ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

人見知り

2005年10月29日 21時36分30秒 | 育児
教習所に通い始めて響を託児所に預け始めたおかげなのか、響は人見知りを全く?しなくなったみたいです。

響や他の子達は託児室から出て教習所の廊下とかで普通に遊んでるんだけど、響はそこに通りかかる人達を悲鳴をあげながら熱烈に歓迎しているみたい。
預ける時はいつも大泣きするんだけど、私がいなくなったらケロッとしてるらしいよ。
他のママさんに「響はどうだった?」って聞くと「私が行ったら大歓迎してくれたよ」とか「むちゃくちゃ御機嫌だった」とか言われます。
そして若い女の子達と話す機会があったりすると、話題はやっぱり響の事で「いろんな人に懐いてるよね」とか言われたり…。

確かに前からすごく人が大好きな子だったんだけど、更に人が大好きになったみたい。ふふ。

この前、はじめて響をプチ動物園みたいなトコに連れてったんだけど、サルにも鳥にも全く興味ないみたいでガッカリ。。。
響は動物園の動物たちよりも、それを見に来てる人達に興味津々で…。
自分よりも少し大きいお兄ちゃんについて行こうとしたり…。
そのうち動物や花や風景を見て喜んでくれたりするようになるのかな。
今の響みたいな子って他にもいるのかな???

こんな感じで毎日忙しく過ごしてます。
あ、そうそう。庭に植えたキンモクセイが咲きました。
去年は咲かないままだったのですごく嬉しいよ。
イイにおいがするよ~。

初、路上。

2005年10月22日 20時21分07秒 | 育児
今日は学科だけの予定だったんだけど、送迎バスの関係上、1時間早く学校に行ったの。
学科の授業があるまで響と託児所で遊びながら過ごそうと思ってたら、突然担当の先生に声をかけられ「今から1時間空いてるから乗ってみる?」って言われたの。突然だったけどいきおいで「はい」と返事しちゃいました。
そして心の準備ができてないまま路上を運転してきたよ。
でもそれがかえって良かったみたい。カラダがカチコチになると全く運転がヘナチョコでとんでもないことになるんだけど、今日は比較的大丈夫でした。
先生も「はじめてだし、突然だったからね」という感じで、いつもみたいにスパルタじゃなかったのでちょっぴり楽しかったです。
でも次からはきっといつものようにビシビシと怒られるんだろうけど…ね。

噂で「教習所内よりも路上の方が簡単」とか「楽しい」とか聞いていたけど、どうなんだろう…。
私はやっぱりコワイです。えへ。
右折する時とか全く余裕がなくて信号が変わったのになかなか発進できませんでした。
おまけに教習所内ではノロノロ運転でよく先生に「歩いた方が速い」とか言われてただけあって、スピード出すのが恐くて…。って言っても50キロだけど…。とか言ってるうちに、いつの間にかスピード出し過ぎて注意されたり。速度調節が難しいです。メーター見る余裕がないデス。
こんなふうなのに路上を運転してごめんね~って感じです。
特に私の後ろを走ってた車には思いきりご迷惑をかけた事と思います(≧д≦)

こんな私でもいつか上手になれるのかしら…。

ちなみににじは私の隣には乗りたくないと言い張ってます。
その気持ちとってもよくわかります。うぷぷ。
でもその前に本当に免許がとれるのか…未だに不安です。

まぐれ

2005年10月21日 22時34分32秒 | 育児
仮免、受かっちゃった。えへ。

緊張のしすぎだったためか、ここ最近の中で1番ヘナチョコな運転をしてしまったので絶対に不合格だ・・・と落ち込んでたんだけど、何故か?受かっちゃった。
すごく嬉しいはずなのに不安のほうがいっぱい。
これから路上に出るって事なのよね???
あんなに下手っぴなのに路上に出て大丈夫なんだろうか・・・怖いよ~。

空き時間に託児所に行って響と遊んできたよ。
普段どんなふうに遊んでるのかがわかってよかった。
でも疲れた。。。

響は思い切りマイペースに過ごしているみたい。
いろんなトコを歩き回っていろんな人に声をかけてもらったり、自分から声をかけてみたり。
相変わらず若い女の人に気にかけてもらおうと一生懸命アピールしてました。ぷぷっ。

今日は私がいたからなのか苛められてなかったよ。
私はいじめっ子の男の子から怖がられてるみたいなので。。。
にじが蹴られまくってる時に私が注意したことがあったからかな。

明日もまた通うです。
つかれたよ~。でも頑張ります。

託児所

2005年10月11日 20時58分42秒 | 育児
託児所の先生達のお話では、響もだんだん慣れてきたのか泣く時間が短くなってきたらしい。
そういえばいつの間にか講習中に響の声が聞こえなくなってたなぁ。

この前なんて迎えに行ったらソファの上で寝そべってニコニコしてたし、その次の日は綺麗な若いお姉さんにいっぱい相手をしてもらってたらしくて超ゴキゲンだった。
その日は歩行器にも挑戦したらしくて、最初は後ろに進んでたけど途中からはスイスイと歩きだし、託児室から随分離れた事務所まで歩行器に乗って往復してたらしい。

帰る時に事務の人から「今日ね、ココまで歩行器で歩いてきてたよ」って言われた。
まだ歩けないから靴を持っていってなかったので、きっと裸足で歩き回ってたのね。ぷぷっ。
そのおかげか急に歩くのが上手になって、今ではお部屋の中をテケテケと歩き回ってます。
方向転換も上手になりました。クルリって感じで可愛いよ。

託児所の先生曰く「響ちゃんは若いお姉さんが好きみたい」だって。
今までおじさん好きで心配してたのだけど、お姉さん好きになって安心したよ(?)

