あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「愛している」なんて云えない・・

2025-01-31 15:37:42 | 日記
 今日、1月31日は 1(あい)31(さい)との無理矢理に語呂合わせで
日本愛妻協会が「愛妻の日」に制定したものだ。
 子育てなど家庭全般にわたって妻に任せっきりで自分は何の手伝いもして来なか事を
反省して 妻に「ありがとう」と花束のプレゼントをしよう‥と云う日なのです。

 マゼランペンギンは10月頃に2個卵を産みオスとメスが交代で卵を抱き巣立ちするまで
70日間を力を合わせて育てるのだそうだ。 カップルになるとお互いの羽根をくつろぎ合い
口ばしを合わせ 寝る時はピッタリ寄り添って眠る夫婦愛の模範として紹介されている。

 我が夫婦も結婚61年目になる。よくもまあ 飽きもせず連れ添って来たものだ。
 空気と水のような間柄になっていて 今さら「ありがとう」なんて面と向かって云える
はずがない・・この歳になってもダブルベッドで抱き合って寝ています。あ~ため息が‥
       (写真はネットからお借りしました)

           
           








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「自立排泄」を保ちたい・・

2025-01-30 16:22:35 | 日記
 高齢化、核家族化が進む老夫婦世帯が増え 2022年の要介護認定者は
690万人ほどで そのうち75歳以上の夫婦の約35、7%が老々介護・認認介護と推計‥
 老々介護は年齢と共に体力が低下して不適切な介護や 介護する人の介護疲れや
共倒れの心配がある。
 認認介護は どちらかが軽度な認知症で介護するが 入浴、着替え、排泄など難しい
状況にあるようだ。

 特に排泄で男女のケアの相手が異なる。夫は妻に排泄処理を望むが66%だが 妻は
夫には排泄処理をしてもらいたくない‥が大半を占めていて 病院や介護のプロを
望んでいるのが実態のようだ。
 介護を受ける時、自分でしたい一番の願いは排泄行為 それは「自尊心を保つため」
の「自立排泄」だ。

 町内会の「ゴミ箱」を見渡すと「燃えるごみの日」に大人のオムツが多くなって
いるようだ。 旅立つまで自分の力で排泄したいものですね~・・(写真はネットから)

         
         
         






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 野菜摂取量が不足です。

2025-01-29 16:52:42 | 日記
 シルバーパソコンサークルに参加した。 シルバー事務所に野菜摂取量を
測定する器具が設置されていて 器具に手を乗せ1分ほどすると野菜の摂取量の数値が
表示される。結果は5・3ほどの摂取不足‥と表示された。

 自分としては野菜中心の食生活をしているーと自信満々で良い数値が出ると思って
いたのだが・・  竹馬の友から夏季はズッキニー、トマト、キューリ、ナスのほか
秋期には枝豆、大根を大量の頂き 保存して食べていて 農家に嫁いだ娘からは
キャベツや白菜、馬鈴薯の供給もあって 更に毎日「青汁」を飲んでいるのだが‥

 国が定める野菜の摂取目標量は 一日350㌘だが 成人の野菜離れが進み
一日260㌘ほどしか摂取していないようだ。特に若者の野菜離れが心配のようだ。
 最近、野菜や果実の異常とも云える「高値」も影響しているのだろうか・・

          
          







コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 男と女・・

2025-01-28 17:28:09 | 日記
 大昔は男女の差別のない生活をしていた‥と云われていたが
 18世紀の産業革命から「男」は工場で働き賃金を得て生活費を「女」は家庭で炊事や
子育て‥と区別されるようになったそうだ。
 その結果、男は力強く逞しく 女は優しく、しなやかさを求められるようになった。
 だから男性は「経済的に大黒柱」 女性は「家庭の天使」と呼ばれるようになった。

 現代は男らしい‥女らしい‥と云うより 人間としてどう生きるかが大切と云われて
いる。(北大教授の講演から)
 戦前生まれの私は どうしても男性は力強く逞しく 女性は可愛く優しいさがあって
ほしいと願っているが 現代ではそんな考えは通じないのだろうか・・
 皆さんはどう思いますか? 古い考えなのでしょうか・・
 ネタ不足で15年前のブログを再投稿しました。   (写真はネットから)

          






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ともえ戦で豊昇龍が優勝・・

2025-01-27 15:35:08 | 日記
 千秋楽に12勝3敗で並んだ大関豊昇龍、前頭3の王鵬、前頭14の金峰山の
「ともえ戦」の熱戦で豊昇龍が2回目の優勝を飾って手に汗を握る初場所の幕を閉じた。
 優勝した大関豊昇龍の「横綱昇進」が見えてきている。

 横綱照ノ富士の引退、横綱を狙った琴桜の連敗、期待した大の里のイマイチの戦いなど
序盤戦は期待外れの内容だったが 金峰山、千代翔馬、尊富士らの活躍で後半戦は
どの力士が優勝するのか混沌とした熱戦に胸がときめいた戦いが続き盛り上がった。

 40歳を超えた「玉鷲」の9勝6敗とよく戦い ほめてやりたい‥ また北海道出身の
「一山本」も前に出る相撲に徹して8勝7敗と勝ち越し良く頑張りました。
 ただ「朝乃山関」はどうしたのだろうか? 番付表を探しても名前が出て来ない・・
 怪我の治療中なのだろうか 復活を願っている一人だ。 勝負の世界は厳しいね~

          
          





/strong>
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする