ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

突然の変化(スイミング編)

2010年05月26日 21時51分54秒 | 習い事
先週まで大泣きしていたスイミング。

幼稚園で行われる年長スイミングも1人だけ泣いてた。

「プール初めて?」と他のママさんに聞かれ、「実はこんな感じでもスイミングに通ってるんです」って言うと「どこの?」と聞かれ「ココのスイミングスクール」と答えると、気まずそうにすぐに「ごめん」と言われたのが、ちょっと前の話。

その後の習い事のスイミングが2回あったけど、2回とも始まる前から泣いてた。
水着に着替えると涙がこぼれてきて、泣きながら先生と一緒にプールに。
プールに行っても潜るのを拒否。

年長スイミングの後だったかな?
珍しくスイミングの先生がレッスンの前に、生徒1人1人とお話をしていた。
JIJIは苦手な事を一生懸命、身振り手振りで説明していた。
(ガラス越しで見てたけど、家で泣きながら話してた動作と同じだったからすぐに分かった)

それまでは、有無も言わせず無理矢理に・・・って感じだった先生達が、少しJIJIに対して態度が変わった。
苦手だと説明していた事は、先生が補助してくれるようになった。
今までは小さい子にばかり目がいってる感じで、JIJIのように一際目立って大きい子には、ワイルドな対応だったので、先生の態度の変化に驚いた。

JIJIに話を聞くと、やっぱり苦手だった事を先生に説明したらしくて、先生はそれに対して「大丈夫」と言ったらしい。


その次のレッスンからJIJIが急に変わった。

まず、泣かなくなった。
泣きそうだったけど、涙が出る前に先生がJIJIの肩に手をまわしてくれて、プールに連れて行ってくれた。

きっと先生に話を聞いてもらって、「大丈夫」と言ってもらって、本当に苦手な部分を助けてもらったから、先生に対しての気持ちが変わったのだろうと少し感じた。

でもね、今までの経験上、絶対に苦手な事が始まったら「イヤイヤ」と泣くのだろうと思った。
勇気を出してチャレンジするまでに相当な時間がかかるんだろうと覚悟しながら見てた。
すると、ビックリ!
お風呂レッスン(私とお風呂で顔付けの練習をしてた)では出来てた20秒の顔付けが、プールでも出来た。
しかも泣いてないぞッ!

それから、なんと今まで絶対に出来なかった浮き身が出来た(ちょこっとだけど)
スゴイッ!!!

先生達もビックリしてたみたい。

JIJIに後で聞いてみたら「今日のJIJI君はいつもと違うね」って言ってたって。
いやぁ~、誰の目から見ても違うよ。
だって1度も涙してないし、自ら潜ったりしてるし。

帰りに「今日は『泣かない』って決めつけてたんよ」と言ってました。
「決めつけとったん?」というと「うん」って。
「決めてた」の間違いやろ?っという突っ込みは敢えて控えておきました。

今までプールの話をしただけでもションボリしていたのに、今では「早く潜りたいなぁ」と言ってます。
しかもお風呂でも何度も潜ろうとしてます。
以前、これで中耳炎になり、1ヶ月以上プールに通えなかったので、「もぉ~やめてぇ~」という感じもしないでもないですが、この嬉しい変化にビックリです。

でも、JIJIはいつもタイミングが悪い。
来週のスイミングはお休みなんだよね~。
幼稚園のスイミングもお休み。
残念だね。

今、勢いがついてるうちに、レッスンを受けさせてあげたいのだけれど。
再来週になると、「やっぱり怖い~」とか言いそうで怖い(苦笑)


泣かなくなったキッカケは・・・。
自転車の補助輪が外れて自信がついた?
このスイミングの前日にあった幼稚園の年長スイミングで泣かなかった事で自信がついた?
先生に話を聞いてもらって「大丈夫」と言ってもらえて、安心した????

とにかく、突然の変化に本当に驚きです。

いろいろ

2010年05月19日 10時10分41秒 | 習い事
最近は幼稚園の行事がいろいろあって忙しい・・・ような気がする。
いや、行事だけじゃない。
習い事かな。
スイミングと体育教室。

これまでそれほど負担になってなかったけど、スイミングがどうしても負担になってしまう。
JIJIがどうしても、水が怖くて泣いてしまう。
そろそろ慣れてもいいんじゃないかなって思う時期なんだけど、個人差はあるとはいえ、先日初めての幼稚園でのスイミングを見学に行った時、JIJIだけが泣いていた。
習おうが、習うまいが、泣く子は泣くのか・・・。

