ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

昨日から喘息

2006年12月31日 03時56分03秒 | 育児
jijiが昨日から軽い喘息が出てます。

いつもなら寝る前にしかヒューヒューしないのに、お風呂に入ってる時も聞こえてる。
寝る前も聞こえてるけど、本人は苦しんでないみたいで普通。
でも私が気になる(@_@;)
昨日、今日とホクナリンテープ貼ってみたよ。
この前、追加で貰ってて良かった(^-^;

原因を考えてみたら…
多分昨日から始めた大掃除だと思う。
『埃があるから来ちゃダメ』と言いたいが、親としては、大人のするいろんな事を見たりするのも良いかな…と思ったので、邪魔されつつもあまり神経質にならずチョロチョロさせてたの。jijiが『やってみたい!』って思った時は手伝ってもらったり(邪魔なだけだけど)

こんな感じだったので、埃の影響で、喘息が出てるんかな? うぅ。

私の熱=37.8度。でも元気!

プチお母さん。

2006年12月29日 22時13分36秒 | 育児
jijiがどんどん私みたいになってきたよぉ~

オモチャで一人遊びしてる時のjiji。
「いけんよ、いけん(ダメ)、メッ」→「ごめんなさい」→「なかなおり
私とjijiとのいつものやり取りを、トーマス達で再現してくれます。
私っていつも怒ってるのかしら???

そして今日はお買い物に行った時にjijiより小さな女の子を発見。
jijは全く人見知りしないし、特に子供が大好きなので早速近寄って「こんにちは」と挨拶。
でも女の子が固まってる…。きっと困ってるなぁ~って思ったら、jijiが突然
「ばいばい、先に行っとくよ」って女の子に一生懸命言ってたよ。
そんなセリフ、どこで覚えたの? 私、そんな事言ってるかなぁ? 不思議~。

こんなjijiですが、真っ暗になる前から空にお月様が出てるのをいち早く見つけて
「おつきさま、こんばんわ」と挨拶してました。
誰にでも挨拶する子やけど、お月様にも挨拶するんやね~。

そして、真っ暗になった時にまたお月様を見て「きれいね~」と言ってました。

最近は何でも真似たがるようになりました。
「jiji君もする。jiji君も」と言って、愚図って床にゴロゴロ転がります。
まるでイモムシのようです。
さっきは歌を歌ってる人を見て「jiji君も、する。うたう」と言ったので、マイクの変わりにイモムシのオモチャを手渡すと一生懸命ノリノリで歌ってました。
歌はオリジナルに近い歌です。

ねんねの時は眠たすぎて愚図ってたけど、すぐに寝てくれたよ。
ほとんど眠ってるのに、目を瞑ったまま大きな声で「ごちそうさまでした」と叫んだのには驚いたよ。
寝ぼけながら「ごちそうさまでした?」 ぷぷ。おもしろいね。

今日のjijiは比較的お利口さんでお母さんは助かりました
明日はどんな1日になるかな。

今日の熱。38.0度。うぅ。。。

でこちゃん

2006年12月28日 22時52分13秒 | 絵本


「でこちゃん」つちだのぶこ(著)


この絵本、図書館で借りてきました。(jiji:2歳5ヵ月)

今ではすっかりjijiのお気に入り。

最近はトーマス以外の絵本も読んでくれる(聞いてくれる?)ので、私にとって気分転換にもなるよ。

この「でこちゃん」の前髪、今のjijiの前髪にそっくり~。
jijiに「jiji君の、おでこみたいね」というと、「でこちゃん、でこちゃん」と言って喜んでいました。

それ以来、自分のおでこを指差して「でこちゃん、みたいね」と言ってます。ぷぷっ。

整列

2006年12月28日 21時50分38秒 | 育児
最近は色々なモノを並べるのが大好きになりました。
横に並べたり、縦に並べたり。楽しそうです。

「みてみて、並んだぁ」と嬉しそうに言います。

トーマス大好きっ子なので、色々と並べては「ポーポー」「ピッピー」「チンチン」とキャラクター別に汽笛の音を使い分けて、そのキャラクターになりきって遊んだり、自分が覚えてるお話を再現したりして遊んでます。

でも大抵「おさないで、おさないでぇ」と海に落ちるシーンを再現するので、テーブルからたくさんの機関車たちが落とされ、散乱。
なくなっても知らんよ~。

奥さ~ん

2006年12月28日 21時45分34秒 | 育児
最近のお気に入り。
『奥さん』

元々、トーマスの絵本の中でも『トップハムハット卿の奥さん』が出てきて、『奥さん』という言葉の響きが気に入ったのか、何度も「奥さん」と言ったりして、なんか笑えるぅ~なんて思っていたのですが…。

