goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 私の耳はまだ未熟です‥

2021-06-09 18:52:13 | 日記
 「耳」は音や声を聞くものだが 耳が遠くなった・近くなった・
耳が早い・耳を傾ける・耳を澄ます・耳打ちする・耳を揃えるなどなど‥耳は
いろんな意味にも使われている。
 人の話をきくは‥「聞く」と「聴く」がある。聞くは音や声をきくのだが
聴くは目と耳と心できく‥との違いがあると云われている。

 さらに3つの耳があるとも云われている。 1つは「鉄砲耳」で聴いた事を
右から左へとすぐに抜けて行って覚えていない‥2つ目は「ざる耳」で聞いた
時は覚えているが 時間が経てばザルから水が流れるように忘れてしまう・・
3つ目は「財布耳」で聞いたことを大切に仕舞い込んで必要な時に取り出して
財布代わりに使う‥と云うものだ。 
 私はいつも「財布耳」で聞いているつもりだが いつの間にか「ザル耳」に
なっているのも現実です。

 目は自由に閉じる事が出来る。見たくない物には目をつむればいいのだが
耳は常に開いたままだ。嫌な音でも聞きたくない話でも聞こえる仕組みに
なっている。
 60歳を「耳順」と云うようだが この年齢になると人間が出来てきて
人の話を素直に聞き 理解することが出来るため‥と云われている。
 実年齢はとうに還暦を過ぎているが 私の耳はまだ還暦を迎えていない
未熟者なのです‥  (文章が長過ぎました・・)

         
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  酒を飲まない若者が・・ | トップ |  小麦の生育順調です。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
聞き違え (大連三世)
2021-06-09 19:43:19
聞き違えは何耳ですかね。
最近電話の音がよく聞き取れないことがあって先日とんでもない聞き違いをしてしまいました。
ある会の脱退の連絡を訃報と聞いてしまい大汗でした。
返信する
耳の話 (I)
2021-06-09 20:32:46
勉強になりました。私の耳は都合の良いことは聞こえて、都合の悪い時は聞こえない都合のよい耳です。特に妻からの注意事項は、耳が痛いので素通りです。耳で一番困るのは、冬の雪の日に除雪車の音で、午前3時頃に目が覚めてそのまま眠れない時です。
返信する
Unknown (アネッティワールド)
2021-06-10 01:22:41
「耳」という漢字で思い出したことがあります。

「聞」という漢字のもんがまえの中の「耳」と
一字の耳の形が違うのです。
五画目が突き抜けてるのが「耳」で
突き抜けていないのが「聞」の耳です。

「耳」は人の話をよく聞く為に通ってるんです。
(突き抜けている)
しかし「聞く」は右から入ったら左へ抜けないように止まっている、そう習いました。
返信する
衰え (spa)
2021-06-10 16:43:09
耳も目も記憶力も注意力もすべて衰えが進んでいる
のが自覚できます。年相応なのかも知れませんが、
早い人と遅い人との違いはあるかと思います。が、
防ぎようがないですね。出来れば、進むスピードを
下げたいですが、自然の為すままです。
気に病むことになりますから、軽く受け流していよう
と思ってはいますが。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事