草むしりしながら

読書・料理・野菜つくりなど日々の想いをしたためます

猫の棲む家

2023-11-29 07:53:02 | 猫自慢

猫の棲む家

 二ヶ月ぶりの生家です。出迎えてくれたのは姉と猫のハナコと畑の草。そして隙間風でした。

  築九十年以上になる我が家は、当時の百姓家にしては天井が高く窓の多い家です……。 と、ここまで書いた時です。家が微かに揺れはじめました。

 地震でしょうか……。おや姉がテレビを見ながら体操をはじめています。あっ、軽くジャンプしました。おお、揺れる……。

 昔の家ですから、基礎工事なんてしていません。石の上に柱を乗っけているだけなので、ちょっとのことで揺れます。別に姉が巨大なわけではないのです。

 そして当然ですが断熱材なんて入っていません。また一階は部屋を仕切っている襖を外すと、一つの部屋になります。ここで叔父の祝言も父の葬式もしました。

 現在ではめったに襖など外すこともありませんので、使うことのない八畳間が四つあります。台所と居間もその並びにあり、ガラスの引戸で仕切っています。

 ほとんど引戸で仕切らている家の中で、唯一壁で仕切られているのが洗面所とトイレです。洋トイレと男子用トイレ、洗面所とあり、その三か所にはそれぞれに窓がついています。

 さらに台所の西側は姉の家とつながっており、引戸で仕切っています。また台所の片隅には二階に上がる階段があり、二階もまた姉の家の二階と渡り廊下でつながっています。

 なんだか迷路みたいな家だと思いませんか。築九十年の家と新築の家が、一ミリの段差もなくつながっているのですよ。

 さてこの二つの家を自由に行き来するのが、我が家の飼い猫ハナコです。

 ある時は台所の引戸から、またある時は二階の階段からトントンと降りてきます。トイレに置いてある猫のトイレで用を足し、喉が渇くと仏壇の水を飲みに行きます。そして夜になると、姉の部屋の我が家で一番上等の羽毛蒲団の上で寝ます。まるでハナコのために建てられた家みたいです。

 ただ問題はそこにあるのです。ハナコのために家じゅうの戸をすべて少し開けておかなければならないのです。

いかがでしたか、猫の棲む家?寒いですよ!

 


十一月もあと少し

2023-11-25 07:37:06 | 日記

十一月もあと少し

 長女の家の下の子どもが下痢をして保育園を休むので、二日ばかり看病に行ってきました。たぶん嘔吐下痢症でしょう。かなりひどい下痢だったようで、頬がこけていました。

 孫はインフルエンザに感染してやっと元気になったばかりなのに、今度は下痢です。どうやら母親の方にもうつってしまったようで、翌日ダウンしてしまいました。

 昔から「風邪は人にうつすと治る」と言われていますが、本当のようですね。おかげで孫の方は元気になり食欲も出てきました。しかしこの子がもって帰る菌?は強烈ですね。インフルエンザの時は一家全員と看病に行った私までもウィルスの洗礼を受けました。

 子供の看病で娘も疲れていたのでしょう。ゆっくり寝かせてあげたいので、午後からは孫を連れて近くの公園に行きました。銀杏や楓の葉が色づいていました。

 公園では子どもたちが落ち葉を集めて、空に向かって放り投げて遊んでいました。赤や黄色の落ち葉が頭の上をクルクルと舞い落ちてきます。こんな遊びがあったのですね。孫よりも少し大きな女の子が一緒にやろうと誘ってくれましたが、病み上がりのためか人見知りのためか、一緒に遊ぶことができませんでした。

 もう少し大きくなったら、こんな遊びを一緒にしたいと思いました。

 さて皆さま、もうじき十一月も終わりますね。十一月の初めにインフルエンザに感染して、翌週には長男の所の子どもの七五三でした。それから末娘が孫を連れて泊まりに来て、すぐに長女の下の子の下痢をしました。なんだか忙しい月でした。

 インフルエンザはタミフルのおかげで大事には至りませんでしたが、それでも咳や痰が収まらずにしばらく難儀しました。年のせいか治りが遅いですね。当たり前のことですが感染症にはかからない方がいいですね。

 長女一家の下痢騒動も落ち着いたのでしょう。昨日は呼び出しがかかりませんでした。私の方は今日から二週間、生家に戻って冬支度をします。九月に種を播いた、畑の野菜が気になります。

 

 


よく見ているね

2023-11-20 05:38:00 | 草むしりの子守歌

よく見ているね

 末娘が孫を連れて里帰りしています。子供って日々成長するものですね。手足も心なしか伸びてきて歩き方もしっかりとしてきました。

 言葉も少しずつ増えてきて、私のスマホのハナコの写真をみると「にゃーにゃ」と言いながら頬を寄せて好き好きをします。初めて間近に見た動物がハナコだったせいか猫が大好きです。とりわけハナコは好きなようで、スマホの写真をよく見たがります。

 しかし彼女の目的はハナコの写真だけではないようです。どうやらスマホそのものに興味があるようで、人差し指を立ててスマホの画面を触っています。

 よく見ると、人差し指の立て方が大人そっくりです。子供って大人のすることをよく見ているものですね。

 子どものしつけ云々よりも、まず自分の生活習慣を見直さなければと思いました。

 

 