でも少し前からjijiが今までとは少し違った言い方で「奥さ~ん」と言うようになったので『なんで?』と思ってたの。
すると、おばあちゃんから「テレビのCMやない?」と言われて納得。
最近はテレビのCMで「奥さ~ん」というフレーズが結構頻繁に出てくるのですね。
そう言われてみれば…。多いね。

「奥さ~ん」っていう言い方がイヤラシイ(?)感じなので、嫌だなぁ~って思ってたら

今朝「奥さ~ん、あそぼぉ」と言われてしまいました。

朝から脱力してしまったよ。
nijiも大笑いしてたけど、外では言って欲しくない言葉だね。シクシク。


今日は37.8℃。
身体がツライせいか、イライラして過ごしてしまいました。
ごめんなさい…。
私の脳みそとココロをジャブジャブ洗ったら、私の中の汚いもの全てが洗い流されて綺麗になれるかな。
そうしたらどんな時でも皆に優しく出来るかもしれない。

方言の違い(えらい)

2006年12月27日 22時56分23秒 | Weblog
最近またまた体調がおかしくて、今日は37.9度。
身体がダルイ&頭痛。
真夏の体調不良が復活した???

そんな感じの私ですが、普通に生活しています。

でも今日はやっぱりツライ。

nijiが夜勤なので夕方に家を出るときに、jijiに
「おかあさん、エライエライやけん、お利口さんにしとくんよ」って言ってくれたよ。

するとjijiが「おかあさん、エライねぇ」と満面の笑みで誉めてくれました

nijiの言う『エライ』とjijiが思う『エライ』は意味が違うのです。

どちらも間違ってないのだけど、nijiの言う『エライ』は『ツライ』という意味らしい。
nijiはずっと神奈川に住んでたので知り合った頃&神奈川に住んでた頃は標準語を話してたのだけど、出身地の山口に戻ってからは思いきり山口弁(?)になっちゃったのデス。
この『エライ』も多分、方言なんじゃないかな?

そして、jijiの『エライ』は『偉い』です。

という訳で、会話が噛み合ってない二人でした

会話が噛み合ないって結構よくある事なんだけど、なんだか面白いよね。
このチグハグした感じが楽しいです

私の方言は北九州弁(?)で、nijiの方言は山口弁(?)
jijiには四六時中一緒にいる私の影響力の方が強いみたいなので、これからもnijiとは少し方言でズレがあったりするのかな。ぷぷっ。

おれい。

2006年12月27日 14時13分05秒 | 育児
今日はnijiの用事にjijiと一緒にくっついて行きました。

そこでお姉さんに車のオモチャをもらったjiji。
大喜び。
「jijiくん、お礼は?」と聞くと
張り切って大声で
「おれ~い!!!」
と叫んでました。

そうじゃなくて「ありがとう」やろ?

いつもなら私が「お礼言おうね」とか「ありがとうは?」とか言わなくても自分から言うタイプの子なのだけどね。
お姉さんが優しくて綺麗だったので浮かれ過ぎて忘れちゃったのか。

「おれ~い!!!」と絶叫するjijiにお姉さんが大ウケしてくれたので、更にヘラヘラするjijiでした

燃え尽きた…。

2006年12月27日 14時04分24秒 | 私の事。
楽しみにしていた(私だけが?)クリスマスも終わって、な~んとなく気分的に燃え尽きた感じ。
今日はツリー等を片付けました。

大掃除がしたいけど、チビちゃんが足にまとわりついてきて、床を拭き掃除していると、私がフキフキしているところにわざと走ってきて足踏み開始。
なかなか作業が出来ません

去年も一昨年もあまり大掃除できなかったから『今年こそは!』と思ってるんだけど

体調がまた崩れ始めたのでノンビリと出来るところだけ大掃除しよ~

病院(卵アレルギー)

2006年12月25日 14時54分35秒 | 育児
喘息の診察のついでに(?)、卵アレルギーの事も聞いてきたよ。

先日、皮膚科ですごく怒られた事を伝え、その時に渡された紙を持って行ったの。
【卵アレルギーの子は鶏肉もダメに決まってるやろ】と言われて怒られたけど、本には【卵がダメでも鶏肉を食べても大丈夫ならOK】って書いてあるし…どっちなの?って分からなくなってきたので。

