パークゴルフ場がクローズして ママチャリで1時間ほど
田舎道を走った。排水路に枯れた湿地植物「ガマの穂」が目に付いた。
我がマチの農地の60%は泥炭地で 土壌改良のために沖積土などが
水田に客入され更に地下水を排水路で下げた工事が進められ 北海道の
穀倉地帯として位置づけられている。
特に戦後、満州や樺太からの引揚者を泥炭地原野に入植させ食料生産の
ための開拓が進められスゲ・ヨシ・水芭蕉・ヤチダモ・エゾカンゾウ
などの湿地植物が消えていった。
農林省所有原野に湿地植物が残っていて10年前 専修短大の履修生
で植物学を学生と一緒に学び 木道を歩いて湿地植物を見に出かけたが
現在はその木道も朽ち果て湿地帯が無くなったようだ。
「因幡の白兎」のおとぎ話を思い出している。
今では「ミズバショウ」も見る事が出来なくなっている・・・
田舎道を走った。排水路に枯れた湿地植物「ガマの穂」が目に付いた。
我がマチの農地の60%は泥炭地で 土壌改良のために沖積土などが
水田に客入され更に地下水を排水路で下げた工事が進められ 北海道の
穀倉地帯として位置づけられている。
特に戦後、満州や樺太からの引揚者を泥炭地原野に入植させ食料生産の
ための開拓が進められスゲ・ヨシ・水芭蕉・ヤチダモ・エゾカンゾウ
などの湿地植物が消えていった。
農林省所有原野に湿地植物が残っていて10年前 専修短大の履修生
で植物学を学生と一緒に学び 木道を歩いて湿地植物を見に出かけたが
現在はその木道も朽ち果て湿地帯が無くなったようだ。
「因幡の白兎」のおとぎ話を思い出している。
今では「ミズバショウ」も見る事が出来なくなっている・・・