あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「時は金なり」いつまで生きる?

2023-11-21 15:59:12 | 日記
 光陰矢の如し‥あと10日で師走(12月)だ。月日の経つのは早いね~
 「時は金なり」時間はお金と同様に貴重なものだから無駄にしてはならない‥と
云う諺だ。  
 今年も腰痛に苦しみ「痛みに耐えながら旅立つのは止めよう」と決意して札幌の
整形外科病院で手術を受けた。約1か月を経過したばかりだが ほぼ順調に回復して
いる‥と主治医の診断が昨日あったが まだ痛みが残っていて時間が少しづつ回復
してくれるものと期待している。

 昨年は両足の動脈硬化の手術を受け 先日、運転免許書更新の為に認知症テストを
受けるなど 平均寿命を過ぎたと云うのに 何歳まで生きようと云うのだろうか‥
 自分に与えられたローソクの長さはどれほど残されているのだろうか?
 時は金なり‥ 旅立つまで健康で明るく生き続けよう‥

        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「世界トイレの日」です。

2023-11-19 14:54:44 | 日記
 「安全なトイレを世界中に」を掲げ 国連が11月19日を「世界トイレの日」
に制定したが 現在世界で衛生的なトイレが使用できない人が36億人いて
約9億人がトイレが無く 野外で排泄している人が9億人いるそうだ。

 退職記念旅行として10泊で「中国旅行」を仲間でしたのは20年も前の事だ。
 4千年の歴史を感動させる「西安」や「上海」 景観絶景の万里の長城・桂林の
河下りなどなど感動のの旅なのだが 途中途中の「トイレ」は仕切りもドアも無く
旅行気分も失ってしまうほどの汚さで‥二度と中国旅行や止めた‥と思ったものだ。
 現在は観光地は別にして 20%~35%が水洗トイレが普及‥と云われている。 
 世界各地でウオッシュレットとは行かなくても水洗トイレが普及してほしいね~

 今日から大相撲九州場所が後半に入る。上位陣が崩れて来た‥優勝は混とんと
してきた。 今日から左ふくらぎを痛めて休場していた「朝乃山」が出場する。
 今日の相手は大関「貴景勝」だ。 大いに場所を賑わしてほしいと期待している。
     (写真はネットから)

       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 運転免許書の更新講習会に‥

2023-11-17 13:26:13 | 日記
 運転免許書の更新の為 昨日「高齢者運転免許講習会」に出席した。
 後期高齢者講習会の内容は「認知症・視力・運転技術」がテストされる。
 中でも認知症テストはタブレットで16種のイラストが表示され 別のテストの
あとに16種のイラストを思い出して書く記憶力が試される。
 10個ほどのイラストを思い出して書いたのだが 合格点のあと2つがどうしても
思い出せない・・前の爺さんの変形した頭を見て「耳」と入院中の「ラジカセ」を
思い出して何とか合格点を頂いた。

 運転実地テストはスムーズに運転「運転に問題は無い」と評価されたが 
視力が心配だ。右目は白内障手術の後でもあり1・2ほどだが左目は「加齢黄斑点病」
が進行してほとんど視力ゼロだ。高速路や夜間運転は注意が必要だが 両目で
0・7以上の視力があれば合格‥とほっとしている。

 帰宅後、子供に「運転免許更新テストに合格したよ」と電話すると「まだ運転
するの!! 気を付けてよ!! これが最後にしてね!!」と つれない厳しい
返事が返ってきた。あ~‥と ため息が出ました‥

        
        

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 七五三祝いと七五三問題・・

2023-11-15 15:40:24 | 日記
 今日は可愛い子や孫たちの健やかな成長を願って七五三のお詣り‥
 全国の神社で晴れやかな衣装を着ての記念写真が撮影されている。
 我が孫たち5人は18歳の成人を過ぎた遠い昔話になっているが・・10年ほど前
「七五三問題」が新聞などで報道されて話題になっていたが・・その内容は
中学卒業で7割・高校卒業で5割・大学卒業で3割の割合で就職した若者が離職する
‥と云う数字なのです。

 転職する若者たちは「こんなつまらない仕事をするとは思わなかった」「この会社で
10年も20年も勤めるなんて我慢できない!」というもので「責任ある仕事がしたい」
「自分のキャリアを生かしたい」‥との発言のようだ。 

 私たちは終身雇用制度と年功序列の中で育てられて勤めて来たのだが‥私には理解
出来ない・・ 人材不足が深刻化する現在でも七五三の割合は変化してきているの
だろうか?  我が初孫がこの春本州に就職したが「爺ちゃん頑張っているよ」と
嬉しい電話が届いている。

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 「顔立ち」と「顔つき」

2023-11-14 13:56:32 | 日記
 80歳を過ぎて頭髪も薄くシワも多くなった私だが 若い頃は映画俳優の
「高倉健」に似ているとも云われ 有頂天になった時期もあったものだ。
 この顔は両親のDNAを受け継いだ「顔立ち」で整形手術以外は変える事は出来ない。
 「顔つき」は人生の積み重ねや日々行動の表情を「心」が作ってくれる。
 現役の頃は厳しい「顔つき」をしていたようで退職後後輩が遊びに来てくれる事が
無く反省もしている。

 退職後 パークゴルフ・カラオケ・囲碁・パソコンなどの趣味を広げ多くの友人が
できた。「心は丸く 気は長く 腹を立てず」を心掛けて「顔つき」も柔らかく‥と
 1昨年、動脈硬化の手術で2回入院 先日 腰痛手術を終え退院したばかりだが
 出来るだけポジティブに考え「優しい顔つき」で仲間に接したい‥と思っている。
 ただ 腰痛手術で胴を締め付ける「コルセット」を3か月間つける事になるので
いつも良い「顔つき」は維持出来そうもない‥が・・

       

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする