明後日から四人家族になる(∩.∩)



娘の入院中はコロナ禍なのでお見舞いに行けない。
もちろんRyoちゃんもママに会えない
帝王切開なので10日間の入院中はママに会えない。
パパがんばって!!

娘も試練、お婿さんも試練、Ryoちゃん大試練!!
でも、赤ちゃんが生まれる!


            


美味しかったから忘れないように書いておく。
お茄子(中サイズ)を2本縦にスライス、その後細切り。
ボウルに茄子、シーチキン1缶を入れ、鶏がらスープの素 ごま油 ポン酢を各小さじ1強、砂糖と塩を少々
全部一緒に混ぜ混ぜ
600wで5分チン♪

ご飯に乗せて鰹節とゴマを絶対忘れずに!
そして姉にもらった美味しい七味をパラリ



最高に美味しいよ!
止まらん止まらん!( ̄∀ ̄)



娘は明日入院、明後日出産
私も明日入院。

さぁ!生きるよ!


子ザルの大根

2021年11月04日 21時33分14秒 | ちびっこ怪獣

うちの子ザルです。


娘の嫁ぎ先のお父さんは趣味で畑をしておられる。
Ryoちゃんは時々畑仕事に出勤する。

よいちょっ!よいちょっ!



にんじん!よいちょっ!



んぉいも!んぉいも!(お芋)



収穫は忙しい( ^∀^)



私はこの赤いキャタピラの車さえ見たことがない。
荷物を運ぶ車か?
そりゃあさぞかし楽しいだろう。

私はこの野菜が欲しくなった。
お父さんが家族のために丹精込めて作って、子ザルいやRyoちゃんが収穫したんだ。
きっと美味しいし身体にいいに決まっている。
元気になる気がする。欲しいとお願いした。
ヽ(*´∀`*)ノ もらった!嬉しい!

私はたくさんの人の愛情を感じている。
ありがとう。


さぁ!生きるよ!


アベノマスクの利用法

2021年11月02日 22時28分50秒 | ひげ団子のつぶやき

一泊入院から退院してきました。
採血して白血球数を確認、合格したら入院して治療。
点滴の準備。
私のお薬の場合、腕の点滴の針は看護師さんでなくお医者さんでないと刺せないらしい。
お腹のポートへの点滴の針は、レントゲンTV室で。
動いてはいけないからストレッチャーで病室に帰る。
そこから点滴がやっと始まる。
病気をやっつけるために必要なこと、でも私の身体は弱る。
何とも言えない気持ちでこうして眺める。

眠くなる作用の薬とアルコールが入っているので無性に眠くなる。
何度か看護師さんが点滴の交換にきてふと目が覚めるけどまた寝てしまう。
点滴が終わり、腕とお腹の針を抜いてもらう。
やれやれ解き放たれた感!!
遅い夕食 ん~

眠いのとアルコールでフラフラと顔を洗いコンタクトを外す。
ベッドに戻ったらバタンℚ~
何度か起きるけど朝5時までよく眠った。

病院の朝ごはんは断っている。コンビニで食べたいものを買う。
今回はこれ( ^∀^)

さっさと退院準備と来週の入院申し込みをすます。
お化粧して着替えて会計に行きとっとと帰るアリガトウゴザイマシタサイナラ~

点滴をしながら帰ったら何を食べようかなぁって考えた。
イクラが残っていたなぁ、そうだ♪イクラ玉子ご飯にしよう♪

もうどんだけ美味しかったか!!!
刻み海苔、玉子の卵黄、イクラ、タレをタラリ



夕食はきりたんぽ鍋
きりたんぽ餅は自分で作るとおいしい。
ご飯をすり鉢にいれ、すりこ木でトントン叩く。
餅化していく、いい頃合いになったらおにぎりの要領で
割りばしに巻き付け握る。
うちには囲炉裏がないので( ^∀^)フライパンで転がしながら焼く。
少し焦げているほうが美味しい。


余った分は凍らせる。また違ったお鍋に入れてもとても美味しい。




さて今日のタイトルのアベノマスクの利用法。
↓姪っ子の坊や5ヶ月、児童館で背中に名札を付けてもらった。
それがアベノマスクなんだって!!
( ^∀^)なんでもいい、無駄にせず使ったら。
どの子の背中にもアベノマスク名札が付いているんだって。



さぁ!生きるよ!




昨日のこと

2021年11月01日 07時01分46秒 | ひげ団子のつぶやき

昨日、選挙いきました?

行きましたよ。この絵ではにゃんこも行ってますからね。

出口調査にNHKさんが近寄って来ましたよ。

聞いて欲しそうな顔してたんですかね、嬉しそうな顔してたのは美味しいものを食べたからなんですけど。

一応協力しました(^^)



ニコニコしてたのは(基本ニコニコしてるけど)
駒ヶ根で買った新そばを食べたから。



美味しい作り方は河童の子が教えてくれました。



ざる蕎麦だけだと寂しいからまだあった新生姜とお茄子の天ぷらも。

新生姜はかき揚げでなくても薄切りの天ぷらもとても美味しい。



それと新そば(^^)ニコニコになるよね。


そして、夕食も好きなものなのでね、ニコニコ顔してたのですよ。

海鮮丼(^^)鯛に鮪に海老にいくら、それに私の作るタレが最高に美味しいんだ。

醤油、ごま油、唐辛子、にんにく、青ネギ、すりごま、このタレをちょいちょいとかけます。

いくらでも食べたい位美味しい。

お味噌汁のお味噌は恭姉ちゃん手作り、これまた美味しい。



            

娘から写真が送られてきた。

出産間近、一人っ子を満喫させるべく、姫路セントラルパークにいってるとのこと。

たくさんの動物を見て、キリンにエサをあげて、トラさんのカバンをかってもらってた。

赤ちゃんが生まれたら辛抱させることが多くなるから、親心だな。






これはうちの坊や

相変わらずゴロゴロしている(^^)

洗濯物を蹴飛ばしてるけど、いいよ。


ママのパジャマ返してほしいけど、いいよ。

違うパジャマ持ってきた。


今、病院で診察待ちにこれを書いている。
血液検査の結果で治療の為の一泊入院。

家が好きだ、家に帰りたいよぉ〜。

でも治療が進まないから入院して治療しなくちゃ。

がんばろう( ^∀^)

さぁ!生きるよ!