今日までの4日間は学校がお休みだったので、明日はまた大変だと思う。
託児所の先生も事務の人も「せっかく慣れてきたけど、また大泣きするだろうね」って言ってた。

託児所に慣れてきても響との関係は相変わらずデス。トホホ。

ちょっと気になるのは…。
一緒に預けられてる4歳くらいの男の子が乱暴で色んな子を結構激しくバシバシと叩くんだって。
響も叩かれてるみたい。
託児所に入るのをすごく嫌がるからにじと「何かあったんかも」とは話してたんだけど。
その日はたまたま私がいるところで他の子(1歳8ヶ月くらい)に叩かれたので、その日が終わる時に先生に言ってみたの。そしたら「その子よりも他の子が…」っていう話を聞かされたよ。
把握してたのならちゃんと響を守って欲しいデス。
迎えに行った時に「今日はどうでしたか?」って聞いてもいつも「大丈夫でしたよ」としか教えてもらってなかったのでビックリ。
「他の子もみんな○○くんがコワイから部屋に入りたがらないの、だから大丈夫よ」ってトンチンカンな答えが返ってきたよ。何が“大丈夫”なの???って感じ。

響はまだお話ができないから何が起きたのかわからない。
だからこそ先生の話を信じるしかないのに、今まで黙ってたのね。。。なんとなく不信感いっぱいになっちゃった。

小さい子同士だから1歳8ヶ月くらいの子は仕方ないとしても、4歳はもう色々とわかってるのでは?と思うのは私の気のせいなのかな???
でもまだお話できない小さな子を預けてる私がいけないのかな。。。

とにかく頑張って早く終わらせなくちゃ。。。うぅ。。。

寂しい…。

2005年10月11日 20時32分36秒 | 育児
響を託児所に預けるようになってから響が変わっちゃった???

反抗期ってまだまだ先だよね? 違ったかしら???
とにかく私がする事が全て気に入らないらしくて、シャンプーもイヤイヤ。歯磨きもイヤイヤ。お口のまわりにお薬を塗るのもイヤイヤ。だっこもイヤイヤ。
でもこれって全部にじならOKなの。
しかもだっこなんてにじから私に変わろうとしたら、にじにしがみついて大泣き。
すっご~く悲しい。

今までは何でも「お母さんじゃないとイヤ」って感じだったのに、急に「お父さんっ子」になってしまいました。

今日もね、にじと一緒に響を予防接種に連れて行ったんだけど、やっぱりにじにしがみついて泣いてました。私がだっこしようとすると更に大泣き。
私は母親なのに…。嫌がらてる感じ(≧д≦)

託児所に預けるという事だけで響に対して後ろめたい気持ちでいっぱいなんけど、こうやって響が変わってしまった事で更に憂鬱に。。。
これが原因じゃなくても、最近思い当たる事ってそれしかないから…。

預ける時に泣きじゃくる響にバイバイしながら去っていく私は響にとってどんなふうに見えてるのかな。
お母さんと一緒だと知らない人に預けられるって思ってるのかな。。。

あぁ、運転も下手ッピでイヤだけど、預ける時に大泣きされるのがツライ。
っていうか、今の響との関係が寂しい。というよりも、悲しい。うぅぅぅ~。

うぅぅぅぅ~。

2005年10月02日 13時41分48秒 | 育児
自動車学校は今日はお休みです。
入校した翌日からずっと毎日車に乗ってたんだけど、今日は久しぶりに家でのんびり…。
のんびりしようと思ってたんだけど、響が機嫌が悪くて今ようやく昼寝してくれたよ。
やっと一息いれてます。

自動車学校に通い始めて響を託児所に預けるようになってから、響の生活リズムが狂ってしまて昼寝のタイミングがうまくつかめなくなっちゃったヨ。

今まではだいたい午前中に1度寝てたんだけど、いつも眠たくなる頃に家を出ないといけない時間なので…。託児所ではいつも大泣きしてるヨ。
講習を受けてても運転してても響の声が聞こえてくるので、気になって仕方ないデス。トホホ。

先日は泣きすぎて吐いちゃったらしい…。ひぃ。ゴメンよ、響。
この日、響を迎えに行くと泣きつかれて眠ってました。
そのままだっこで送迎バスに乗り込み、また眠りから覚めて大泣きし、バスから降りる頃にはまた眠ってたよ。でも眠っても「ひっくひっく」って嗚咽?が。
珍しく家についても目を覚まさずにそのまま寝てた。「ひっく、ひっく」って言いながら眠る響を見ながら、罪悪感を感じてしまったりして…。心が痛む。
早く終わらせたいよ~。

託児所の人や教習所の先生達からは1週間もすれば慣れるよって言われてるんだけど、多分、響の場合は眠たくなければそんなに泣かないので、人や場所に慣れるっていうよりも、今のこの生活リズムに慣れると大丈夫になると思う。
でもこのリズムを作るっていうのが結構難しくて…なかなかうまくいかないんだよね~。

運転の方は…あまり上達してません。てへ。
一生懸命やってるつもりなのですが、思うようにはいかないですね…。
温厚そうに見えて結構突き放すタイプの先生で、事前にあまり教えてくれないので、オロオロしてしまうよ。
そして運転してる間ずっと横からネチネチと言われるので、自分が悪いのにだんだんキレそうになったりする私デス。
先生ごめんなさい。
カルシウムが足りんのかもね? うぷぷ。

あぁ、毎日が憂鬱だぁ~。早く終わらせたいよぉ~。