ufo君の不健康日記

病気がちのおっさんの怠惰な日々、ほんの少しの努力。

一応・・・

2010-04-11 18:36:08 | Weblog
 当たりましたね。殆どトリガミに近いですけど。馬連でいろいろ買った中に三連単の答えが含まれていましたね。まあ、欲はかくまいですね、ははは。これで一応今年のG1全勝していますね。その割には全然儲かっていないのが悲しいですね。まあ、損がないだけでよしとしましょう。

 実は今日の午後、横浜の姉と東京の長男の連れ合いの義姉と鎌倉へ墓参りに行ったそうな。その帰りに例の同級生の寿司屋のO君の所へ食事に行くので帰りに寄りたいとの事でした。どうぞ、と答えましたが、ちょうど重なるんですよね、発走時刻と。まあ、案ずるより産むが易しとそのままにしました。

 まあ、ちょうどレース中にお二人が見えましてね。
「取ったー!」なんて叫べませんでしたけどね。まあ、買った中で一番か二番の安い組み合わせでしたからね。ああそうそう、馬連で買いましたからね。よくその組み合わせを見ると三連単の答えが入っていましたね。でも買えませんね、なかなか。

 寿司屋でさんざん食べたあとでしたが、佐島の「アカモク」のポン酢味とか、庭の蕗でいろいろ作った貧乏料理とかでもてなしました。飲み物は煎茶で、作法通りに差し上げましたね。少ないのでびっくりしたかもしれませんけどね。最初は煎茶、次には茎茶で煎茶道に則って差し上げましたけどね。

 今日の夕食はマイワシの酢締めをワンタンの皮を揚げたものに載せ、コチュジャンを醤油で溶いてちょっと付け、せりやレタス、三つ葉やミントなどの新芽を載せていただきました、美味しいですね。あとはわたくしが夕方行ったスーパーで買って来た「モチ豚のモツ」を何度も茹でこぼし、茹でたものに葱味噌を付けていただいていますね。
 タイの刺身の腹側の4分の1は猫ちゃんが全部食べてしまいました。まあ、喜んでくれて良かったです、とほほ。明日はおいしい押し寿司がいただけそうですね。まあ、ムシガレイの干物も出来ましたから、明日も豪勢な食事に(猫にとってか?)なりそうですね。まあ、美味しく楽しくいただきましたね。今日は早く寝ましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のお魚と馬

2010-04-11 13:16:08 | Weblog
 軽い朝食後、Z3に乗って出かけて来ました。何時もの佐島方面です。つまはまず八百屋さんを覗き、高菜を見つけて来ました。柔らかくて美味しいんですよね、取り立てですから。帰ってすぐに漬ける事になります。御飯に最高ですね。わたくしは「アカモク」という海藻を買ってみました。メカブと同じ様に茹でて刻んで酢の物や葱とカツブシで、と説明書が付いていました。
 魚屋さんではまずムシガレイを1枚、タイを一匹、それにマイワシを1kgくらいとシコイワシを一袋買いました。帰り道、レストランのママさんに電話し家に寄り、マイワシを半分と今年の乾燥わかめを差し上げました。元気そうでしたね。良かったです。

 我が家ではシコとマイワシを干物にし、ムシガレイはわたくしがこけらを引いてえらを抜き、これも干物にしました。マイワシはピカピカのを何匹か塩してカラスで洗いワンタンの皮を揚げたものに載せ、コチュジャンソースで野菜と一緒にいただきましょう。タイは酢で締めて明日の晩にお寿司にしてもらいましょうか。猫ちゃんに半分位取られちゃうのかな?まあ、結構美味しいものが出来そうですね。

 桜花賞ですね。わたくしの本命は8番オウケンサクラで対抗は13番シンメイフジ、あと4番コスモネモシンと11番エーシンリターンズと言った所ですかね。アパパネとアプリコットフィズは買わなければいけないかなあ。まあ、こんな所ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気回復?

2010-04-11 09:08:08 | Weblog
 昨夜は9時ちょっとにダウン、寝てしまいました。4時に起きたんですが、書斎でちょっとテレビを見てまた寝ちゃいました。そのまま7時半過ぎまで寝ていましたね。10時間ちょい寝てましたね。やはり一週間に6日の労働はロートルにはきついようですね。まあ、ボロな身体ですが、大事に使いましょうね。

 朝見るとやはり目薬を忘れていましたね。最近、メモにチェックしています。差したあとは何時も同じ場所に置くので二重にチェック出来ますね。特に機能は新しい瓶を開けましたので余計に分かりました。さしてから5分位してから風呂に入り目を洗いました。結構めんどうですけど、緑内障予防のためですからね。失明は怖いですからね。顧客のF社長はどうなんでしょうかね。片目はもう駄目みたいですけどね。

 今朝はお休みですからゆっくりと温冷浴をしました。取りあえずシャワーを浴びてざっと身体を洗ってひげを剃ってから始まりですね。井戸水をホースでかぶります。足先からだんだんと中心に向かい、手も先からかぶり最後には身体にもかぶりますね。ざあざあとね。意外と慣れれば冷たくないですね。水温は15度位でしょうかね。そのあと湯船の熱めのお湯に1分間つかります。これを繰り返しているうちに身体がぽかぽかと温まって来ます。手足の末端の神経のリフレッシュにも良いんでしょうね。糖尿病仲間で先日足を切断したA君ももう少し気を使って養生していればあんな事にはならなかったんでしょうにね。わたくしは頑張りますよ。

 風呂から上がって朝食です。今朝は玄米粥、十穀米入りですね。おかずは梅干しの紫蘇とごまと鰹節を刻んで混ぜたもの、庭の蕗の葉の佃煮、蕗の茎と昆布と竹輪の煮物、庭の山椒の花の佃煮でした。見事な健康食ですね、ははは。只のものが多いですね。貧乏人には庭の植物が救いですね。
 昨日の夜の料理、イワシのすり身団子と豆腐、庭の野菜の鍋でした。庭の野菜とは、小松菜、芹、三つ葉、韓国から来た細ネギでした。庭というよりプランターですかね。有り難い事ですね、昨今の天候不順に寄る野菜の高騰には参りますよね。貧乏人には助かりますね、プランター菜園は。

 花もいろいろ咲いております。君子蘭が咲き、出窓にはシクラメンがまだ咲いています。ハイポネックスを上げたらまた元気に咲き出したようですね。その隣にはデンドロのユキダルマキング、二階の出窓にはシンビジュームが二本咲き誇り、隣ではデンドロのクレナイサクラコが可憐な花を準備していますね。庭の藤の盆栽も莟がぐんぐんと膨らんで来ています。桜はもう散りだしていますが、我が「壷中の天」は花の恵みに満ちあふれています。嬉しい季節ですね。ああ、そうだ、二階のベランダではローズマリーが満開になっていますね。それを見て鴨肉でも焼きたいなあ、と思ってしまうわたくしは罰当たりでしょうか。

 さあ、今日は一日の貴重なお休みですね。のんびり行きましょう、この花曇りの空の下で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする