草むしりしながら

読書・料理・野菜つくりなど日々の想いをしたためます

晴れて良かったね

2024-10-31 07:21:22 | 草むしりの子守歌

晴れてよかったね。

 今日は朝から晴れて、絶好の洗濯日和ですね。刷毛で薄く掃いたような雲が、青い空に浮かんでいます。絶好の洗濯日和ですね。我が家の洗濯機も、朝から休む間もなく廻っています。そろそろ三度目の洗濯が終わるころです。

 今日は穏やかな秋晴れの所が多くなるとか。関西に住む息子の所もお日さまマークでした。今日は孫たちの通っている幼稚園の遠足の日です。とは申しましても年少組の弟の方は既に一昨日済ませているので、年長組の兄の方の遠足です。

 晴れて良かったね。リュックサック中のお弁当は何かな?おやつのお菓子、みんなで食べるんだよ。嬉しそうな孫の顔が目に浮かびます。

 虫や魚が大好きな子です。きっと遠足に行っても、草むらでバッタ捕ってばかりでしょうね。園の中の誰よりも虫取りが上手だとか。素手でバッタも蝶々も捕まえちゃいます。網で捕るよりたくさん捕ります。お土産はバッタかな?それともダンゴムシ?

 晴れて良かったね。

 


木が倒れるぞ!

2024-10-29 07:10:20 | 草むしりの子守歌

木が倒れるぞ!

 私の父は子煩悩な人でした。寝る前にはよく昔ばなしをしてくれました。それから布団の上に寝転がって遊んでもくれました。

 向こう脛の上に子供を乗せてギッタンバッコンをしたり、足の裏に子供を乗せそのまま高く足を上に伸ばして、飛行機という遊びもしました。父の伸ばした足の上からは布団が遙か下に見えて、本当に空を飛んでいるようでした。

 そんな布団の上での遊びの中に「木が倒れるぞ!」という遊びがありました。布団の上に仰向けに寝転がった父が突然片足をピンと上げ、太ももの付け根の辺りを斧や鋸で切る真似をするのです。

「カーンカーン(斧の音)ギコギコ(鋸の音)。木が倒れるぞ!子供は除け除け!」

 横に寝ている私たち姉妹の上に足が倒れかかります。キャアキャア言いながら逃げる私たち。足は逃げる私たちを追いかけて、倒れ掛かろうとするのです。子どもの頃の楽しい思い出です。父は本当に子煩悩な人でした。そして孫煩悩な人でもありました。

 父にとっての孫は、私の三人の子供たちだけです。三人の孫を父は隔て無くかわいがってくれました。そしてよく遊んでもくれました。中でもこの「木が倒れるぞ!」は横に寝ている子供たちがキャアキャア言って逃げていたのを思い出します。

 そこで私も孫たちと布団に寝転んで「木が倒れるぞ!」をやってみました。ところが祖母ちゃんの足が短くて(太さはあるが)大木には見えないのか、逃げようともしません。それどころか逆に足の下に潜りこんだり、倒れる方向を変えよとしたり……。はたまた、自分の片足を立てて「カーンカーンギコギコ。木が倒れるぞ!祖母ちゃん除け除け」とやってみたり、もう滅茶無茶でした。

 考えてみれば「木が(足)が倒れてきたら逃げる」というルールを教えなかったからでしょうね。それでも「木が倒れるぞ!」は子供の家に泊まりに行った時の、寝る前のルーティンになりました。布団の上で「木が倒れるぞ!」と言う度に子煩悩だった父を。否、孫煩悩だった祖父ちゃんを思い出します。

 だた断念なことに父は、子供たちが小学生の時に亡くなってしまいました。そのせいか子供たちもあまり父(祖父ちゃん)のことは覚えていないようです。あんなに可愛がってくれたのに。残念です。やはり長生きはしなくては駄目ですね。

 健康。健康。健康第一で行(生)きましょうね!


夕暮れ

2024-10-25 07:26:41 | 草むしりの子守歌

夕暮れ

 一時期に比べると涼しくなったものの、平年に比べるまだまだ暑いですね。東海から九州にかけては今日も真夏日になるとか。いつになったら本格的な秋になるのでしょうか?ただこんな気まぐれな気温に比べて、お日さまの方は確実に秋を伝えていますね。暑かろうと寒かろうと日を追うごとに、日の出は遅くなり夕暮れは早くなりますね。(当たり前ですが)

 東京都では昨日の日の出は05時57分、日の入りは16時54分でした。「夕焼け小焼」のチャイムが16時15分に鳴っていました。公園で遊ぶ子供たちもすぐに暗くなるので、遊び足りないのではないでしょうか?