人と比べてはいけないと思うけど、一人だけ泣いてるJIJIを見ると切ない。

習い事の方は、レッスンが始まる前から泣いている。
他のママさんたちは「お兄ちゃんの時はなかなか慣れなくて、ずっと泣いてたんだよ」とか「上の子は断固プールに入るのを泣きながら拒否してた」とか、色々と教えてくれて慰めてくれる。

その時の対処法など聞くと、みんな口を揃えて「泣いても連れて行く」だった。
いつかプールで笑ってるJIJIの姿が見たいな。

プールでの泳ぐ姿はね、私が言うのも変なんだけど、とても綺麗なんです。
身体も伸びてて、いつでも泳げそうなくらい。
なのに、どうしても勇気が出ないらしい。

JIJIの恐怖を取り除ける魔法の言葉があればいいのだけど、私も泳げないし水が怖い気持ちがわかるからうまく言葉が見つからない。

とにかく「大丈夫」と言い続ける。

あとは、昨日、他のママさんに教えてもらった方法を試すことにした。
どんなに下手でも褒めるところを見つけると、苦手意識が消えて、好きになるんだって。
だから「この前よりも、○○が出来るようになってたね。スゴいね」って言ってあげると、喜んでくれるんだって。
一緒に見学してたママさん達もJIJIの褒めるところを考えてくれたけど「うーん、どこを褒めようか・・・」見つからなかった(苦笑)

幼稚園でのスイミングでは逃げてしまったので「逃げなかった事」を褒めてみた。

寝る前に「プール怖いよ」「行きたくない」と言い続けながら、昨日は寝ました。
「ボク、早く大人になりたい」(大人だったらプールに入らなくていいでしょ?)
「ボク、赤ちゃんになりたい」(赤ちゃんだったらプールに入らなくていいでしょ?)
「ボク、小人になりたい」(小人になったらプールに入らなくていいでしょ?)???

色々と言いながら寝ましたけどね。。。
私も複雑な心境だな。。。

プール6回目

2010年03月02日 10時38分58秒 | 習い事
ブログをサボっている間に色々とありました。

毎回大泣きしてしまうスイミングもです。
相変わらず泣いてましたけど、今回はテストでした。

テストと言うこともあり、緊張するのかと思いきや
「今日はテストやったけぇ、水にあまり入らんで良かったけん、嬉しかった」との事。

ちなみ級が上がりました。
大泣きしても、最初だけは級をくれるのね

泣いたらダメだと思ってたのだけど、泣きながらでも、顔をつけられたらみたい。

JIJI、大喜びでした。

でもね、その後、中耳炎になったので、お風呂レッスンもしばらく休んでたのです。
そうするとまた顔をつけるのがイヤになったようで、お風呂レッスンも顔をつける時間も短くなり、泣くようになっちゃった

もう、何もかも面倒臭い

プール5回目

2010年02月17日 08時48分49秒 | 習い事
プールの日にパニックにならないように、お風呂レッスンも頑張りました。
とはいえ、とっても低いハードルですが、JIJIのペースで自信を持ってもらいたくって。

そして、プールの日がやってきたよ。
相変わらずブルーです。
「行きたくないなぁ」を連呼。
「行きたくない」という言葉を出すのは、JIJIにとっても大事だと思ってるので聞き流しつつ、そのままスルーして連れて行ってますけどね。

やっぱり泣いてました。
でも、前回よりは少しマシだった気がしました。

「今日はあまり泣かなかったね」というと
「ちょっと泣いた。ギャーギャー泣いた時もあったよ。でもね、先生が、泣き止まないと頭まで潜らせるって言ったから、ちょっとだけ泣き止めた」だそうです。

『うちのスイミングは無理強いする事は絶対にありませんので、ご安心ください』と事前に言われていましたが???

でもこういう荒療治も時には必要なのでしょうね。
っていうか、あまりにもギャーギャー泣くので先生もイライラしたのかな。

「先生、怒って言ってた」って言ってたからなぁ。

ますますスイミング嫌いにならないといいけどね。。。


見るに見かねたのか、泳ぎが得意なお兄ちゃん(同い年?)が、ずっとJIJIの側について励ましてくれてて、感動しました。
嬉しくて、後でママさんとお兄ちゃんにお礼を言いに行きました。

人の優しさって本当に嬉しいですねー。しみじみ。

4回目のプール

2010年02月10日 13時17分49秒 | 習い事
前日から、すこし元気がなくなった。

4回目のプールはずっと泣っぱなし。
しかも、先生のプール話が耳に入らない程のパニックを起こしているのが、ガラス越しにもわかった。
見ていて、胸が痛くなった。

パニックになると周りが全く見えなくなる。
そんなときは、深呼吸をすると落ち着くということを、癇癪が酷い時期に、教えていたけど、最近はパニックになることもなくなり、私すら忘れてた。

可哀相だけど今の状態でやめさせられない。
今、やめたらトラウマ状態になるだろう。

一つ年下の男の子から、「ずっと泣いてた。うるさかった」と言われた。

とりあえず、お風呂レッスンで自信がつくように応援中。

3回目のプール

2010年02月02日 20時09分37秒 | 習い事
泣きました。

誘ってくれたお友達がお休みだった為、不安になったのか、着替えて待機している間に泣き出してしまいました。

「いつも元気なのに、今日はどうした?」
と、男の先生に言われましたが、いつも泣きそうなのwギリギリ我慢してるだけなんですよ。

しかも今日はまだ3回目ですけど…。

他のママさん達の印象も『元気な男の子』というイメージだったみたいで、驚かれてしまいました。
でも、これが普段のJIJIですから…。

いつもは曜日は違うけど同じ幼稚園の女の子(1歳下)がたまたま来ていて、その女の子に面倒を見てもらったようです。

いつもプールが終わるとトイレに行きます。

その時に先生に会いました。
「顔もつけられてるし大丈夫ですよ」と言ってもらえ、すこし安心。

本人はプールが終わった後だけは妙にハイテンションです。
でも身体は疲れてるらしくて、変な感じです。
私も送り迎えが腰にきてますが、JIJIも頑張ってるしね。
私も頑張る。

プール後、自転車でスイミングスクールから帰るのですが、何度も急ブレーキ。
「どうしたん?」と聞くと「せっかく楽しかったのに離れてしまう」って。

始まる前、泣いてましたよね?
プール中も号泣してましたよね???

JIJIの気持ちがイマイチわからないまま、スイミングスクールを後にしました。

お風呂では「僕、今日ね、顔がつけられた。そしたら先生の半分が見えたんよ」って言ってました。
水中で目が開けられたって事かな?
ゴーグルをつけてたけど、すごいよねー。って本気で思って褒めまくり。

寝る前は「ダイバーみたいなのが嫌いなんよね。水の音がゴボゴボって言うし」って言ってたよ。
「ニモ(JIJIが大好きなカクレクマノミ)はいつもそんな音の中におるんやねぇ」と言うと「僕もニモになりたい」ってサ。

しばらく意味不明な会話がしばらく続きましたが、さっき寝ました。

そういえば、スイミングスクールから帰る前、先生から教えてもらった泳ぐフォームを玄関の床で復習?してました。
ちょっと恥ずかしかったけど、先生の指導を真剣に聞いてたんだなぁって思いました。
フォームも大事やけど、もう少し水に顔がつけられるようにならんとねー。

因みに、私は全く泳げません。
偉そうなことを言える立場ではないので、プールに関してはJIJIの話を聞くのみです。

体育教室

2010年01月29日 22時27分19秒 | 習い事
体育教室の雰囲気、お友達や先生にすっかり慣れてきたせいか、最近はJIJIだけがふざけてしまうことが多いです。

以前は一生懸命やって失敗して、照れ隠しに笑うって感じで、先生もそれをわかってくれてたので、一緒になって笑ってくれてたのですが、今はわざとふざけたり、サボったりするようになって、見ている私も注意したくなります

JIJIが1度泣き出すと手がつけられなくなるのを知ってる先生なので、今までは色んなことを大目に見てくれてましたが、JIJIもそろそろ年長。
そして体育教室のフェスティバルが控えていることもあって、さすがに先生も引き締めて接してくれるようになってきました。

でも、それをわかってないのか、なんなのか

ガッカリする程、まじめに取り組んでくれなくなって、悲しいです

習い事が苦痛にならないように配慮してきたけど、「ちゃんとやる時はやらなきゃいけない」ってことを、そろそろ学んでほしいと思います・・・。

今日はさすがにガッツリ言い聞かせようとしたら、自分から「今日はふざけてごめんなさい」となぜか涙目。
ふざけてる事に気づいてるんだね。。。
なのにハイテンションになった自分を止められないって事なのかな。

そろそろ先生の雷が落ちそうなので、私よりも相当な効果がありそうです。
体育会系の先生なので、怒るとすごく怖いよ
JIJI、たまにはガツンと怒られるのもいいかもね

2度目のプール

2010年01月26日 20時13分10秒 | 習い事
今日は2回目のプールの日。

誘ってくれたお友達が幼稚園をお休みしたので、超ブルー。
幼稚園はお休みするけどプールは行くかも?って聞いてたので「○○君、本当に来るかなぁ」と不安げ。

自転車で行くのは初めて。
JIJIの自転車のスピードでは15分くらいの距離。
まだ補助輪が取れてないので、私は歩いても充分追いつける。

ちゃんと自転車の時間も調べてたのに、少し手間取り予想より時間がかかって遅刻ギリギリ。

今日はリハビリだったにも関わらず、走った私。
今の腰の状態は久しぶりに最悪
そんな私のことはいいのですが

今日は流れるプールという特別な日。
子供達に大人気の日だったらしい。
JIJIも気に入って、ニコニコ顔。
でも途中で飛び込みさせられ、頭まで水に沈んで泣いちゃった
その後、すぐにお気に入りのメニューになりニッコリ。
窓越しに私達観覧席に手を振り、何故か見知らぬカワイイママさんにピースしてた

喜怒哀楽の激しさに他のママさん達が笑ってたよ。

とりあえず今日は「楽しかった」そうです。

またまた「どうして運転しないの?」攻撃にあい、練習すればいいのにって言われちゃいまして
その通りだけど…。

帰りも皆が車で帰る中、JIJIは自転車。私は歩き。
行く時よりもゆったりした気持ちで、楽しかったよ。

でもやっぱりJIJIには酷なのかな?

帰ってしばらくすると「脚が痛い」って言い出した。
無理させすぎ?
でもきっと逞しくなると信じて、私はJIJIと自転車通いします。
JIJIは嫌かもしれんけどね

帰り道の写真。
自転車からおりて『よつばのクローバー』を見つけたと騒ぐJIJI。
実際はただの雑草残念
でも、こういう事も車移動では見られない貴重な体験だと信じてます

初めてのスイミング

2010年01月19日 20時07分46秒 | 習い事
水が大嫌いなJIJI。
年長さんになると幼稚園からスイミングスクールのプールを借りて、今までの水遊びとは全く違う雰囲気になります。

その準備として初めたスイミング。

1度見学に行き「シャワーは怖いけど頑張る」と言うので、タイミングを逃さないように入会。

そして今日が初めてのスイミングの日でした。

まず…。
落ち着きがなくウロウロ。
目が泳ぎまくり。
ロボットみたいにカチンコチン。

シャワーはなんとかクリア。

JIJI、訳がわからないまま、どんどんメニューが進んでいき、とうとう泣き出してしまいました。

顔をつけるのが嫌だったみたい。

このスイミングに誘ってくれたお友達が、その都度手を繋いでくれたり、励ましてくれたり。

相変わらずカチンコチンのままでしたが、脱走することはなくなんとか終わりました。

途中で何度も泣いてましたが、ガラス越しなので聞こえない

終わった直後に感想を聞くと
「楽しかった」とブルーな顔で言ってました

お風呂で何が楽しかった?と聞くと
「遊んだとき(自由時間)」と言ってました
確かにお風呂でお湯が顔にかかっても大騒ぎしなくなってました〓

で、寝る前。
1番本音を言う時間。
「あぁ、来週の火曜日、行きたくないなぁ~」って。
理由を聞くと
「口をつけるのが怖いんやもん」だそうです。
顔じゃなくて口なのね

とりあえず「プロの先生が3人もおるけん、大丈夫よ」というと、スーッと眠りについたけど

実際にスイミングを体験してみて、見学の時とは違ったことを感じたようです。

「シャワーが怖い」とは一言も言わなかったよ。

でも来週から行き渋りそうな予感がします

習い事

2010年01月15日 17時32分54秒 | 習い事
今日は体育教室でした。

飽きっぽいので集中力が続かないです。

縄跳びの最中にさりげなくサボってみたり。

順番がきてもスタート地点に辿り着いてなかったり。

相変わらず忘れっぽいので、『跳び箱→前転』と言われてるのに、何度も前転を忘れてたり。

休憩中に飲みかけのペットボトルの蓋を閉めず、あげくのはてにペットボトルを倒して水浸しにしたり。

こんな感じですが、マイペースに頑張ってます。
今日は楽しかったんだって。


プールは水着とゴーグルとバッグを買ってきました。
スイミングスクールの受付のお姉さんが言うには
「水慣れしてないのなら、キャラクターで気分を盛り上げてあげてもいいと思います」って。
なので、ゴーグルはポケモンにしました。
バッグはキャラ物ではなく、お兄ちゃんっぽい物に。

「最初は泣くと思うのでお母さんは胸が痛いと思いますが、頑張って何度か連れて来てもらったら絶対に大丈夫です」と言ってもらえて、少し気持ちが軽くなりました。

習い事…。
スポーツ系は1つと決めてたけど、何故か2つに増えました。
我が家の家計は大丈夫なのか?!

という心配とプールへの漠然とした不安が…。
でも習い事は子供がやる気になった時がチャンスだと思ってるので、とりあえず…ね。
頑張ってみましょう………。