くじ運

2023-11-16 17:23:49 | 草むしりの子守歌

くじ運

 十一月十五日は七五三でしたね。我が家でも長男の所の二人の子どもたちの七五三でした。

 ちょっと大きめのジャケットの袖を内側におり込んで、サスペンダーでズボンを吊ったりして、なかなかのチビ紳士になりました。

 前日に神社にお参りし、翌日は記念撮影をしました。みんなでおしゃれをして家族そろってのお出かけで、孫たちのテンションは上がりっぱなしです。大人しくなんて出来るわけがありません。何かするたびに祖母ちゃんは青くなったり赤くなったりしていました。

 おかげで神さまに孫たちの成長と長寿をお願いするのを忘れてしました。たぶんパパとママと祖父ちゃんがお願いしたでしょうから、祖母ちゃんが一人くらいしなくてもなんてことないでしょう?

 翌日の記念写真も無事に撮ることができて、嫁と二人でホッとしておりました。ところが先に祖父ちゃんとスタジオを出た孫たちが、またもやもめ事を起こしたようです。

 今度はいったい何をしたのだろうかと慌てて行ってみますと、フォトスタジオの前でガチャポンの丸いケースを持った孫たちがもめています。

 長男の孫が次男の孫の景品を取り上げようとしています。いつものことなのでしょう。弟は手にした景品を固く握り締めて兄に取られないようしているばかりか、「ほらほら」と見せびらかしています。

 実はこのスタジオに来た時から二人とも、店の前にあるガチャポンをやりたがっていたのです。でもまだ一度もやらせたことがなく、その時もダメと言われて素直に諦めたのです。

 ところが撮影を終わったご褒美にお店の人が、二人に一回ずつやらせてくれたそうです。人生初のガチャポンです。さぞかし嬉しかったでしょうね。

 弟の方はキュービックのような玩具が当たりました。ところが兄の方は、プラスチックの小さな茄子が一個だけでした。信じられない。こんなものを入れるなんて……。

 嫁によりますと長男の方は、くじ運が悪いのだとか。昨年のクリスマス会のプレゼント交換ではティッシュが当たったとか。たぶんプレゼントは子供の分だけ用意され、その中のたった一つがティッシュだったのではないでしょうか。確率からしたらティッシュが当たるのが、一番低い確率なのに、それが当たってしまうなんて……。

 この場合はよっぽど珍しい運の持ち主と考えることにしましょう。

 ガチャポンだってくじですからね。当たりもあれば外れもあるでしょうね。ましてやガチャポンは商売ですからね。たったの百円ぽっちじゃぁ、そうそういいものは入っていないはずです。

 この厳しい現実を、孫は若干五歳(数え年)で経験してしまいました。もしかしたら神さまが現実の厳しさを、五歳の孫にもわかるように教えてくれたのかも知れませんね。

 これから先の長い人生、楽しい事だけではなく辛い事や苦しいこと、思い通りに行かないこともあるはずです。それでもめげずに頑張ってほしいものです。きっといいことも沢山あるはずですから。

 そんなことを考えながらの帰り道です。弟が手に握って離さなかったガチャポンの玩具を、兄に手渡しました。自分はもう遊んだから、お兄ちゃんに譲ったのでしょう。

 二人はいつもこんな感じだそうです。喧嘩もするけど仲もいいとか。玩具もひとり占めせずに交代で遊ぶとか。いい子育てをしているなと、息子夫婦を見直しました。

 この二人の下にはもう一人女の子がいます。これからも兄妹仲良くしていってほしいです。孫たちの健康と幸福と長寿を願いながら家路につきました。

 


秋よ来い!

2023-11-07 14:57:04 | 日記

秋よ来い

 皆さんおはようございます。それにしても昨日は特別暑かったですね。百年ぶりの記録更新とか!

 このところ毎日のように熊が人間を襲ったニュースを耳にしますね。そればかりかこの頃では猪も熊に負けてなるものかと、市中に出没するようになりましたね。今年の猛暑も一因のような気がするのは私だけでしょうか?

 またどこかのテレビ局では、セミが鳴いていたという視聴者の投稿もありました。まだ生きていたのでしょうか?それとも夏になったと勘違いして羽化してしまったのでしょうか?いずれにせよ、この暑さが原因でしょうね!

 さて先日は長女の所に行ってまいりました。そこでお盆に我が家に二週間ほどホームステイして、寝ている私の足の上などを這いまわったかぶと虫が、10月31日に死んだと聞きました。とうとうと言いましょうか、やっとと言いましょうか。ずいぶん長生きしたものですね。さすがに11月の声を聞くことはなかったのですが……。

 ところが11月に入ったとたんに、また暑さがぶり返してきました。だったらかぶと虫もそんなに急いで逝かなくても、よかったのではとも思いました。もう少し生きていたら、また夏の暑さを体験できたでしょうに……。

 空っぽの飼育箱の横にはアマゾンに注文した、かぶと虫の餌がたくさん置かれておりました。見ていると寂しくなってしまいました。秋ですね……。

 ただ立派に命はつないでおり、隣の飼育箱の中には卵から孵った幼虫の姿を見ることができました。

 明日からは気温も下がり、平年並みの気温になるようですね。銀杏の葉も、もういいかげん色づきたいと待ち焦がれているのではないでしょうか?