皮膚科の先生は「アレルギーなんて気にせんでいい」と言ったり、その割には「鶏肉もダメ」と言ったり、訳がわからなかったので、ちゃんと話を聞いてくれる小児科の先生に指導してもらおうと思ったのです。

jijiは喘息の原因について知るためにアレルギー検査をしたのだけど、その時にたまたま卵アレルギーだと分かったのです。
6段階のうち、卵の反応は2。
ウサギは3(という事で我が家のウサギちゃんとは触れあう事は禁止となりました)
大豆は1。

先生が「もしかしたらこの時に鶏肉の検査もしてたら『1』くらいは出てたかもしれないけどね」
と言ってました。

「検査をしてアレルギーがあるってわかるまでは普通に食べさせてたんやろ?」と先生に聞かれたので、「湿疹が出たり呼吸困難になった事も1度もないし、いっぱい食べさせてました」と言うと、jijiの場合は卵が入っている加工食を食べても何か異変があるという事ではないみたいだし、検査したときにたまたまアレルギー反応が出たという事も考えられるって言ってました。

1週間入院して完全除去して検査する方法もあるって先生が言ってたよ。
私もネット等で調べてその話は少しだけ知ってたけど…。

結局、昔は卵アレルギーの子供は鶏肉もダメというふうに言われていたけど、最近は食べさせても大丈夫ならOKという事になってきているという事でした。
【卵アレルギーと鶏肉】に関しては、意見が分かれてるらしいです。

「普通は皮膚科の先生に比べて小児科の先生の方が食べ物に関してのアレルギーに対して厳しい事が多いのに、今回は逆やね」と先生が言ってたよ。

そしてjijiの今後についてなんだけど…。
「たまに食べる加工食も大丈夫みたいだし、もう卵を食べさせても良いという方向に進んで行きましょう」って。

やったぁー!!!

この時をずっと待ってたのよぉ~。

「今まで除去してたので、いきなりたくさんというのもコワイと思うから少しずつね。
 お母さん、どちらかというと慎重派でしょ?」と言われた。
「慎重派というか、すごく心配性で気になってしょうがない」というと笑われました。ぷぷ。
「お母さんの性格からしても少しずつ試してみて」って。

ウレシー。
もう菓子パンとかいいんじゃない?
ホットケーキも卵なしで作ってたけど、卵もいれられるね。
あとは…。食べられなかったクッキーとかも大丈夫?

私の方がウキウキしちゃうよ。
これから美味しいものをいっぱい食べようね。
もちろん、様子を見ながら少しずつだけどね。

やっぱり小児科の先生の方が細かく話を聞いてくれて、説明もわかりやすかった。

先生から「ちなみにどこの皮膚科?」って聞かれたので「○○病院」と答えると「あぁ、あの眼鏡のね」と意味ありげに頷いてた。
「私も間違った事を言ってないと思うから」って小児科の先生が言ってました。
私、先生のことを疑った事は1度もないです。。。

アレルギーに限らず、医療に関しては意見が分かれたりするので難しいみたいだね。
そのたくさんの情報の中で、自分の子供に合っているのはどれなのか…それを判断するのはとても難しいね。
もちろん自己判断は禁物だし。
こうやってちゃんと話を聞いてくれる先生に出会えて良かったです。

病院(喘息)

2006年12月25日 14時29分58秒 | 病気&病院(JIJI)
今日はjijiの喘息の予約日でした。
特に何も酷くなってないんだけど、こうやって4週間ごとに診察してもらうようになってます。
行かなくても良くなる日はいつかくるのかしら???

今日もjijiは号泣。
病院についても泣かなかったので『お? 今日は大丈夫かも?』なんて期待したのだけど、やっぱりダメでした。
診察中は大泣き&大暴れで、診察後も泣きじゃくるので、jijiだけ待合室で待ってくれてたnijiの元へ。
でもこれでも泣き止まなかったみたい。
先生と話してる間中「おかあぁ~さぁ~ん」と言いながら泣叫んでたよ。

先生とのお話では喘息の事などを話して、最近は少し咳き込む事もあると伝えました。
でも、ヒューヒューという音も聞こえないので、風邪かな?って感じ???
今日の診察でも喉も綺麗で、呼吸も正常だったという事なので、大丈夫という事でした。

あとは、卵アレルギーのお話を詳しく教えてもらいました。

診察が終わると待合室には誰もいなく、やっぱり泣き止まなかったのでnijiが外に連れ出してくれてたみたい。

結局、戻ってきた時は笑顔でnijiに抱っこされてました。
でも目に涙がいっぱい溜まってたけどね。

今日はホクナリンテープを2週間分もらい、帰ってきたよ。
ホクナリンテープ、最近は出番があまりないけど、あった方が安心だしね~。

という事で、無事に?病院終わりました。
もう少し泣かずに診察できるようになってくれるといいんだけどなぁ~。