憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

加冠の儀(3) 天皇・皇族の成年式

2024-07-23 23:06:10 | 加冠の儀

1915年大正3年 14歳の昭和天皇 
立太子礼を受けた未成年皇太子の正装
昭和天皇の成年式は1919年大正8年に行われている。 

1909年明治42年2月11日に公布された皇室令第4号皇室成年式令以前には天皇・皇族の成年式に関する確たる規定は無い。

皇室令第4号 皇室成年式令


第1章 天皇の成年式
一条 天皇が成年に達した当日に成年式を行う。但し日延べ可。
二条 天皇成年式を行う期日は宮内大臣が公告する。
三条 天皇成年式の当日には、賢所・皇霊殿・神殿に成年式を行う旨を奉告し、神宮・神武天皇山稜・先帝先后の山稜に勅使を送って奉幣する。
四条 天皇成年式は附式に定めるところに従い賢所大前にて行う。
五条 天皇成年式を終えたら皇霊殿・神殿に謁する
六条 天皇成年式を終えたら太皇太后・皇太后に謁する
七条 天皇成年式を終えたら正殿にて朝賀(皇太子以下の祝賀)をうける。
八条 天皇成年式を終えたら天皇主催の宮中饗宴を開く。

第2章 皇族の成年式 (皇太子・皇太孫・親王・王)
九条 皇太子・皇太孫・親王・王が成年に達した当日に附式に定めるところに従って、賢所大前で成年式を行う。但し日延べ可。
十条 皇太子・皇太孫・親王・王の成年式を行う当日には、賢所・皇霊殿・神殿に成年式を行う旨を奉告する。
十一条 皇太子・皇太孫・親王・王が成年式を終えたら、天皇・皇后・太皇太后・皇太后に朝見する。
十二条 皇太子・皇太孫の成年式には第二、第五、第八条の規定を準用し、親王・王の成年式には第五条を準用する。
十三条 親王・王の成年式が終わったら、当日宮内大臣が成年式が終わったことを公告する。

😐 天皇・皇太子・皇太孫は成年式が始まる前に公告。親王・王は成年式が終わったら公告。
天皇・皇太子・皇太孫は宮中饗宴有り。親王・王は宮中饗宴無し。
成年式を行う旨を神宮・神武天皇山稜・先帝先后山稜に奉幣をもって報告するのは天皇だけ。

続いて附式。
とりあえず、全文。
皇太子と親王の加冠の儀の違いは、次回。

第一編 天皇成年式





第二編 皇太子成年式(皇太孫成年式、是に準ず)





第三編 親王成年式(王成年式之に準ず)




7月第4週(22日~28日)

2024-07-23 00:16:17 | ご予定



天皇ご一家
予定発表無し

皇嗣ご一家
7月24日(水)
秋篠宮ご夫妻 後宇多天皇七百年式年祭の儀 (皇居・皇霊殿【殿上】)
佳子さま 後宇多天皇七百年式年祭の儀 (皇居・皇霊殿【庭上】)
7月25日(木)
佳子さま 「第58回全日本高等学校馬術競技大会」開会式出席など(静岡県)
秋篠宮ご夫妻 外務省国際法局長ご進講(秋篠宮邸)
7月26日(金)~27日(土)
秋篠宮ご夫妻 「令和6年度全国高等学校総合体育大会」総合開会式出席、高校生との交流など(福岡県)

三笠宮家
7月20日(土)~23日(火)
彬子さま ラグビーの「リポビタンDチャレンジカップ2024 日本代表対イタリア代表」出席と、「國華清話会 小樽芸術村特別鑑賞会」講演など(北海道)
7月24日(水)
彬子さま 後宇多天皇山陵七百年式年祭の儀(蓮華峯寺陵)
瑶子さま 後宇多天皇七百年式年祭の儀(皇居・皇霊殿)

高円宮家
7月23日(火)
久子さま カナダ外務大臣と面会(高円宮邸)
久子さま 「第37回 独創性を拓(ひら)く 先端技術大賞」授賞式に出席(明治記念館)
久子さま 在京ガーナ大使と面会(高円宮邸)
7月24日(水)
久子さま、承子さま 後宇多天皇七百年式年祭の儀(皇居・皇霊殿)
7月25日(木)
久子さま 「令和6年度第1回国際教育振興会賛助会理事会」に出席(アルカディア市ケ谷)
7月27日(土)
久子さま 「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2024 powered by docomo ヴィッセル神戸対トッテナムホットスパー」を観戦(国立競技場)


先週19日 今上はおひとりで新井孝重独協大学名誉教授から後宇多天皇の事跡について進講を受けられていました。後宇多天皇七百年式年祭にはご出席されるはずですが、相変わらず予定発表されませんね。

両陛下の静養に備え「湯守」作業 那須御用邸に夏の訪れ
那須では、まもなくご静養にお出でになる天皇ご一家のために、温泉の分湯桝の手入れが行われるなど、お迎え準備が進んでいます。
温泉は三つの源泉から御用邸に引かれる。お湯は無色透明、分湯桝で45、6度、御用邸本邸では40~43度。丁度良い湯加減ですね。
有料記事なので、記事も写真も紹介は控えます。動画でみる今現在の那須御用邸の山や森の美しいこと!みどり滴る森陰に咲く白いヤマユリがめにしみる。
御用邸に甥っ子の悠仁殿下をお招きになるのなら、今上を見直すのですが、まあ、無いわね。