シルバーパソコンサークル一年間の講習会が3/28日に修了しました。
学習の内容は 「ワード」で一般文書・年賀状・地図・チラシ・画像加工・暦づくりなどだ。
「エクセル」は四則演算・関数計算・表(グラフ)・家計簿などのほかフォトストーリーの
動画づくりやパワーポイントのプレゼンテーションつくりなど パソコンの技術を修得しました。
平均年齢73歳ほど15名の仲間たちだが よく頑張って勉強し修了しました・・
一年間学習した区切りとして市内の食堂で「昼食会」で労をねぎらってくれました‥うれしいね~
また4月の新年度から「エクセル」の初級からサークルを活動する・・
新しいパソコン技術を修得しなければならない‥ 認知症になる暇がないのだ・・
学習の内容は 「ワード」で一般文書・年賀状・地図・チラシ・画像加工・暦づくりなどだ。
「エクセル」は四則演算・関数計算・表(グラフ)・家計簿などのほかフォトストーリーの
動画づくりやパワーポイントのプレゼンテーションつくりなど パソコンの技術を修得しました。
平均年齢73歳ほど15名の仲間たちだが よく頑張って勉強し修了しました・・
一年間学習した区切りとして市内の食堂で「昼食会」で労をねぎらってくれました‥うれしいね~
また4月の新年度から「エクセル」の初級からサークルを活動する・・
新しいパソコン技術を修得しなければならない‥ 認知症になる暇がないのだ・・

教科書より判りやすい渋谷先生制作のプリントが嬉しいです(^^♪
新年度も全員出席との事です、ご指導お願い致します(^_-)-☆
方の楽しい光景が見えるような気がします。
80歳でもやる、実用はないかも?だが楽しく過ごせるサークル活動・・・最高ですね。
刺激を受けながら暮らせる手助けできるのは
素晴らしい!・・因みに私はPC音痴の方です
素晴らしいですね。
生涯学習のお手本だと思います。
プレゼンテーションはチャンスが無いので、やらないし、エクセルもせいぜい簡単な計算程度ですし。
全般にわたって勉強するチャンスがあれば良いのですけどね。
sibuyaさんの講習は、さぞや皆さんの老化防止に役立っていることと思います。