草むしりしながら

読書・料理・野菜つくりなど日々の想いをしたためます

負うた子に教わる

2024-11-22 10:36:43 | スローライフは忙しい

 11月も下旬になりましたね。11月の3日から2週間ほど生家に戻っておりました。滞在中に畑やネコや古民家のでの暮らし等を書くつもりでいたのですが、草むしりに追われて書くことができませんでした。しばらくは生家での二週間をふりかえり、書いていきたいと思います。

 負うた子に教えられる

 九月のお彼岸過ぎに種を蒔いてそのまま東京に戻ってきました。さてその後畑はどうなっているのやら。色々と想像しておりましたが、その想像を絶する量の草でした。それでもめげずに草むしりをしておりますと、草むらの中から人参やほうれん草が出てきました。

 嬉しいことに草の中でも野菜たちはたくましく成長していました。帰省中は毎日畑の中にいたのですが、その間もぐんぐん育って行きました。ただちょっと気になるのが青虫です。ブロッコリーは派手にやられていますし、キャベツや白菜も穴だらけです。

 いつもなら野菜に付きっきりで青虫退治をするのですが、後から植え付けた野菜の世話に追われて、虫退治にまで時間が廻りませんでした。その上まだ暖かかったせいか、たくさんの蝶々が飛んでいました。卵を産み付けにきたのですね。

 そこでひらめきました。青虫の元である蝶々を捕った方が青虫を捕るより早いのではないかと。早速ホームセンターに網を買いに行きました。ところが残念なことに魚取りの網しか在庫がありませんでした。仕方なく魚捕り用の網を買ってきて、いざ畑に……。

 目の前をヒラヒラと飛んで簡単に捕まりそうなモンシロチョウですが、網ではなかなかどころか全く捕まらないのです。それでも諦めずに網を振り回しながら畑の中を走りまわっておりましたが、その時ふと孫のことを思い出した。

 長男の第一子。私にとっては初孫にあたる男の子は虫や魚が大好きで、虫などは素手で捕ってしまいます。あるとき道を歩いていたら道ばたの花の近くにアゲハ蝶が飛んでいました。すると孫はそっと蝶に近づいていき、アゲハが花に止まった瞬間を狙って親指と人差し指で羽を挟んで捕まえてしまいました。

 なるほどそうか。蝶が止まったときか!その時のことを思い出し、蝶が葉っぱに止まった時にさっと網を被せました。何度か失敗をしてやっとコツが掴めました。孫のおかげですね。負うた子に教わるってこんな感じかな?

 でも蝶々だって命を繋いで行かなければなりませんからね。そう簡単に捕まる訳にはいきませんね。捕まえたり逃げられたりを繰り返しながら、毎日畑の中を網を持って走り回っておりました。家の畑は大きな道路の脇にあります。網を持って蝶々を追いかける私を、沿道の人々はどのように見ていたのでしょうか。ちょっと恥ずかしいですね。

 それから蝶は少し位捕っても、青虫の量には関係しませんね。相変わらす葉っぱには青虫がついていましたし、巻き始めた白菜の中にはヨトウムシが大量発生していました。それに気付いたのが、こちらに戻る前日です。蝶々にばかり気を取られていたからですね。慌ててヨトウムシ退治をしましたが、やや手遅れの気がします。トホホ……。 

 


今年の泡ぶく立った(24秋)

2024-11-18 07:48:38 | スローライフは忙しい

 今年の泡ぶく立った(24秋)

 皆様ご無沙汰しております。私は二週間ほど生家に帰省しておりました。畑や猫や古民家のこと。書くことはたくさんあるのですが、目いっぱい外仕事をした後は疲れしまい、ブログの投稿ができずしまいでした。

 それにしても今日は寒いですね。全国的に冬の到来を思わせる寒さだとか。やっと十一月らしい気温になりましたね。本当に今年はいつまでも暑かったですね。生家の古民家でも炬燵やストーブは隅のほうに押しやられ、窓が開け放されていました。

 そんな異常気象の中で、古民家恒例の味噌の仕込みを行いました。

 泡ぶく立った 煮え立った………。一晩水に浸した大豆を六時間煮て、米麹と塩を混ぜて樽に仕込みます。その翌日は昨年仕込んだ味噌の樽を開けて、ビニール袋に小分けをして冷凍庫に入れて保存します。

 冷凍保存なんて意外かもしれませんね。でも常温のまま保存しておくと、発酵が進んで味噌が真っ黒になって風味も損なわれてしまいます。そこで一年寝かせて樽を開けた時の状態を保つために、冷凍保存しおくのです。

 さて今年の味噌の出来は如何なものか……。何もかもが目分量でだった母の時代と違い、今では材料はすべて計量して仕込みます。ですから毎年同じような味噌が出来上がるはずなのですが、今年は違いました。いつもなら黄金色の輝いている新味噌が、黒々と輝いておりました。多分暑さのせいで発酵が進んでしまったのでしょうね。

 これでは「光る新味噌」ではなく「黒光りする新味噌」です。これも暑い暑いといいながら「光る君へ」を熱中して見ていたからでしょうか……。しかしまあ、これ位の黒さなら許容範囲です。ドラマの「黒光りする君」も良い味出しているので、こっちの「黒光りする味噌」も良い味出すかもしれませんね。

 ただもうこんな暑さは懲り懲りです。来年の気候は通常に戻って貰いたいものです。


今日は雨、草むしりできない

2024-04-23 19:49:40 | スローライフは忙しい

今日は雨、草むしりできない

 夫が健康維持のために買った足踏みステッパーですが、買った本人よりも私の方が利用しています。 

 ステッパーの上に乗ってイチ・ニ、イチ・ニと足踏みをするのですが、最初の頃は三百回踏むのが精一杯でした。それでも少しずつ増やしていって、今では午前と午後の二回、700回ずつ踏めるようになりました。

 一日の合計1400回・時間にして約38分。196Kcalを消費します。計算上は1日に240Kcalを消費すれば、ひと月(30日)で脂肪1㎏を消費できるそうです。私の場合あと40Kcal足りません。そのせいでしょうか、そろそろ一ヶ月経つのに、減り方がイマイチです。

 しかしこれ以上増やすと体を壊しそうです。運動だけで体重を減らすのはかなり無理があるみたいですね。ダイエットの基本は食事8割運動2割と言われていまが、その意味がやっと分かりました。

 それでも継続は力なり、体重こそ減らないものの体力はついたようです。最初重く感じたステッパーも、今では楽々と踏んでいます。

 やはり何かしら効果はあるようですね。お腹も少しへこんだような気がしないではないです。

 さて三日前から生家に戻ってきました。畑仕事が待っています。この一ヶ月畑のことばかり考えていました。ステッパーを踏むようになったのも、実は畑でへたばってしまわないように、体力をつけたいからでした。

 待っていろよ、畑の草たち。草むしりの名にかけて、バンバンむしってやるからね。

 と張り切って生家に戻ってきたのに、今日は朝から雨。昨日も雨、一昨日も雨。草むしり全然できていません。

 明日は雨、止んでくれますように。


それでは皆さま……

2024-03-21 10:30:20 | スローライフは忙しい

それでは皆さま……

 昨日、生家から東京に戻ってまいりました。全国的に強風でしたね。空の便にも影響が出ておりましたが、私が搭乗した便は大した揺れもありませんでした。それどころか5分遅れで発着したのに、5分早く到着しました。きっと追い風だったのでしょうね?

 とこんなことを書いておりましたら、揺れましたね。グラグラと……。倒れる家具の無い所にいたのですが、慌ててテーブルの下に潜りこみました。いや正確にはいつでも潜りこめるように、テーブルの下付近に座り込んでいました。

 さて話を元に戻しましょう。毎年この時期には、畑に堆肥を鋤きこんで夏野菜を植える準備をします。しかし今年は末娘一家が帰省したので、思うようには畑の世話ができませんでした。それでも何とかじゃが芋を植えて、トマトを植える予定の畑だけは下準備をすることができました。

 今回は畑の方は不消化でしたが、やはり子どもの帰省は嬉しいものですね。とりわけ小さな子供がいると、家の中が華やぎますね。大人の大きな靴に混じって、小さな赤い靴がチョコンと揃えられているだけで、古民家が若返ったような気がします。

 お仏壇に置かれている、お鈴や木魚も孫にとってはいい玩具のようです。チーンチーン、ポクポクと仏間がにぎやかです。ご先祖さま達も喜んでいるのではないでしょうか。

 線香の火が原因で目白の田中邸が焼失してしまいましたね。それ以来姉も私も、線香やお香を焚かなくなりました。ご先祖さまたちもきっと寂しい思いをしていたでしょうから。

 それにつけてもにわかに大家族になったものです。娘一家と年寄り組の、総勢6名です。日に3度の食事の支度は大変でした。そしてそれよりも、もっと大変だったのは皿洗いです。

 ピザやパスタ、肉まんやローストチキンなど。姉が得意料理でもてなしてくれました。ハナコも老体にムチ打ち「ニヤァニヤァ」と言ってしきりと撫でてくる孫の相手をしてくれました。お二人とも苦労まさでした。今頃は疲れて寝ていることでしょう。

 書きたいことは山ほどあるのですが、私の方も疲れてしまったので今日はこの辺で……。それでは皆さま、お休みなさい。


あーしんど!

2024-03-06 08:03:25 | スローライフは忙しい

ああーしんど!

 三月三日に生家に戻ってまいりました。今年は暖冬だなどと言われておりますが、やはり田舎の古民家は寒いです。ブクブクに着膨れて、このブログを書いております。

 三ヵ月ぶりの生家です。帰るなり畑の野菜たちに、ご挨拶に行きました。昨年植えた極早生の玉ねぎの成長が著しく、今なら葉っぱごと食べられそうです。ただ玉ねぎと同じくらいに、いやそれ以上に草の成長の方も著しかったです。

 その後裏山の杉の林に並べた椎茸の原木にもご挨拶しました。ところがここで、とんでもない間違いをしているのに気づきました。

 通常椎茸の榾(ほだ)木は、植菌後に伏せこんで二夏経過させます。その間に椎茸の菌糸が原木全体に蔓延します。ところが今回、ひと夏しか経っていない榾木を起してしまいました。つまり通常1年半の経過させるはずの榾木を、9カ月しか経っていないのに起こしてしまったのです。

 こんな間違い初めてです。こういうのを焼きが回ったというのでしょうね。近所の方と家と二軒で作業をしたので、翌日はまた二軒で作業のやり直しをしました。

「通りで重かった」と苦笑いしながら、二つに分けた榾木を運び出しました。なるほど今度はよく乾燥していたので、運び出すもの軽くて楽でした。間違って起こしてしまった分は、そのままようすを見ることにしました。

 その後家にイタチが侵入した形跡があるので、天井裏を調べました。毎年春先になるとイタチが入ってくるので、バルサンを焚いて追い出します。今年は侵入口もわかったので、燻蒸後に金網でふさぎました。もう入ってこなければいいのですが……。

 燻蒸中に家にいられないので、その間畑でゴボウの種まきをしました。前もって土を寄せて透明のビニールを被せておいたのですが、ビニールの下は草が芝生のように生えていました。太陽熱で土壌の殺菌をしようと試みたのですが、こんなに草が生えると思いませんでした。

 まずは草を抜き土をさらにその上に寄せて、上から穴の開いた黒マルチをかけて、種を播きした。おいしいキンピラごぼうが食べられるといいですね。思った通りに行くとよいのですが。

 さて今日から末娘一家が帰省します。昨日は雨が降ったので一日家の掃除をしていました。なんでも婿殿の方が前回帰省した時に、生家の古民家が気に入ったとようです。今回はテレワークの予定なので、長く居られそうです。その間だけでもイタチが来ないでほしいものです。

 それにしてもこの三日間想定外の出来事が続き、何が何やらてんてこ舞いの忙しさでした。

 あーしんど!