GWは1.7GをSCREEN5の最終版にする。不具合などあれば順次更新はしていく。
これから先はSCREEN5もいいし、SCREEN8もいいので、
ちょっと考えているが、今度はSCREEN8に入る準備をしている。
SCREEN8であればこの色は背景、キャラクタと決めなくても
色を自由に扱えるのでパレットの
キャラクタの色が変わったりするようなことはない。
カラーコードも0~15までが0~255と増える。
画像はSCREEN8だが、Xが255あるので
色を1ドットごとに変えればこのようにグラデーションができてしまう。
これがSCREEN8の魅力でもある。そこがよいのだが、
もう少し256色の間に黒(深い青)のストライプを入れると
128色になるのだが、今まで見えなかった白系の色に変わってくる。
色はSCREEN5では512色だったが256色になる。
このように4段で4ドットにすると何となく色が足りない感じがする。
1ドット離して線を描くと黒を入れたように色が大きく変わるので、
タイルの機能を入れて補う感じにしたわけだ。
SCREEN8をRGBにするとRとGは8段階、Bが4段階になる。
どちらかと言えば温暖色向けのカラーリングに適しているかもしれない。
これで中間色を出すことができれば、
色が足りない問題も軽減するだろう。
SCREEN5は単色から白へ変換できるようにしてみたい。
こんなことも★
タイルの使い方を詳しくやっていきます。
暗くするにはRGBの237を1レベル下げ、126にします。
制服:237 明るい部分、126 暗い部分
このように影の色を設定した時に塗ると明るい色との境界線が目立ちます。
ここで、この機能を使って境界色付近を描くことで自然に色が変わる感じにできます。
最新の画像[もっと見る]
- 2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム 2ヶ月前
- 2025年1月号 富士葵とキクノジョー 来年の干支のゲーム 2ヶ月前
- MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 2ヶ月前
- MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 2ヶ月前
- MSXBASICの未知なる旅 コモドール64? 2ヶ月前
- MSX2+の漢字BASICを使って 石油ファンヒータの消費量の計算 2ヶ月前
- Windows10で再起動に10分以上 更新しない方法 6ヶ月前
- BlueMSX:BASICプログラムをプリントアウト MSXプリンタなら 10ヶ月前
- 鳥山明氏なくなる ドラゴンクエスト DRAGONBALLなど 11ヶ月前
- MicrosoftEdge Copilotはどうなのか? 12ヶ月前
「MSX版GW関連」カテゴリの最新記事
- MSX2でアニメを 漢字グラフィック 外字作成で絵文字 マシン語モニタ制作?
- MSX2でアニメを ファイル名を変えて 口パクをさせる
- MSX2でアニメを COPY命令で画像の向きを変える
- MSX2でアニメを とりあえず続けてみる(おい) 画面切り替えエフェクト SETPAGE
- 1chipMSX:GWでゲームを ダウンロードの内容 Sec_hand命令 レイヤ 音で読み上げ
- 1chipMSX:GWでゲームを SecHand機能 図形の回転移動 SDカードのデータ損失 公...
- 1chipMSX:GWでゲームを キャラクタ設定 木陰 27日公開 ルーペがSCREEN8対応
- 1chipMSX:GWでゲームを 最初の村の道具屋 背景キャラクタ設定 HEX$
- 1chipMSX:GWでゲームを メッセージデータ作成 入力と保存 1chipMSX改 M...
- 1chipMSX:GWで図形をデザイン 正三角形 内接円 楕円 サンプル BlueMSXのページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます