こんにちは、よい休日をお過ごしですか?
初代のXPのパソコンでやっとこさ動かしている状態です。
自作パソコンプランもミドルかハイかセミミドルか考えていましたが、
やはり緊急性を考えてミドル程度のmicro-ATXの基板で
低価格パソコンにすることに決めました。
今回からAPUを使うことにしてグラフィック機能の入ったCPUにして
AMD75チップセットのAPU A10-6800Kくらいに決めました。
インテル製に比べて安価で4コアのCPUですが、Winodws7の
自作マシンも4コアで遅いHDDですが、XPと比べればかなり快適です。
具体的にXPはアイコンをクリックしてHDDがガリガリガリとすこし待ちがありましたが
7のミドル以上のマシンではかなり待ちが少なくなりました。でも、
サクサク動作はやはりインテル製がおすすめです。とまぁ~
そんなに積み立ての予算もとれないのでこれでやってみたいと思います。
こんな程度でもFFやドラゴンクエスト、シムシティなど充分遊べます。
もう一つ心配なことは1chipMSXのキーボードはUSBが使えないことで
店頭に僅かになったPS/2キーボードの新品を先に買いました。
MMLを譜面化するプログラムをやっています。
これはキーボードがなくてもタタタターンとMMLだけで音を奏でてみるテスト
のプログラムを作っています。譜面から音をイメージしてMMLで再生して
気楽に音をつくろうというものです。さて、今のところは鳴った音が音符になっていき
音符の長さごとに音符の位置が変わるようになりました。
これからは8分音符と8分音符をつなげた記号を連桁(れんこう)というそうですが、
これも前の音階によって音符を上下逆さまに反転しなかったりするので
その条件判定など必要になります。座標にならって連桁を指定して
2つの音符の連桁は問題ない感じですが、
3つになると連桁が折れ線になって格好悪い感じになりました。
やはり、曲を解析して時間をかけて具合を見ながらやるようですね。
さらに連符は例えば4分音符を3つに割って16分音符×3と16分休符というふうに
すばやくジャジャジャと繰り返しますが、この場合は16分音符の長さでよいですが、
曲によっては調整する必要がありますね。厳密には8分音符程度の長さという
定義だそうです。
さらに3とか5とか文字を入れる連符まで完成させるのは今後の課題ですね。
16分音符ができました。あとはフラット、シャープの対応とヘ音記号の音階ですね。
また譜面を表示させて再生中の音をスプライトの音符で表示することも
考えています。まだ、はじまったばかりでいろいろと欲しいところですが
第一段階はいろいろなメロディを再生することを目指したいです。