 さて昨日は長女の所に行ってきました。お兄ちゃんの方が風邪のため保育園をお休みするので、看病兼留守番を仰せつかりました。成長するに従い体も丈夫になり、長女からSOSが入るのも一年ぶりのことです。イソイソと満員電車に乗って出かけて行きました。

 孫とは三ヶ月ぶりでした。下の前歯が動き出したそうで、舌で歯を動かして見せてくれました。もう歯が抜ける年頃になったなんて、子供の成長は早いですね。幼児から児童になっていくのですね。婆ちゃんとしてはちょっと寂しい気がしますが、いつまでも赤ちゃんという訳にはいけませんね。

 そんな子供の看病と言っても、別にたいしたことはしません。時々熱を測ったり、熱さまシートやアイスノンを取り替えたりするだけです。一緒にテレビを見て、眠ったら一緒にお昼寝です。小さい頃から保育園に通っているので、親の後を追ったりもしません。

 ただ今回は吐き気を伴っていたので、水分補給には気をつかいました。おかげで吐き気のほうはすぐに収まったのですが、熱がなかなか下がりません。おもちゃで遊ぶ気もしないようで、横になってテレビを見ていたのですが、子供にとっては長い一日だったのでしょう。

「ママまだ帰って来ないなぁ」とテレビを見ながらポツリと呟きました。気がつくと窓の外が薄暗くなっていました。慌ててカーテンを締めて手を握りました。また熱が出たようで、握った手がとても熱かったです。きっと心細くなったのでしょうね。

 秋の夕暮れは大人でも心細くなってしまいます。ましてや病気の子供です。どんなに心細かったことでしょう。

「大丈夫祖母ちゃんいるから」と声をかけたのですが、こんな場合には早くにカーテンを閉めてるべきだったと反省しました。

 


うちの子が一番

2024-10-15 07:15:36 | 草むしりの子守歌

うちの子が一番

 先週の土曜日は、長男の子どもたちの通っている幼稚園の運動会でした。運動会の前の週末には私も息子一家と一緒に生家に帰り、そのまま一緒に息子の家まで戻ってきていました。息子夫婦には運動会も見て行けばと誘われたのですが、折悪しく風邪をひいてしまい、このままいても迷惑をかけるだろうかと帰ってきました。

 東京の住まいに戻ってからは薬を飲んでは眠ってを繰り返し、昨日やっと起きる気になったところです。本当のことを言うと運動会はせっかく機会なので観たかったのですが、「余所の子と比べても仕方ない。うちの子が一番なのだから」と自分に言い聞かせて帰ってきて正解でした。

 さて運動会の翌日には息子夫妻から、たくさんの写真や動画が送られてきました。年少さんの次男も年長さんの長男もそれぞれに頑張って、立派に競技に参加していました。とりわけ年長クラスの長男の方は、組体操や駆けこ、ダンスなど多くの競技に出場しました。

 もちろん先陣を切ってゴールのテープを切るなんて華々しい活躍はしませんでしたが、、ちゃんと整列ができたり、みんなに合わせてダンスもできました。また団体の中で各自が役割の異なる組体操は、ちゃんと自分の役割りをはたして、最後は全員で大きなピラミッドを作ることができました。ちょっと感激もしました。

 さてその翌日です。息子から一本の動画が送られてきました。動画には運動会の時に踊ったダンスを、今度は一人で踊っている姿が映し出されていました。実に楽しそうに少し腰を下げて、ブレイクダンス風にキレキレのダンスを披露していました。棒みたに突っ立って手や足を動かすだけだった運動会のダンスとは、まったく違って見えました。

 運動会の時もこれくらいに踊ってくれたら、どれほど周囲の注目を集めたことでしょうか。等と思ってしまいしたが、子どもには子どもなりの理由があるのかもしれませんね。みんなに合わせなければいけないとか……。それとも緊張したのかな?

 とにかくこんなにダンスのうまい子だったのですね。やはり「うちの子が一番」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


背景の一部

2024-10-10 15:31:38 | 草むしりの子守歌

背景の一部

 東京では涼しいを通り越して、肌寒く感じるようになりましたね。今日からはまた暑くなのとか。体調を崩した方もいらっしゃるのでは無いでしょうか。などと人のことを言う前に、今回は私の方が風邪をひいてしまいました。

 さてそんな不安定な気候の中、関西に住む長男一家と四日ほど生家に帰って来ました。生家の方は蒸し暑く、まだまだ夏の名残のような気候でした。それでも朝夕はめっきり涼しくなり、明け方など寒いくらいでした。

 その寒さが災いしたのか、恥ずかしながらいい年をして寝冷えをしてしまいました。せっかく孫たちと遊ぼうと色々と計画していたのに、半分しか達成できなかったのが残念です。それでもパパやママが遊んでくれて、孫たちにとっては大伯母になる私の姉が料理の腕を奮ってくれました。三人の孫たちにいい思い出ができたのでは無いでしょうか。

 仕事の都合で長男一家はまた海外に行くことになりました。今度帰って来るのは五年後とか。それまで生家で過ごした楽しい四日間のことを覚えていてくれるといいのですが。もちろん全部は覚えていなくても、何かひとつでも覚えていてくれるといいですね。そしてまた生家に来たいと思ってくれると嬉しいです。

 パパの部屋を初めて見たり、川で蟹を捕ったり水遊びをしたり、畑で野菜を収穫したり、ミミズを捕ったり、庭中にじょうろで水をまいたり……。何が一番印象に残ったのでしょうか。

 そんな楽しい思い出の中に、私が登場すると嬉しいですね。もちろん思い出の中心にいるのは、パパやママや兄妹たちです。でも目を懲らして見ると、思い出の背景の一部に婆ちゃんがいた。そんな感じがいいですね。