あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 春、春、春・・

2025-03-27 16:00:00 | 日記
 春と云えば、雪どけ、福寿草、ツクシ、水仙、菜の花などが咲き 続いて
ウメ、サクラなど花木の開花 春告げ魚のニシン、春告げ鳥ウグイスの飛来、農作業の
開始、昼の長さが伸び日増しに暖かくなって 開放的な心地良い気分になる季節だ。

 春の漢字は「三、人、日」を組合すと「春」になる。春が付く漢字は 初春、早春、
春香、春雨、春眠、青春、惜春など縁起の良い漢字が多いが、「雪解け水」「黄砂」
「花粉症」など嫌われる風物詩もある。 私の誕生日は早生まれ3月末の「春男」だ。

 今日、新潟県上越市の気温が30℃の真夏日を観測した‥とテレビで報道された。
3月で観測史上初めての記録だそうだ。地球温暖化が進んで 春夏秋冬の四季が
崩れて行くのでは無いか‥と 今年の夏の気温は40℃を超すのだろうか‥心配だ。
   (写真は中村町の美浦大橋から 雪解け水で増水している石狩川)

         







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「根開き」春がそこまで・・

2025-03-26 15:56:59 | 日記
 激しい雨音で目が覚めた。8時頃までには雨がやんで 雪解けが進む春の雨だ。
 パソコンサークルを終えてから「游縁通り公園」の周辺を歩いた。公園のオープンは
まだ先だが、園内のエゾ松、サクラ、ナナカマド、プラタナス、シラカバなどの木々の
「根開き」が目に付く・・

 「根開き」は春が近づくと樹木の根の周りが丸く雪が解ける状態だが 太陽光の反射が
木々を温めるからで 木肌の白いシラカバやプラタナスの「根開き」は少し遅いそうだ。
 更に根元から水分を吸い上げ 休眠打破しながら水分を樹木全体に広げ、蕾や葉が活動
し始め 開花とつながって行く‥と云うのです。

 3月は卒業式など年度の終わりで4月からは入学式、入社式など社会環境が変わる時期だ。
 ”春眠暁を覚えず”なんて云わないで早起きして散歩や畑仕事など春を満喫したいものです。
 公園開けとパークゴルフオープンは4月20日過ぎだろうか・・

          
          








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 消防分団の危機が・・

2025-03-25 14:50:25 | 日記
 岩手県大船渡の大規模な山林火災がようやく鎮火したのもつかの間・・
 今度は岡山県と四国愛媛県で山火事が発生して現在も拡大延焼中だ。消防を始め自衛隊が
必死の消火活動が進められている。
 これらの災害に伴い、住民の命と財産を守るために地域の消防分団員も出動して高齢者や
子どもたちの避難誘導、食事提供など住民を支えている。

  消防分団は一般の会社員や商店職員などで構成され 災害が発生すると仕事を投げ捨てて
消火や救援活動にあたる非常に重要な使命にある‥が近年、人口減、高齢化もあって「団員」
の減少が続いていて、分団の統合や解散する分団も‥ 市では分団維持と女性も含めて団員の
募集に力を入れているが 思うような成果が上がらないのが実情だ。

 JR函館本線から東地域の東明まで23町内会の防火防災を「旭分団」(30名)が担っていて 
我が町内会も活動費を出して支援しているが 団員不足に苦労しているのも現実だ。
 地球温暖化で大規模な火災や地震、台風、豪雪、豪雨など災害が拡大している日本だ。
 災害に対する行政の取り組みは当然だが 地域で地道な活動をしている「分団」を大切に
見守って支援して行きたいものです。

           
           
           
           





 /strong>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 タクシー会社の廃業・・

2025-03-23 14:02:28 | 日記
 我がマチにあるタクシー会社2社のうち1社が4月末で廃業する、と発表された。
 人口減による営業成績の悪化が主な原因だが、運転手不足も大きく影響しているようだ。
 運転手不足は大きな社会問題になっているが トラック業界、バス、タクシー業界でも
運転手募集が積極的に行われているのだが・・
 更に先日、札幌市で電車の運転手も不足して 交通全般にわたり運行便数が減少して
 多くの市民の足に影響を与えているのも現実のようだ。

 先日、友人が久しぶりに居酒屋で飲んで 午後8時頃にタクシーを呼んだのだが‥
全くタクシー来ないのだ。 仕方が無いので2㌔ほどの雪道を歩いて帰って来たそうだ。
 酔いも冷めて 風邪を引いた‥と嘆いていた。

 市では「乗合タクシー」を安い料金で 2台走らせているのだが 夜は走らないし
 登録が必要で 乗車場所が限定されていて 一部の人しか利用していないらしい‥
 人口減・バスやタクシーの減便など 田舎町の過疎化が進んでいる。

          




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 パークゴルフ場は雪の中・・

2025-03-21 16:06:40 | 日記
 曇り空だが気温は10℃ほどと暖かい‥ 目に見えるほど雪解けが進んでいる。
 入浴のため地元の温泉へ・・温泉の周辺が我がマチの「パークゴルフ場」だ。
 まだ30㌢ほどの雪に覆われているが融雪剤が散布され パークゴルフ場のオープン日を
 早めているが、コース整備も含めて それでも4月の半ば過ぎのオープンになるだろう。

 このコースは36ホールあってA、Bコースの18ホールはアップダウンが少なく高齢者向きに
作られているが C、Dコースは10度~20度ほどの急斜面もあって ステックを杖代わりに
使わなければプレーできないほど厳しいコースもあり 高齢者の大会はABコースを2回の
36ホールで行われる。
 
 私のパーク歴は20年を超している。パソコン仲間夫婦らのグループと 町内会グループに
参加しているが 高齢になって なかなか優勝することが出来ないでいる。
 澄み切った青空の中で楽しい仲間とプレーするのは 体も心も健康が保たれる。
 先日、パークゴルフ場から営業案内と会員加入の申込書が送付されて来ている。

         





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする